• ベストアンサー

障害者の家族。

障害者の家族はどういう気持ちなんでしょうか?。 一リットルの涙を見て思ったんですが、家族が最後には葛藤がありつつも、感動をありがとう的な最後でしたよね。 しかし、病院の先生が重度の障害を持った家族に忠告する点として「家族の不和」をあげていました。 そこで不謹慎な質問かもしれませんが、実際にそういう立場に生きていらっしゃる方はどういう心境で生きてらっしゃいますか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.2

兄がかなり重い精神障害者です。 母は兄の世話にあけくれ、父はとある時期まで家族をないがしろにしていましたが、今ではときどき兄の世話の手伝いや、病院への送り迎えをしてくれます。 私も長女だったので、母のサポートにまわっていました。 だから、他の人が遊んでいるときに家事をいっぱいしていました。 恨めしく思った事も何度も何度もあります。きつかったです。 私は「1リットルの涙」は見てません。なんか見る気になれませんでした。少しだけ見たけれど、耐えられませんでしたね。 ほかにも障害者が出てるとかそういうものはなかなかつらくて見られません。ピクニックという映画がありますが、あれは精神病院が(ゆがんだイメージを具体化して)出てきますね。あれは正視できませんでした。 障害者といってもさまざまな症状があるし、いろいろな家庭がありますので、いちがいに言えないと思いますが…。 とりあえず我が家の場合は、「家族で旅行」とか、そういったものはあまり無いですね。過去1度くらいですか。なにしろ白い目で見られてしまって、やるせなくなって旅どころではないからです。 それから、やはり障害をおっている人(私の家庭の場合は兄ですが)を中心に家庭がまわっているかんじがします。 私の友人の家にも重い障害を持った家族のいる家庭がありますが、その家庭の場合は「施設にあずけてそれっきり」というおうちでした。

kurikann
質問者

お礼

>>恨めしく思った事も何度も何度もあります。きつかったです。 でしょうね、やりきれませんよね。 正直、話の内容からその状況が鮮明に頭に浮かんできます。 といってもそれ以上に苦しい思いをされたんでしょうね。 自分が親だったらどうするかな・・・、多分施設組でしょう。 というか、私は物心ついた頃から正直言うと、そういう状況になる可能性が1%でもあるかもしれないのが怖くて、子供を作ろうとは思えない人間なのでその選択をする場面にはならないでしょうが・・・。 みんな、そういう大変な現実がある事を理解して出産しているのか個人的に投げかけたい疑問です。

その他の回答 (1)

  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.1

ウチは私、弟、妹の3兄弟で、真ん中の弟が重度の心身障害者でした。 弟は入退院を繰り返し、知能も3,4歳児以降未発達だった為、当然 手がかかりました。母は弟への世話、父は単身赴任で不在。長男の私 が母をサポートし、父親代わりに弟妹の面倒を見る、といった幼少時代 を過ごしました。 弟に手がかかるといって、母が私や妹への対応を蔑ろにしていたわけで はありませんが、妹は愛情を感じられなかったようで、中学高校とグレ てましたね。私自身も幼い時分(小学校低学年時)には、弟の存在が枷 となり嫌な思いもたくさんしましたが、ある程度年を重ね、その現実を 受け入れた後は仲良くやってましたよ。 なにより、弟はいつも無邪気な笑顔だったので、それほど辛くはなかった のかもしれません。 今では、妹も無事嫁ぎ、私も結婚して実家を離れています。 弟は6年ほど前に亡くなりました。(享年18年) 普通の家庭よりちょっと苦労したり、苦悩したりして育ってきたせいか かえって芯の強い大人になれたかなと思ってます。 妹がグレた時は手を焼きましたが・・・、一時期のグレなど、どこの家庭 でもありそうな事ですし、これといって『不和』という感じは無かった ような・・・。 ちなみに、弟が亡くなる少し前に、私が事故に巻き込まれ、今は身体 障害者になってます。嫁さんも居るし、特に生活には困ってませんが。

kurikann
質問者

お礼

なるほど。 やはり、妹さんにはそういう影響があったりしたんですね。 しかし、崩壊などにはいたらなったようで、なによりです。 お父さんが単身赴任となると本当に大変だったでしょうね・・・

関連するQ&A