- ベストアンサー
宮参りの赤ちゃんの着物について
もうすぐ二人目が生まれますが、男の子です。 今回も女側である私の実家が赤ちゃんの宮参りの着物を用意するつもりでいたのですが、夫の両親が「前回は用意してもらったし、今回は私どもで・・・」と言ってくれたのでありがたく作ってもらう事にしました。 その事なんですが、男の子の着物には「家紋」を入れますよね。 私はその家紋は当然夫の家の家紋を入れるものだと思っていたのですが、夫の両親によると「用意してくれた家の家紋を入れるもの」と言ってました。 つまり私の実家が用意すれば、私の実家の家紋を入れる事になるのだそうです。 実際義父の従妹の子ども(男の子)の宮参りの着物は女側が用意したので、夫の家の家紋になっているそうです。 私の周りではそんな話は聞いた事がないし、これは地方による物なのか?それとも夫の実家だけの話なのか? 長くなった上に分かりにくい説明で恐縮ですが、教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今調べた限りでは全て嫁ぎ先の家紋を入れるのが決まりとなっておりました。 私もそう思っておりました。 用意した側が・・・・って初耳ですね~。用意するのは嫁側の里で家紋は嫁ぎ先(旦那側)だそうです。 うーん、地域性?
その他の回答 (1)
- kan_y_
- ベストアンサー率34% (112/324)
私は東海地方です。 赤ちゃんの産着ではわかりませんが、 よく、嫁ぐときに持たせてもらう着物(要は実家で作る着物)は、実家の紋を入れています。 喪服や留め袖、色無地などですね。 ただ、女の子は実家側で、男の子の産着は夫の家が用意することが多いと聞きます(これも地域性かしら?)ので、義父さんの従姉妹さんの所は珍しい例ですね~。私も初めて聞きました。 うちの実家の兄も、産まれたときの産着は夫側の家が用意し、当然夫側の家の紋が入っています。 ちなみに、実家周辺では、産着はその子に新調せずとも、その家にあればそれを使用してもいいことになっているそうで…そしたら、自然と夫側の紋でお宮参りをすることになりますね。
お礼
>よく、嫁ぐときに持たせてもらう着物(要は実家で作る着物)は、実家の紋を入れています。 喪服や留め袖、色無地などですね。 ⇒そうですね。私も実家の紋(女紋ですが)を入れました。 やはり嫁ぎ先の紋を入れるのが普通ですよね。 もしかしたら夫の両親は私の実家で着物を作ると私の実家の家紋になると思ったから、自分達で作ると言い出したのかな? >ちなみに、実家周辺では、産着はその子に新調せずとも、その家にあればそれを使用してもいいことになっているそうで… ⇒それは夫の実家でもそうみたいです。 ただ夫(次男)のは使いまわしをしている内に、どこかへ行ってしまい・・・前述の義父の従妹の子どものがあるのですが、今回生まれる子はもしかしたら後継ぎになるかもしれないという事で新調してくれるみたいです。 #1さん、#2さん回答ありがとうございました。
お礼
やっぱりそうですよね。 うーん、地域性? ちなみに夫の実家は関東地方なんですが・・・(^^;)