- ベストアンサー
年度って、何故あるのですか?
ふと、疑問に思ったので投稿してみました。4月1日より年度が替わりますよね。会社の収支も年度ごと。就職、進学、進級も年度ごと。なにかと年度を基準にしているのが多いのですが。 何故わざわざ1月1日という年が替わる世界的な分け目があるのに「年度」ってあるのでしょうか。 上記の事も、年明けを基準に考えたら何か不都合でもあるのでしょうか。 そして、何故4月1日なんでしょうか? 年度について知っている方何でも良いので教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 こちらの内容なんていかがでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 読んでみて「ほぉー」と思いました。 イギリスなんかも4月~翌2月なんですね。
その他の回答 (3)
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
個人事業だと1月1日~12月31日が会計年度になりますし、会社など法人の場合は好きなように設定できます。何月からでもよい上に、月の途中からでも構いません(例えば、3月31日~3月30日まででも構わない)。
お礼
ありがとうございます。ふと疑問に思ったことを投稿しましたが、何でも知ってみると勉強になるものですね。
- process9
- ベストアンサー率29% (81/271)
正確なところは、わかりませんけど・・・ たぶん、国が4月1日に1年の切り替えをやるからでしょう。 そうすると県・自治体がそれに引きづられて、4月1日に切り替えを やるでしょう。 1月1日にしないのは、課税などの調査はちゃんと1月1日を境にするのですが、調査後の集計処理や通知処理などの事務処理をするのに3ヶ月ほどかかるからというのが実体でしょうね。 学校は、国や自治体が4月1日が年度スタートなのでそれに合わせたためだと思われます。(まぁ、事務処理しやすいように法律を整えたのでしょうけど。) あと会社の収支は、4月1日ではありません。 各会社で決めた期で切り替わります。 ちなみに私の会社は9月1日~翌年8月31日です。 でも、大きな会社では4月1日が多いようですね。 また、新卒からの就職で会社の処理(保険やベースアップなど)がめんどくさいことにならないように、大きな会社では4月1日を期の初めとしているのではないでしょうか。 なので、会社によっては、ちょっと大きくなると期を始める日を変えるところが多いです。 なので国や県・自治体、大会社、学校、の新しい1年の始まりが4月1日なるので、中小企業もいろいろと4月1日を意識するようになります。 う~む、こう考えるとやっぱり 国が事務処理として新しい1年を4月1日に定めたのが始まりかな~~と思います。
お礼
会社の収支は年度ごとじゃなかったのですね。よく「○○年度決算」や「○○年度経営目標」等といった言葉を目にするので年度ごと思っていました。ありがとうございます。
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
いわゆる年度はどこの国でもあります。 学校の入学が9月であったり、サッカーのシーズンのスタートが秋だったり。 何でもかんでも1月1日というわけではありません。 日本は農耕民族国家ですから、農作業のスタートである春を基準に一年度としているのでしょう。
お礼
ありがとうございます。だから四季を言うのに、「春夏秋冬」と春から呼ぶのでしょうね。
お礼
参考URLありがとうございます。なるほど、確かにほぉーと思いました。やっぱり4月に年度初めなのは意味があったのですね。もしかして、年度というのが考えられたのが3月で、「じゃあ来月を年度初めということにしよう」といった感じで適当に作ったのではとも思っていたので、やっぱりちゃんと考えて作られて物だと改めて実感しました。