• ベストアンサー

新築戸建の火災保険について

銀行から火災保険は強制ではないと言われてたのに、 支店担当者から入らないと金消契約できないといわれ てしまい、あせっています。 すでに金消契約が来週末に迫っているのでとりあえず で共済かなにかに入って、引っ越してからゆっくり勉 強してきちんとしたのにはいろうと思ったのですが、 新築のときに入らないと損することや後に入ると○○ ができないなど不利なことがありますか? また短期で入るのにお勧め保険がありましたら教えて ください。共済がいいと聞くのですが、共済にもいろ いろあってどこに資料請求してよいやらという感じで す。 経験者の方や詳しい方がいらしたら教えて頂きたくよ ろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msk8063
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.7

1.強制かどうかという点について 保険は契約者の意思で掛けるものですから、銀行に強制力はありません。ただ、債権保全のために、債務者が契約した建物の火災保険の保険金請求権に、債権者(=銀行)が質権を設定するという方法が従来とられてきました。(保険金請求権に質権を設定するという意味は、保険金が支払われる事故が発生した時に、債権者に保険金請求の優先権があると理解していただければいいです) ただ、住宅ローンでは質権設定をしない銀行が最近は増えてきているのが現状です。 2.新築の時に入らないと損すること、不利なことについて。 まったくありません。 ただし、建物の引渡しを受けた時点から、質問者様が実質所有し管理するわけですから、もし火災等の事故があった場合は何も補償してもらえず、銀行の借入金だけが残るという状態になります。 したがって、少なくとも引渡しの時点では火災保険にご契約されていることをおすすめします。(銀行が質権設定する場合には、融資手続き上金消契約の時点で契約加入を求められるのは仕方がないでしょうね) 3.短期で入るのに有利な保険について 火災保険は短期ではいると割高になる仕組みになっています。(最近は月割で計算する商品もありますが・・) むしろ2年以上の長期で掛けたほうが有利になっていますので、ご検討されてはいかがでしょう。 銀行が取り扱っている保険は時価ベースとのことですが、何かの間違いではないかと思います。基本的には新価ベースになっているはずですし、長期の契約に対応するため、5年ごとに自動的に支払い限度額をアップさせる仕組みの商品もあります。銀行の窓口での説明でよく理解できない場合は直接保険会社に電話して確認されればいいでしょう。(問い合わせ窓口は銀行で確認されれば教えてくれるはずです) なお、他の回答者もおっしゃっておられるように、銀行取扱いの住宅ローンに係る火災保険は割引が適用されていますので、一般で入るより保険料面では多少有利になっています。(半分以下ということはないと思いますが・・) 共済については、あまりかかわりがありませんのでよくわかりません。 いずれにしても今からでも間に合いますので、銀行窓口、保険会社、損害保険代理店等から充分ご説明をお受けになった上で、最初からきっちりとしたご契約をされたほうがいいと思います。

goosakura
質問者

お礼

詳しくご説明&アドバイスしていただきありがとうございました。質権設定されてないはずなのですが、やはりどこかの保険には入ってもらうということでした。おっしゃるとおり自分達のためにもそうしようと思います。今はちょっと出費がぎりぎりですが。。。がんばって調べてみようと思います。

その他の回答 (6)

  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.6

住宅ローン銀行からは、融資額(返済期間)相当分=生命保険=万一病気等、 事故で返済できなくなると銀行もgoosakuraさん側も困るため加入させられます。 合わせて住宅・建物火災保険も加入条件になるのが一般的です。 例えば、隣等からの火災で隣が全額賠償してくれるケースは少なく自分の建物は自分で 守ると言う様な法律になっています。 相手に請求しても払ってもらえない。 一部分の見舞金程度もらっても住めない家になってしまったら大変! ローンは残ります相手は払いません!、そんな時、保険で助かるのです。 銀行窓口、住宅金融公庫融資なら、その火災保険は一般保険料の半額以下です。 銀行と相談されると良いと思います。その銀行で火災保険契約するメリット、デメリット キチット回答してもらえるハズです。 火災保険、家財は同時に入っても又は後でゆっくり考えてからでもイイと思います。 地震保険(高額)も合わせて考えて下さい。 >銀行の保険は時価保険になるらしくて、ちゃんと入るなら新価保険というのに入りたいなと思いました。 新価格協定保険で計算すると思います。 「時価保険は違った意味の質権設定金額部分と思われます」 時価保険で加入5年後、建物の価値は下がります。建て替え費用は上がってますでは問題ですから!

