• ベストアンサー

色鮮やかな写真にするコツ

みなさん、こんにちは。(^^) 35ミリのコンパクトカメラを最近、買ったのですが、 色鮮やかな写真に仕上げるコツというのは、何かあるのでしょうか? カメラを買ったときに、お店の人から「昼撮るのか、夜撮るのかでフィルムを変えた方がいい。」とかアドバイスされました。 そういえば、フィルムコーナーでは、35ミリでも、いろんな種類のフィルムがあって、 どうやって使い分けたらいいのか、いまいち分かりません。 そして、現像してもらう会社によっても、少し赤っぽい仕上がりだったり、青っぽい仕上がりだったりして、 微妙に色が違うように思いました。 晴れの日と、曇りの日でも、晴れの日は、はっきり写っているのに、曇りの日は少しぼやけた感じがします。 曇りでも、はっきりと写すコツなどは、あるのでしょうか? 初心者でカメラのことは、よく分からないので、どんなことでもいいので、 キレイに写すコツなどを教えていただければ、ありがたいです。(^^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • idzumi
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.1

コンパクトカメラということしか分かりませんので、 「初心者」「一般的な機種」という前提でお話します。 コンパクトカメラではフィルムを朝・晩取り替えるのは 現実的ではありませんので、大きく伸ばして飾る予定が ないのであれば、ISO<ASA>400でいいでしょう。 感度が低くなれば、手ぶれの確率が高くなります。 また、感度の高いモノほどフラッシュの光が有効に使え、 例えば宴会場のような奥行きのある場所でも、人物だけでなく 遠くにある背景なども写るようになります。 鮮やかな色合いがお望みでしたら、自分が太陽を背にして 順光の状態で撮ると良いでしょう。 ただし、完全な順光だと影がなくなって立体感が乏しくなるので 少しだけ左右に位置を変えてみてください。 人物の場合は、カメラが太陽方向にあると眩しくて 目が細くなり、美人?に写らなくなります。 この場合は、モデルさんが太陽を背にして撮影する 逆光の状態がいいと思います。 逆光での撮影では、影の部分が主体になりますから 当然ですが色が濁ってしまいます。 それを防ぐためには、デイライトシンクロという テクニックを使います。 言葉を聞くと難しそうですが、要するに日中でも フラッシュを使って色合いを鮮明にするということです。 今のカメラは、暗くなるとオートでフラッシュを使うなど 高機能になっていますので、恐らく明るい場所でも フラッシュが使える機能があると思います。 取り扱い説明書を読んで確認して下さい。 逆光での撮影では、カメラのレンズ面に太陽が写り込むと フレアーとかゴーストというような、障害が画面にでる ことがあります。 これを防ぐためには、カメラマンが木陰や軒下などの 日影に入るか、片手をかざしてレンズ面に太陽が写り込まない ように工夫するといいかと思います。 ただし、撮影の画面内に太陽がある場合は防げません。 フィルムの感度については、先に触れましたが、 メーカーによる発色の違いや、プリントをお願いする お店による発色の違いは、ご自分で判断するしかありません。 最も基本になるのは、人の肌の色かと思います。 プリント発色については、クチコミでわかることもあるので お友達に聞いてみても良いかと思います。 蛇足になりますが、雨上がりの一瞬なども しっとりとした情感が溢れる色合いになりますので、 風景などで試してみるのも楽しいと思います。

usa_chan
質問者

お礼

あ・・・すみません。 機種も書いておいた方がいいんですね。(^^; 持ってる機種は、フジのティアラ2(ズームなし)です。 役に立つアドバイス、色々とありがとうございました。(^^) 今度撮るとき、アドバイス通りやってみたいと思います。 お店の人に聞いて、よく分からなかったこのが、カメラの使用書にフィルムを選ぶとき、「400」と書いてある(数字が大きくなるほど)のが、鮮やかに写ると書いてあったのですが、 お店の人は、「昼間撮るのが多いなら、フジのリアラ100がいいでしょう」とすすめてくれました。 単純に、数が多いものが鮮やかに写るというわけではないのでしょうか? あと、美術館で、「フラッシュなしならOK」ということだったので、 撮ったところ、どの写真も、全部みごとにぶれてました・・・(^^; 建物の中で、フラッシュなしでキレイに撮るのは、不可能なのでしょうか?

