- ベストアンサー
塾の模試の結果について
中2になったばかりの通塾経験のない娘は、 この春、塾の公開模試を受けました。 本人の5教科の平均偏差値は59。 校区3番目の公立進学校は、偏差値64で無理に近いという結果で 4番目の公立の進学校は偏差値61で5分5分。 5番目がどうにか合格圏でした。 本人は、結果にショックを覚えたようで 最近、真面目に勉強に取り組み始めたようです。 私は、中学校の成績を一年間見てきたので 思ったとおりの結果と見ました。 娘は、230名ぐらいの公立の中学校で 学年20~50番以内ぐらいを行ったりきたりという感じで 浮き沈みの激しい成績です。 4番目の進学校に5分5分と出ただけでも良かったほうだと思います。 質問は、娘はどうしても3番目の公立高校に行きたいらしいのです。 これから賢明に真面目に頑張るとして この模試の判定を覆せるかという事です。 初めて受けた模試で自分の実力を目にした娘に どうかアドバイスをよろしくい願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
テストって、前期中間テストであれば、4・5月に習った分野、前期期末テストであれば6・7月に習った分野が出題されますよね。 中学校の定期考査も塾の公開模試、その時期に学んだ分野の理解度チェックのようなものだと私は考えています。ひとつの教科につき、様々な分野がありますが、1回のテストでチェックできるのは、そのうちの2~3分野の理解度だけだと思います。 定期考査の結果の浮き沈みが激しいのは、その時期の分野の得意・不得意の表れではないでしょうか。 定期考査や塾の公開模試で成績が思ったより悪くても、それはその模試に出題された分野がそれほど得意でないというだけでしょう。結果の浮き沈みが激しいなら尚更、得意不得意は明確です。それを復習すれば、不得意が減って成績上昇にも繋がりますよね。 入試は、定期考査や1・2年生の塾公開模試と違って、全教科の全分野(出題頻度の差は大いにありますが)のテストです。2~3分野のみのテストで実力を決め付けてしまうのは早計であるように思います。 まだ時間はたっぷりあるので頑張って下さいね! (苦手克服と、今後苦手を作らないために予習するのがオススメですw) とお嬢様にお伝え下さい。 笑 上手く伝えられたかどうか微妙ですが・・・。
その他の回答 (5)
- namapotamus
- ベストアンサー率4% (1/21)
中2から勉強を始めているのですか。私は中2の冬休みから受験勉強を始めたので、とても準備が早いように思えます。笑 私は現・高2で、第一志望の私立に通っているのですが、受験までに受けた塾の学力診断テストでの結果はほぼ毎回「努力圏」でしたよ。 公立の場合はどうかわかりませんが、私は案外そういった塾のテストや模試は当てにならないもんだと思いました。爆 「努力圏」ばかりだったものの、たまに「安全圏」に入ったり受験2ヶ月前に「再考圏」に入ったり… 模試や塾のテストで納得できない点数をとってしまっても諦めないことが肝心だと思います。推薦ならそれまでの成績などが響いてくるわけですが、一般入試は実力ですし、受験一週間前にぐーんと実力アップすることもあるようです(塾の先生の話)。 まだ時間がありますし、他の方が仰るように、落ちこむことないですよ! P.S. 私は数学が苦手だったのですが、あまり厚くない「標準レベル」の問題集を買って毎日少なくとも1ページ解くというのを親の勧めでやっていました。「たくさん解かねば」ではなく「1冊解ききる」という意識が大切で、それに「標準問題」なら基礎を固められるからです。塾や学校の勉強と並行させるのは困難かもしれませんが、1年も時間があれば3年分しっかり押さえることができます。 私の場合数学でしたが、社会科・理科などでも同じ方法で効率の良い勉強ができるのではないかと思います。 少しでも参考になれば幸いです。受験勉強頑張って下さい!
お礼
現役の高校生の方のアドバイス、ありがとうございます。 >受験までに受けた塾の学力診断テストでの結果は毎回努力圏でした、 やはり、最後までわからないのですね、 この時期の結果で、あきらめるなんて短絡的でした。 公立の進学高に行かせる為に塾に通っている子が多い地域。 受験当日、テストで上位に入っても 内申が悪いと合格できません、また、内申が良くないと志望校を変更せざる得ないという事になりかねません。 時間があるようで、内申に限っていえば時間はない。 これから先、めげずに頑張るように娘に言いますね。 最後までわからないから、頑張っていこうねって。 ほんとに回答者様の言われるとおりです。 学力に関して言えば、まだ2年近くあるし これからが、正念場ですね。
- jo001
- ベストアンサー率37% (13/35)
私は4年前に高校受験をして、今は大学1年生です。 中2になったばかりの模試ですべてを決め込むのは早いと思います。勉強をすれば、偏差値を5あげるというのはそんなに難しいことではありません。 私は、中1の冬の代ゼミの模試で数学は全国13位になったこともあります。でも、天狗になったせいでその後勉強にあまり身を入れなかった結果、自然と偏差値も落ちてきました。その一方、勉強を地道にしていた子は中3になってから、ぐーんと偏差値も伸びてきました。 偏差値というのはそういうものです。勉強すればあがるし、しなかったら下がるのです。お子さんが真面目に勉強に取り組んでいらっしゃるなら、すぐには無理でしょうが、偏差値は伸びてきます。特にこの時期は他の子達はあまり勉強しませんから、他の子達と差をつけるにはよい時期だと思います。 基礎を身につけたら、応用問題にもチャレンジして頑張ってください!