goosakura
質問者

お礼

ありがとうございました。ホントにそうなってしまったら不運です。まだ子供も小さいので1年2万円で安心が買えると思えば入ろうかと主人と話し合いました。

  • sakusesu7
  • ベストアンサー率27% (61/222)
回答No.5

調べてみましたところ、私の説明いたしましたタイプの保険が「新価保険」であるようです。 住宅を購入の際には、やはりこれに入っておく方がよろしいかと。

参考URL:
http://www.jishinhoken.com/sweet_hikaku.htm
goosakura
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございました。30年後に今と同じ木造のx平米の家を建てるのに必要なお金が保健として下りるそうです!

  • sakusesu7
  • ベストアンサー率27% (61/222)
回答No.4

ごめんなさい、当方保険屋ではなく不動産屋なので、保険について詳しいことはわかりませんが。 新築であれ中古であれ、そこに同じ規模の建物を建てるとしたら費用は同じです。 ローンを組む際には、これに入ることが必要だったと思います。 短期であろうが長期であろうが、この金額は変わらないはずですので、掛け金を少なくするなら長期の方がいいのではないですか? ここで専門家の回答がつけばすっきり解決になりますが、つかなければお知り合いの損保会社に電話ででも問い合わせ、お聞きになった方が確実だと思われます。 参考になればよろしいのですが。

  • sakusesu7
  • ベストアンサー率27% (61/222)
回答No.3

「強制ではない」というのは、その銀行で取り扱っている保険会社のものに入らなくてもいいという意味ではないでしょうか。 火災保険というのは、万が一火事にあったとき、その家を建て直すために費用が出る性質の保険です。 その金額が出ればいいので、ローンを払う間ずっと火災保険をかけなくてはならないわけではなく、ローンとはまったく別物です。 今、車の保険などでお世話になっている損保会社があれば、そこに聞いてみてもいいでしょう。 ちなみに、地震保険は火災保険に入っていないと入れません。また、火災保険の中に含まれますが、家財保険というものもあり、これは建物ではなく、家電製品や家具を保証するものです。これも、火事で使えなくなったとき、保険が下りることによって速やかに元の生活に戻れるのが目的ですので、入っておくことをおすすめします。 自宅が火事にならなくても、隣家が火事になり水がかかって使用不可能になっても下りるはずです。 ところで、こういう説明を不動産屋はしてくれませんでしたか? ユーザー様が理解していないとなると、銀行も説明が足りないように思います。

goosakura
質問者

補足

詳しく説明していただきありがとうございます。 強制ではないの意味を私が勝手に取り違えていた のかもしれません。 ですが、今年はお金がピンチなので火災保険は 短期でとりあえず入ってしまおうかなぁと。 また中途半端な知識なのですが、新価保険という 立て直すときに時価ではなくて、そのときかかった お金分が保険金になる保険にはいりたいと思って います。 2年後にこれに入れば、当然今より2年分目減り した家を建て直す金額までの保険にしか入れない ということですか?

回答No.2

融資を受ける銀行で取り扱っていませんか? 銀行の場合、団体割引が聞くので、個人で契約するよりも安くなります。

goosakura
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。そうらしいんです が。銀行の保険は時価保険になるらしくて、ちゃんと 入るなら新価保険というのに入りたいなと思いまし て。 中途半端な知識しかないのですが、なんとなくそう思っています。

  • sakusesu7
  • ベストアンサー率27% (61/222)
回答No.1

新築でも中古でも、住宅ローンを借りる場合は火災保険に入らないと貸してくれないはずですよ。

goosakura
質問者

補足

そうなんですね。強制ではないというのはなんだったんでしょ。。。でも銀行の支店担当者からは、ローン年数分入る必要はないと言われました。

関連するQ&A