• ベストアンサー

推測される 思われる 考えられるの英訳

報告書にある表現で、「・・・と推測される、思われる、考えられる」というような受け身的な言い回しは英語でどの様に言えばよいのでしょうか。例えば、「この試験結果は原料のロット差によるものと考えられる(推測される、思われる)」を英訳するとどの様になるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.4

こんにちは。 報告書と言うことなので、基本的に自分を主体に置くことは少ないと思います。 この日本語に当たるもので、よく見かけるのは、 could be、should be、would be、might be、 など、推測を表す助動詞を使うことが多いように感じます。 ご質問の文章も、 The difference in the result derived from this experiment could be due to the difference in lot of each material. (詳細がわからないので、そのまま訳しましたが・・・) といえますし、その推測の確信度によって、should be、might beなどに変えることができます。 また、 It could result in ... 「~と言う結果になるだろう」 It might be seen as .....「~として考えられる可能性がある」 など、他の動詞と組み合わせて推量を表すこともできます。

x_katsu
質問者

お礼

なるほど。It might be seen as .....は私が求めていたところに近いですね。could be、should be、would be、might beの使い方も、考えていませんでしたがそういわれると使えそうです。有り難うございました。

その他の回答 (3)

noname#46034
noname#46034
回答No.3

おはようございます。 質問者様と同じ様な表現をしなければ成らないことが多々有りますが "it's supposed to be" や "I guess" で表現してます。 英語的に正しいかどうか、先方にキチンと意味が伝わっているかは今ひとつ自信の無いところですがクレームやトラブルになったことはまだ有りません。

x_katsu
質問者

お礼

報告書中で人を主語にするとおかしいような気がしたので、"it's supposed to be" 的な表現を探していました。自信無しですか。。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

思いつく単語は suggest indicate speculate suggestはある程度根拠がある時 indicateはかなり直接的な根拠がある時 speculateはあるいみ弱く推測(想像)の域を越えていない時 日本語では受け身的な言い回しになることが多いでしょうが英語では次の表現が良く使われます. The results suggest (or indicate) that... We speculate that ..... indicate/suggest を使うときはロット差であるとかんがえる根拠が主語になります ロット差によるものと考えられる(推測される、思われる)があるいみ結論であれば We conclude that ....... 理論展開によっていろいろな表現がかのうです. そこを考慮に入れて日本語にとらわれずぶんを書いて見てはどうでしょうか 参考URLで共起表現などを検索すると科学的な文でのこのような単語の使いかたが把握できると思います

参考URL:
http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/service/weblsd/index.html
x_katsu
質問者

お礼

有り難うございます。speculateとか余り聞いたことありませんね。URLも参考になりました。

  • angormore
  • ベストアンサー率16% (44/262)
回答No.1

自信がないんですが・・・ 「思われる」とかいう言い回しは日本語独自の表現で、主語をあいまいにすることで、責任回避をするような傾向があるみたい。 特に役所言葉の世界ではこれが顕著。 なにしろ、これは受身表現ではないので。 英語では「わたしは~と思う」という表現になるのだと思う。

x_katsu
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。