• ベストアンサー

河合塾 全統マーク高2模試 について

息子の模試結果が返って来ました。 さて、上記の模試について身に覚えがある方にぜひともお聞きしたいのですが、この成績表の中でもっとも重要視しなくてはならない項目はどこなんでしょう? また、浪人さんが入ってきた時に数値がどれくらい変わってくるのでしょう? その時はその時の偏差値が「全て」になるんでしょうか? 分かりにくい質問なら申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1さんの言われているとおり、まずは各分野ごとの出来だと思います。 まず、何が苦手なのかを確認することが本当に大切です。 苦手な部分の復習は、本当に重要です。 出来なかったものをほうっておいたら、いつか出来るようになっていた、などということは決して無いので。 その時に、平均点を参考にしてみるのも一つの手だと思いますよ。 高3になると、やはり偏差値が落ちる人は多いかもしれません。 その理由としては、もちろん浪人生が入ってくること、 模試の問題が難しくなること、などがあげられると思います。 高校生ですと、学校での範囲を超えてるところまで模試の範囲として設定されていることもありますし。 偏差値でどれくらい変わるかはちょっとわかりませんが、 私が過去に受けた模試ですと教科によってばらつきはあるものの 現役生と浪人生の平均点の差が10~20点ほどはありますした。 ちなみに春の模試です。 今、高2模試が返ってきた、ということはお子さんは新3年生ですよね? 現役生は、秋以降に成績がぐんと伸びると言われています。 もちろん、それよりも前に伸びる場合もあると思いますが、 現役生に辛抱というのは、つきもののように思います。 模試の復習、基礎の確認など毎日の積み重ねが本当に大切になります。 決して、合格判定だけで今の学力を判断し、志望校を選ぶようには しないほうが良いと思います。 あくまで模試は模試なので。 長々と申し訳ありません。 お子さんのご健闘をお祈りします。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 >現役生と浪人生の平均点の差が10~20点ほどありますした。 それは模試に浪人さんと現役生との点数や偏差値格差が表記されていると言う事でしょうか? 5教科7科目(理系)で偏差値が56.4ありましたがこれが下がると言う事ですね? 一喜一憂してはいけないと言う事ですね・・・。

その他の回答 (5)

回答No.6

#3のものです。 高3の模試になると、現役生の平均点と高卒生の平均点が、 それぞれ表記されてます。 ただ、私が大学受験を行ったのは、1年前なので河合が模試の 表記の仕方を変えて無かったらの話になってしまいますが。 偏差値の違いは表記されていません。 あとは、全国の順位と現役生のみの順位の欄もありました。 偏差値は、その模試のみで算出しているものなので、 異なる内容を受ければまた偏差値は変動します。 ただ、お子さんが受けられた模試を浪人生も受けたならば、 やはり多少下がると考えたほうがよろしいでしょう。

  • nyunyunyu
  • ベストアンサー率41% (50/121)
回答No.5

ANo.4です。 たびたびすみません。 リンクがうまく貼れていませんでした。 <国公立2次試験、私立大学>は、「2006年入試情報」→「2006年度 入試難易予想ランキング表」へと進んでください。

  • nyunyunyu
  • ベストアンサー率41% (50/121)
回答No.4

ANo.2です。 説明が足りなくてすみません。 各大学のボーダーラインは模試の成績表には表示されていません。 ボーダーラインは、ここに表示されています。 <センター試験> http://border.keinet.ne.jp/ <国公立2次試験、私立大学> http://www.keinet.ne.jp/keinet/main01.html 河合塾の模擬試験結果ですので、河合塾のボーダー一覧をご紹介いたします。(河合塾のデータ精度は信頼できると思いますよ)

  • nyunyunyu
  • ベストアンサー率41% (50/121)
回答No.2

ANo.1です。 > 出題内容に関して配点に対する得点の事ですよね? > これに関しても全国平均点よりもより点数があれば> 良いと言う事なんですよね? そうです。 ひとつの目安として各設問の配点に対して平均より多く取れているかで、不得意かどうかの判断はできます。 ただし、全国平均を上回っていたとしても、志望校のレベルがそれ以上であれば十分ではありません。 最終的には、志望校のレベル(ボーダーライン)の偏差値に対して、受験必要科目の平均偏差値が届いているかどうかです。 志望校の偏差値と同等で、合格可能性50%です。 2.5ポイント上回るごとに模試で言う合格可能性が1レベルずつ上がります。 逆に2.5ポイントずつ下がれば1レベルずつ判定が下がります。 まず目指すのは、ボーダーラインですね。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 再度ありがとうございます。 今手元にある個別成績表内での「ボーダーライン」と言うのはいったいどこを見たら良いのでしょう?

  • nyunyunyu
  • ベストアンサー率41% (50/121)
回答No.1

こんにちは。 この春からいよいよ受験生ということで、親御さんも何かと大変ですね。 模擬試験の成績表の見方ですが、タイトルの模試に限らず一番大切なのは、出題された分野でどこができてどこができなかった(要するに得意分野と不得意分野)を把握して、不得意分野を克服していくことです。 成績表で言うと、下の方に出ていると思います。 高3になるとご指摘のように浪人生も混ざってきます。 特に春先の模試はどうしても浪人生が優位なので現役生は差をつけられますが、そのこと自体あまり気にする必要はないと思います。(やがて差は縮まりますので) 偏差値(志望校判定も含む)は確かに気になると思いますが、あくまでも志望校と現在の実力との隔たりを見るためのものですので、必要以上にコレに振り回されないほうがいいと思います。 冒頭に言いましたように、模試でできなかったところを確実につぶしていくという作業をこの先1年間実行していけば、バランスの取れた学力となり直前になって慌てることはないでしょう。 以上、ご参考になれば幸いです。 頑張ってください。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 心強いお言葉をありがとうございました。 >出題された分野でどこができてどこができなかった(要するに得意分野と不得意分野) 出題内容に関して配点に対する得点の事ですよね? これに関しても全国平均点よりもより点数があれば良いと言う事なんですよね?

関連するQ&A