その他の回答 (5)

  • mod2000
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.6

ご友人がハワイに行った時の件ですが 恐らくコダック社さんのフィルムを持って行ったのではないでしょうか? フィルムは富士とかコダックとかメーカーがありますね。 フィルムの現像プリントもメーカーの純正仕上げってあるんですよ。 例えば富士フィルムをコダック社の純正仕上げで処理すると発色が変になります。 この点も同時プリントする時にお店に確かめて下さい。 ただコンビニのような専門店でない所で聞いても店員さんは解からないと思います。専門のカメラ屋さんにフィルムの処理を依頼されることをお奨めします。

usa_chan
質問者

お礼

たしかにコダックでした! >フィルムの現像プリントもメーカーの純正仕上げってあるんですよ。 し、知りませんでした・・・ よく現像したネガが入っている袋に、「純正仕上げ」っていう言葉があるのは知っていましたが、そういうことだったんですね!(^^) 今回、フジのフィルムを使用したのですが、同時プリントはフジで、焼増しは別のところでしたのですが、 同時プリントした方が、たしかにキレイでした。 そういうのも、お店選びのポイントになるんですネ! ありがとうございました。(^^)

  • karusin
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.5

はじめまして。 みなさんがもう既にいろいろ書かれているので隙間だけ・・・ ティアラは発色が良いレンズなので、後はフィルムと、焼き方になりますね。 みなさん書かれているように、特別な指定をしない限りは、オペレーターさんの感覚次第になってしまいます。安く上げようと思ったら、いろんなお店に現像を出して、お気に入りの色調で焼いてくれたところが一番ですね。気分次第で焼き方を変える人は少ないと思いますので、ある程度安定した色調が得られるのではないのでしょうか。体験談として、私の好きな色調のお店は、友達に言わせると気に入らない色調だったり、下手な店とか言ってたりします。後はフィルムですが、ネガとポジでは考え方がちがくって、ネガは焼き方で大きく左右されてしまうのに対して、ポジはフィルムそのものの傾向が反映されます。量販店にいくと、たいていプリントサンプルが各社比較ボードになっているので、見比べてみればある程度の差はわかるかな?新しいフィルムもどんどん出ているので、月刊誌のレポートも参考にしたりしています。突っ込みすぎ?わけわからなくなってしまったらごめんなさいです。

usa_chan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。(^^) お店の人も、「ティアラはレンズがいい。」と言ってました。 フィルムによって写り方が違う・・・というのは、なんとなく聞いたことがあったのですが、 現像によっても、そんなに仕上がりが違うとは知りませんでした。 ついつい、安いところばかり目に行きがちですが、自分のお気に入りのところを探すのがコツですね。(^^) 月刊誌のレポート・・・ちょっと興味がわきました。 見てみますネ!

  • idzumi
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.4

フィルムの感度を表す数字は、光をとらえる性能と考えてください。 数字が大きくなると少ない光でも写すことができるようになります。 つまり、暗くても写すことができるようになります。 性能が上がった分、犠牲になる部分もでてきます。 発色の濁りや粒状生の荒さが、その一例です。 しかし、サービスサイズでの鑑賞であれば問題ない程度に メーカーも改良を加えてきているので気にする必要はありません。 コンパクトカメラは、全般にレンズが小さく設計されていて 光を集める能力が低いので、フィルム感度を落とすと その分だけシャッタースピードがスローになり、微妙な手ぶれにで シャープさが損なわれる結果になります。 大伸ばしでの鑑賞でなければ、通常はISO<ASA>400でいいと思います。 >あと、美術館で、「フラッシュなしならOK」ということだったので、 >撮ったところ、どの写真も、全部みごとにぶれてました・・・(^^; >建物の中で、フラッシュなしでキレイに撮るのは、不可能なのでしょうか? はっきり言って、コンパクトカメラでは難しいと考えて下さい。 三脚なしの状態では、一眼レフの明るいレンズを使っても しっかりした技量がないと難しいことです。 人間の脳には、音や絵に対する再現性があるので、素晴らしい作品は きっちり心に焼き付けて、写真を見ながら思い起こすのが一番です (^_^)/ それから、フィルムには昼光用とタングステン(白熱灯)用があります。 太陽光線・ストロボ・昼光型蛍光灯が光源の時は昼光用で構いませんが、 美術館の中には変色防止のため窓が無くダウンライトの所もありますが、 白熱灯主体であればタングステン用のフィルムを使います。 ちなみに昼光用フィルムを白熱灯下で使うと赤味が強くなり タングステン用を昼光下で使うと青い写真になります。 使用フィルムと光源が合わないと、フィルムに使っている 感光剤の化学的な特性で一般に感度も低下します。 この辺の使い分けは、中級レベルになるかと思いますし、 旅行先で、いちいちフィルムチェンジというのも難しいので、 事情を話して現像・プリントの際に補正をかけてもらうしか 現実的な対処法はないかと思います。 一般に現像取次店では、補正をお願いしても 現像所に要望が伝わらないことが多いようです。 やっぱり値段だけでは、行きつけのお店は決められませんね! では。。