お礼
>私は、中一の冬の代ゼミの模試で数学は全国13位になったこともあります。 凄い!ほんとにほんとに実力があるってことですね、 >偏差値というのはそうものです。勉強すれば上がるし、しなかったら下がるのです。 >特にこの時期は他の子達はあまり勉強しませんから、 >他の子達と差をつけるにはよい時期だと思います。 これまで模試の結果にばかり とらわれていました。 でも、確かに日々一生懸命、学習していたかといえば?状態の子供です。 することもしないで、駄目なんて考えていました(反省)。 もう一度、必死で子供と頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。
- colhan
- ベストアンサー率31% (201/631)
こんばんわ 小生の子供(現高三)の時の事を思い出しました。 偏差値は、受験している人によって変わってきます。 無論その時の成績でも前後します。 良い成績を取り続けても、本番でコケると言うこともあります。しかし、受験の王道は、先行逃げ切りですよね。 偏差値、60を超えてくると伸びが鈍くなってくるのは確かです。理由は、相手も走っているから、そう、マラソンでわずかに前を走っているランナーに追いつけないのといっしょです。 前を走っているランナーを抜くには、勉強時間を増やして更に効率を良く勉強することです。 最後の模試でも5分5分ぐらいだったら、 志望校の最終決定は受験倍率などを見てから決めるぐらいですよね。
お礼
>偏差値、60を超えてくると伸びが鈍くなってくるのは確かです。 >理由は相手も走っているから、そう、マラソンでわずかに前を走ってるランナーに追いつけないのと一緒。 納得です。 考えてみれば、娘の中学のトップクラスの子達は 娘から見たら、全速力で走っているのと同じですね、 それをトロトロ走ってて追いつくなんて、、、 勉強時間を増やして、力をつけて走っていかないといけないんですね。 まさに目からうろこ。言われてみれば、その通りです。 模試の結果にしょげている場合ではないですね。 ありがとうございました。
- pascal3141
- ベストアンサー率36% (99/269)
中2の段階では、ましてや5月であきらめるのはまだまだ早いです。私は今塾で授業を教えています。その経験からみても、本人が自分の弱いところを自覚しているのであれば、十分取り返しができます。ただ、中2は内容的には数理は難しくなるときです。気を抜かないで今やることをしっかりやればいいと思います。4月~5月の模試は、復習がかなりはいっていますので、それが弱いのであれば、学校が進まない夏に中1内容からたっぷり復習しましょう。
お礼
>中2の段階で、ましてや5月であきらめるのはまだまだ早いです。 そうなんですか? 私もあきらめるのは早いと思いながら、 一年生の段階で、ましてまだ皆が本気を出していない段階で 今のような状態なので、よほどの特効薬を注入しない限りキツイのではないかと、内心思ったりもしているのです。 親があきらめてちゃ駄目ですね(反省) >中2は内容的には数理は難しくなる時です。 >気を抜かないで今やることをしっかりやればいい。 >学校が進まない夏に中1の名遥からたっぷり復習しましょう。 はい、この夏休みには最後のチャンスと思い 苦手科目の復習に力を入れさせます。
- yan2014
- ベストアンサー率39% (414/1046)
来春、末娘が受験を向かえる父親です。 まだ中二でしょ。 今の段階で進学先を決めているなんて立派ですね。 中二の段階ですと、まだ成績は確定していませんよ。 一年間でかなり変わります。 それに、「娘は、230名ぐらいの公立の中学校で 学年20~50番以内ぐらいを行ったりきたりという感じで浮き沈みの激しい成績です。」 と言うことは実力が十分に反映されていない成績ではないかと思います。 浮き沈みの激しいのは、勉強したりしなかったり、余力が有るとみても良いかと思います。 (常に同じように勉強していれば成績の変動は少ないと思いますよ) 一回だけの模試では判定も出来ませんし、あまり焦らずに、まだまだ時間も有りますので、目標の位置が分かって良かったねくらいで良いと思いますが・・・。
お礼
>中2の段階ですと、まだ成績は確定していません。 >一年間でかなり変わります。 そうですよね、 まだ頑張れば上がる可能性もありですよね。 >一回だけの模試では判定も出来ませんし、 >あまり焦らずに、まだまだ時間がありますので、 >目標の位置がわかって良かったねぐらいで良いと思いますが、 そうですね、焦っても仕方ないですね。 娘にも、まだチャンスはある、 模試を受けて、苦手な箇所がわかっただけでもよかった、 気落ちせずに、苦手科目を頑張ってやっていく様に言いますね。 ありがとうございました。
お礼
>定期考査の結果の浮き沈みの激しいのは、、、 ほんとに激しいのです。 3学期の3月は、特に数学の図形の単元が学校であまり教わっていなくて 模試ではそこで点数を落しまくりでした。 恥ずかしい話が、今、図形の応用問題などをやっているのです。 >苦手克服と、今後苦手を作らない為に予習する、、 おっしゃるとおりです。苦手を作らない事こそが 模試で、点数を落さない、最大の近道で 又、成績の浮き沈みを防ぐ方法なんですね。 ありがとうございました。