効率的な経営をする企業は増えないのか。
社員にとって日本一幸せな会社と言われる「未来工業」をご存じでしょうか?
電気設備資材・給排水・ガス設備資材・OAフロアの製造販売を行う製造業ですね。
なぜ幸せなのか。
・より効率的な経営を目指すためムダ・ムラを無くす工夫を常に施している
・作業服は自由
・「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」の禁止により自主性を高める
・一日の労働時間は7時間15分+休憩45分
・残業は人件費と節電等のため一切なし
・年間休日日数は140日(年末年始は20日程あるそうです)
以上の条件で働かれているのが理由です。
このような企業が増えれば日本は絶対に豊かな国になるのではないか。
と個人的に考えているのですが、どうなのでしょう?
定時上がりであれば家族と過ごす時間やプライベートの時間も持てますし、
自己投資の余裕もできますよね。
最近の企業の多くは、人件費削減により、正社員1人1人への裁量が増加、
残業続きで人件費はむしろ増えているのではないか。電気代等も。
長く働くことで疲れが蓄積し仕事の効率は低下するばかり・・・
(残業自体が悪いといっているわけではないです。)
社員を潰すような会社もありますがそれでは先が見えないですよね。
お礼
ありがとう。