• ベストアンサー

分籍のデメリット

親の戸籍を抜け独立した戸籍を作りたいと考えています。 しかしこういう戸籍をみると、通常「離婚暦あり」と判断されるのでしょうか(私は未婚女性です)? また、そのほかにも実質的なデメリットはあるのでしょうか? 親子の縁が切れないことは承知しておりますが、せめて気分だけでも独立したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2、o24hitさんのご回答を見て、少し不安に思いましたので、補足させていただきます。 不安に感じたところは、 ●「離婚」か「分籍」かは、新戸籍の最初の欄を見ればわかるので、デメリットはない● という部分です。 確かに、きちんとした知識のある方なら、前婚がないということがわかるでしょう。しかし、分籍がどういうものなのか、きちんと理解していない方のほうが圧倒的に多いのが現実ですね。 どうして新しい戸籍で筆頭者になっているのだ?・・・分籍?離婚かな・・それとも他に問題がある人なのか?・・・という疑念を抱かれる可能性があると思うのです。それは、場合によっては不利益に働きますね。 質問者にとって、おそらく手続きにかかる手間はデメリットではなく、法的な不利益、また日常生活の中で受け得る社会的な不利益こそがデメリットなのでしょう。 私は、実質的なメリットのない分籍は決してお勧めしません。しかし、分籍をすることで、質問者が未来への前向きな気持ちを持つことができたり、過去の呪縛を自分の手で断ち切り、新たなスタートを切ることにつながるのであれば、賛成をさせていただきたいと思っています。

norawanko
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに「メリットがある」わけではないので悩みます。 両親がうける印象も「絶縁」でしょうね。 「嫌気がさしたので独立した(気分になりた)い」程度なのですが・・・。 精神的自立の後押しにはなりますが、よくよく考えてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。以前、仕事で戸籍事務をしていましたので参考までに…  おっしゃるとおり、法的にはデメリットは無いです。勿論、扶養関係も影響しませんから、健康保険等にも影響はありません。  それと、離婚されたか分籍されたかは、貴方の新しい戸籍の最初の欄に、その戸籍を作った理由がかかれます。そこに分籍により作成と書かれますから、離婚されて戸籍が分かれている訳ではないということは一目で分かりますから、デメリットにはならないです。  デメリットと言うか、少し手間がかかるのは、もし、新しい戸籍の本籍地の地名を変えられた場合は、本籍の書かれている書類等(運転免許証などですね)の本籍地の変更の手続きが必要になるくらいですね。これとて、本籍地の地名を変えられなければその必要はないですが。  ちなみに、一旦分籍すると、元の戸籍に戻ることはできませんから、その点は勘案して実行された方が良いかと思います。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare/dare.bun.html

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare/dare.bun.html
norawanko
質問者

お礼

ありがとうございます。 疑われても説明すれば「離婚でないこと」はわかっていただけるのですね。 そもそも勝手に戸籍を確認されるという時点で怖いですが・・・ >一旦分籍すると、元の戸籍に戻ることはできませんから、その点は勘案して実行された方が良いかと思います。 →これは厄介ですね。よく考えて見ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 ご質問にお答えします。 まず、戸籍を見慣れている人なら、「何かあったのか?」という疑念を持つでしょう。例えば、将来の婚姻の時に、先方のご家族が貴女の身元調査をした場合などが挙げられます。 多少知識のある一般人ならば、おっしゃるとおり「前婚があるのか?」と思うかもしれません。 我々は、女性が単独で筆頭者であるという戸籍を見慣れていませんし、ましてや分籍が自由にできるということは、一般的に知られていませんね。そこから起こる「ちょっとした物知り」の方々の様々な誤解、それが実質的なデメリットだと思います。法的なデメリットはまったくありません。むしろ、「きれいな」戸籍を将来的に残しておけるかもしれない、というメリットすらあります。

norawanko
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 両親が私の健康保険にはいっているので、少しその辺が気になっていました。 (事実上扶養はしていませんが、書面ではそのようになっています。) これについては今後も解消する気はありません。 女性が単独で筆頭者ってちょっと気分がいいかも。 法的なデメリットがないのであれば考えてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A