• ベストアンサー

模試はどのくらい信用できますか?

現在浪人中のものです。夏の模試(代ゼミ)で偏差値が三教科で48でした。志望校は中央大学商学部です。判定はEでした。浪人していますが、やる時は結構やりますが、やらないときはあまりやりません。コンスタントにやらないとダメだとはわかっていますが、私の性格からして我慢して勉強しつづけると、勉強とはまったく違うことを考えて、結局長続きしません。このまま行けばもちろん落ちるとはわかっていますが、模試はよくあくまで結果であって、一喜一憂してはいけないと体験記などに書いてありますが、結構代ゼミは母集団が多いし、正直な気もします。でも、過去問を解くと、模試より英単語とかも難しいし、日本史は過去問はバラバラに出してる気も・・・どうなんでしょうか?ちなみに中央の商学部の偏差値は58です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • speedy33
  • ベストアンサー率47% (28/59)
回答No.2

>模試はよくあくまで結果であって、一喜一憂してはいけないと体験記などに書いてあります 私は逆に模試の結果に一喜一憂してもよいと思います。 問題は、模試を受け終わったあとどうするか、であって一喜一憂するかどうかはあまり重要ではありません。 自分としては、良い結果がでれば、勉強の成果がでているわけですから、素直によろこんでいいと思います。その方が勉強のモチベーションもあがるでしょうし。 また悪い結果であれば、へこんでしまうでしょうが、それが危機感となってもっと真剣に勉強するきっかけになるのではないでしょうか。人間ある程度おいつめられないと真剣さがでないものです。 危険なのは模試は模試だからといって、どんなに模試の結果が悪くても気にせず、自分の弱点を見て見ぬふりをすることです。 たとえ一喜一憂しなかったとしてもその模試をきちんと「自己分析」し復習反省しなければ何の意味もありません。 >模試はどのくらい信用できますか? 模試(マーク模試や大学別模試を除く)とは、一般的な「入試」で必要とされている基礎力、応用力をはかる試験です。 ですのでもちろん志望校の入試問題とも傾向は違うでしょうし、模試ができたからといって必ずしも入試で合格するとは限りません。 しかし、模試の合格判定は過去の受験生の統計をとって、ある程度正確につくられたものであり、結構信用性は高いです。 いわばE判定で合格する人やA判定で不合格になるひとは「例外」なのであり、確率的にいえば判定の良い人の方が当然合格可能性は高いのです。 特にマーチレベルの大学は、そこまで応用的なことはきいてきません。基本的なことを確実に理解していれば十分合格可能です。 模試も基本的な問題がきちんと出来れば、偏差値60はいきます。60いかないということは、基礎力不足だということです。(基礎=簡単ということではないですよ) なので質問者さんは、模試を軽視することなく、まずは模試で偏差値60をとること(=基礎をかためること)を目標とした上で、それに加えて過去問等で志望校対策するのが良いのではないでしょうか。 もちろん過去問での志望校対策に入るのは早ければ早いほどいいのですから、できるだけ早く基礎を固める必要がありますけどね。 頑張ってくださいね。

love-kitten_1987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。偏差値を上げることに力を注ぎたいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

中大法学部です。 模試はようはテストに慣れるためのものだと思っています。 内容自体は、回によって自分の得意分野ばかりだったりそうでなかったりしますから必ずしも結果を真に受ける必要はないかもしれません。難易度もそう。回によって激ムズだったりすることもあるんで。 ですが本番もそうですよね?何が出るかわからないんですから。たとえ模試でもある程度の緊張感を持って受けないと。模試とは「本番の予行演習」なのですから。 浪人で今の時期の偏差値が48は正直やばいと思います。 他の事を考えちゃう余裕があるってことは、まだ真剣に大学に入りたいと思えてない証拠ではないでしょうか。 本当にあせらないと浪人生は特に厳しいです。 厳しい言い方かもしれませんが、浪人してる分親にかなりのお金を負担してもらっているんだ、迷惑かけているんだと思って早く偏差値をあげるようにしないとまずいと思います。 甘えは禁物です。

love-kitten_1987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。回答者様の言うとおり、甘すぎですよね・・・心して取り組みます!!もう逃げません!!

回答No.4

理系なので参考にならないとは思いますが、浪人かつ代ゼミに通った経験があるので、その点から回答してみます。 代ゼミの模試ですが、若干ながら代ゼミの授業の進度と対応している点があったような気がします。そのため、代ゼミ生はやや偏差値が高く出るような気がしました。 また、母集団に関してですが、夏の模試の段階ではまだ多いとはいえないと思います。試験が迫るにつれてどんどん受験者数(主に現役生)が増えていくためです。なので、試験結果の正直さという点では夏の模試はまだまだではないでしょうか? 今もあるのかわかりませんが、自分の時代には各大学用に作られた模試がありました。過去問と似ているかどうかを気にしているならば、そのような模試を参考にした方がいいかもしれません。 ただし、その場合でも母集団が少ないため参考にするのは問題内容だけにしたほうがいいかと。 このまま中央の商学部を目指したほうがいいのかは、ちょっとわかりません。

love-kitten_1987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。代ゼミは確かにおっしゃるとおりかもしれないですね・・・もっと頑張ります。

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.3

私は、試験直前に勉強の成果で出るタイプだったので模試なんてほとんど気にしていませんでした。 ちなみに、3年の12月の時点で偏差値46で、当然第一志望はE判定、、、どころか滑り止めまでE判定でしたが(苦笑)偏差値55の第一志望に(滑り止めの学校にも)合格できましたよ^^ 試験前まではどんな偏差値だろうと本番で出来さえすればいいのです。 質問者さまのおっしゃるように、日本史などは出題される問題によってだいぶかわってきますので。 参考までにどうぞ☆

love-kitten_1987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現役合格なんてうらやましい限りです。浪人でもう後がないので頑張ります。

noname#64620
noname#64620
回答No.1

7~8割は信用できるのでは。 偏差値で2,3程度は問題によって変わるから誤差の範囲内。 10違えば確実に、実力不足ですよ。 最近はマーチレベルは別に難関でもないので普通よりちょっと出来れば5分5分くらいになりますので。

関連するQ&A