• 締切済み

悩みます!勤務地と会社選択(長文)

大卒文系で現在転職活動中です。 景気回復といっても、正社員の雇用情勢に好影響を与えて いるのは、概して新卒と首都圏近辺や名古屋近辺のみで あって、それ以外の地域での転職事情は特に大卒文系の場合でしたら、ほとんどが外回りの営業か、現業や現業的業務の求人ばかりで、それ以外を探すと圧倒的に首都圏にいい案件が集中しています。同じ人でも仕事内容や待遇、会社規模等いろんな意味で仕事に関しては圧倒的に首都圏近辺が選択肢が多く恵まれています。 できれば身近なところに思うような求人があればいいのですが、思うような求人は大抵1時間30分以上の通勤をするか首都圏近辺に引っ越すかといった感じですが、皆様は この辺の折り合いをどのように自分の中でつけておられる のでしょうか?(もちろん人それぞれでしょうが) 本当に身近に会社のないような地域の人は、都市に移り住むしかないでしょうが、中途半端なところの地域におられる方は、身近な近場で妥協して通勤されてるのか、我慢し て遠距離通勤されてるのか、やはり首都圏本社の会社に一大決心して応募されるのか、この辺りはどの様に考えて会社選びをされましたか? 長く住み慣れた土地を離れるのは、決心のいることだったりすると思いますし(もちろん人それぞれでしょうが)、 また大手企業の場合でしたら、2~3年ごと位の全国転勤 が普通にあったりして、この辺りもある意味生活基盤を犠牲にして生活して結構大変な転勤人生だったりするわけで、こうした企業への就職はどの様に考えて就職されましたか?こうした事は特に新卒の子とかでしたら、会社の ネームバリュー等のみにあこがれて、何も考えずに応募したりもするのでしょうが・・・

みんなの回答

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.5

NO3.4です。再び失礼します。就職活動は孤独の戦いです。確かに地方での大変さは、首都圏近郊の人には全然判らない事にすごい実感しました。首都圏近郊に住む友達は、地方での就職の大変さを全然、わからない事に私は実感させられました。数社で受かった友達はふーんって感じでした。首都圏の方は拘らなくてもいろいろ仕事があるし、土日祝日休みをすごい拘ってもいっぱい求人があるからです。親から離れての遠くの生活は私には考えられないです。いとこや友達を見ていると親の側に居られるのが羨ましいと思います。結婚しても家から自転車ですぐ側の所や電車ですぐ行ける様な所に居られるといいなと思います。首都圏へと考えると家賃もだし、1番大変なのは、真夏はすごい暑いのでクーラー無しでは居られない事です。エアコンを購入すればエアコンはすごい使いますのでエアコンの電気代を考えてしまいます。家賃だけで無くエアコンもだし、家賃でお金が無くなるから車は持てない事です。お互い頑張りましょうね

sigotodesune
質問者

お礼

地方にいると(というか特に転職に関しては、首都圏(名古屋含)以外全て地方でしょうね)、「どこが景気回復やねん!」と声を大にして叫びたくなりますよね。 でも首都圏近辺の人がうらやましく思う一方で、やはり地元生活はずっと住み慣れてることもあって、今更このライフスタイルは捨て難いといえます。 「エアコンの電気代」「車は持てない」すごくリアルなコメントですね(笑) いづれにしてもこのやりとりで、転職活動のすさんだ精神 (笑)が多少なりとも癒せます。 お互い頑張りましょう!

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.4

No3です。再び失礼します。祖母は叔母が結婚してからずっと一人暮らしでした。祖母は、祖父を若いうちに亡くしています。母が二十歳の頃、叔母が18歳の頃に祖父は亡くなりました。祖母は、ずっと一人で暮らしていました。祖母が入院してから8ヵ月後に亡くなり、両親には絶対同じ思いをさせたくないと私は、その時に思いました。確かに能力や求人数の事を考えると首都圏に行った方がいいのか、思いました。行ってしまうと、万が一の事にを考えてしまいますし、結婚で他県に行かないと行けないのはしょうがない事だと割り切れます。お互い頑張りましょうね。

sigotodesune
質問者

お礼

再度有難うございます。 結構何も考えずに首都圏に出ていかれる方もおられますが、勤務地の問題って、その人の「人生」に 影響を与えかねる問題とも言えますよね。 あなたの様な娘さんをもって、さぞご両親は幸せだと思います。 本当はお互い近くだったら、いろいろ転職活動中の者として話し合いたいぐらいです。転職活動って 孤独な闘いであり、この大変さは活動中の者にしか分からないでしょうしね。 (これしか言えませんが)お互い頑張りましょう!