usa_chan
質問者

お礼

フィルムの数字は、光をとらえる性能のことだったんですね。(^^) ということは、数字が高いほど暗いところでも、はっきり写るけど、色鮮やかなのは、数字の低い方が良いということですね? でも、たしかに、引き伸ばしたりすることもないので、400を選んでいれば、間違いなさそうですネ。(^^) やはり、美術館での撮影はムリそうですね・・・(^^; これに懲りて、気に入った絵は、絵ハガキを買って楽しむことにします。 ありがとうございました。

  • mod2000
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.3

昼と夜でフィルムを変えると言うのはフィルム感度を変えることだと思います。 昼は普通のISO100で夜は高感度のISO400と言う感じで・・・ 微妙に色が違うと言うのは、現像液の使用頻度だと思います。 撮影後は同時プリントで頼んでいると思います。 でも、後でプリントだけ頼むと色が変わって来ますね。 一応プリントする時に補正はしているはずですが私も気になる時があります。 同時プリントと同じ色にしたい時はそのプリントを色見本として付けたらどうでしょうか?私は、そうしてますが・・・ 曇りの日は少しぼやけた感じと言うことですが いくつかの要因があります。 風景は長くなりますので人物撮影に限定して・・・ 撮られる人(モデルさん)の後側や横側(逆光、斜光)から光が当っている時はぼけた感じや暗く写ります。カメラに逆光補正機能があれば、これを使って下さい。 又は2~3m位の距離からストロボを光らせて撮って見て下さい。 ただ曇り日は少しぼやけた感じになりがちなのは確かです。

usa_chan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。(^^) >でも、後でプリントだけ頼むと色が変わって来ますね。 そうなんです! 同時プリントした写真と、焼増しした写真の色が微妙に違うんです。 なんでだろう・・・?と不思議に思ってたんですが、現像液のせいだったんですね。 友人がハワイに行ったとき、フィルムは普通の日本で売ってるフィルム、カメラもそんなに高くない普通のコンパクトカメラで写し、現地の現像のお店に出したら、 ものすごく色鮮やかに仕上がってたのは、これも現像液のせいなのでしょうか? 曇りのときの撮りかた、アドバイス通りやってみたいと思います。(^^)

  • idzumi
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.2

書き忘れました。。 ↓のデイライトシンクロは曇りの日でも有効です。 ただし、フラッシュの有効な範囲になりますので、 ISO<ASA>400のフィルムで、7~10mというところです。 遠くの山や建物などはちょっと無理です。 プリントの際に、ある程度の要望を聞いてくれる カメラ屋さんもありますので、ダメモトでお願いするのも 一つの手です。その際は・・・ 「曇りでの撮影でしたが、なるべく色鮮やかにお願いします」 と言えば良いでしょう。しっかりしたお店なら それなりの補正操作はしてくれるはずです。  では。。

usa_chan
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございます。(^^) >しっかりしたお店なら >それなりの補正操作はしてくれるはずです。  私の場合、いつも現像料が安いところを選んでたのですが、(薬局などが取り次いでくれるようなところ) やっぱり、大切な写真は、ちゃんとしたお店に持っていった方がいいんですね。

関連するQ&A