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.3

私は転職活動をしている26歳の女です。 私は、秋田に住んでいます。地方のせいか、自分の希望する仕事がなかなかないです。セミナーで首都圏や仙台に出れば、求人がいっぱいあるし、何年か経験して秋田へ戻る事も考えた方がいいと言われました。私の場合は、社会に出たのは、専門学校を卒業してからで23歳になってからです。行政機関で事務補助で働いていました。臨時職員でしたので、最長長くて2年間しか居られないし、雇用期間満了で退職をしました。その後、3ヵ月後、金融業に勤めたけど、上司からの嫌がらせを受け、解雇を言い渡されたし、体調を崩し、やむをえなく2ヵ月半で退職し、その後、卸売業の総務の経理事務で勤めましたけど、会社から本採用が出来ないから解雇と一方的に言い渡されました。その後、職業訓練や短期のアルバイトをして、今、求職活動で現在に至ります。首都圏近郊は、求人がすごい多いです。私は学生時代、父の転勤の関係で千葉県に住んでいました。都内や茨城、埼玉、千葉と探せる選択肢はいっぱいあります。友達で仕事出来そうに無い人が数社しか受けないで正社員で入ったと話を聞くとそれだけ求人が多いなと感じました。でも首都圏と考えてしまうと私の場合は、住む場所を考えないと行けないです。自分の親を見ていて、親の側に居た方が安心だと思いました。私は、親の転勤で仙台と千葉と歩いていました。19歳の頃、祖母が病気になり、家族全員で祖母の看病をしないと行けなくなり、家族全員で秋田に引越ししました。私は、出身は秋田ですけど、他の県へ行くには、抵抗は無い感じです。でも祖母を看病していて、祖母と一緒に暮らせなかった事はすごい心残りです。両親には同じ思いをさせたくないと思ったし、一人暮らしする事は大変です。首都圏に行けば、給料が全額生活費に回るので大変です。転勤する事は、まず仕方が無い事ですけど、私は、生活の事を考えると地元をつい選んでしまいます。自宅から通えない所に勤務だと家賃は掛かりますよ。家賃が1部、会社持ちの場合はいいですけど、会社持ちで無い場合は自分で全額負担して行かないと行けないし、大変ですよ。私だったら、会社の方で寮や社員住宅があるなら首都圏へ行く事を考えます。まあ、人それぞれですけど・・。

sigotodesune
質問者

お礼

生々しいコメント有難うございます。 いろいろと苦労されましたね(涙) 同じ転職活動をする者としても、同感させられる内容が 多いです。本当に転職って年令的にもいろいろな面(金銭面・勤務場所・仕事内容・求人数・能力・両親の事etc.) を考えねばならず、大変ですね。確かに「家賃」の問題って、現実問題として大きいですね。 どちらにしても、同じく転職活動する方のコメントは、とても活動の励みになり、連帯感を感じます。 お互い頑張りましょうね!

  • m-n
  • ベストアンサー率34% (55/158)
回答No.2

>この辺の折り合いをどのように自分の中でつけておられるのでしょうか? →全国展開している会社に勤めてます。転勤もあります。 やはりある程度の規模の大きい会社のほうが、給与・待遇・保障面での勤務条件が良いので、転勤は仕方ないと思ってます。幸い2~3年ごと位の全国転勤ということは無いので、助かっていますが・・・。(6~10年程度での転勤頻度です。) >長く住み慣れた土地を離れるのは、決心のいることだったりすると思いますし →自分は学生時代から出身地から離れたところで生活していたので、勤務地にこだわりはあまり無かったです。 住めば都といいますが、どこでもそれなりにやっていけますよ。 ただ、結婚して親の面倒をみることとか考えると、地元のほうが落ち着いて良いとは思うこともあります。

sigotodesune
質問者

お礼

とてもリアルなコメントありがとうございます。 全国展開している会社に勤めておらる方は、上記の様な 感覚で過ごしておらる方が多そうですね・・・。 転職先企業の選択の参考とさせていただきます。

回答No.1

>新卒の子とかでしたら、会社の ネームバリュー等のみにあこがれて、何も考えずに応募したりもするのでしょうが・・・ そうですよね。だから以前は、一般的に新卒は5年で半分と言われていましたが、現在は下手すると2,3年以内に約半分になってしまうのでしょう。 若いうちは大都市、 年齢を重ねて、蓄えをもっている人が、Uターンする人が多くなっているような気がします。 中途半端な能力だと、いつの間にか会社では忘れられる人材か、自分自身でも、もてあまして自滅するパターンが多いと思います。

sigotodesune
質問者

お礼

早速のご返信ありがとうございます。 「若いうちは大都市、年齢を重ねて、蓄えをもっている人が、Uターンする人が多くなっているような気がします。」 参考とさせていただきます!

関連するQ&A