- ベストアンサー
離乳食の与え方
5ヶ月の子供を持つ母親です。 スプーンに馴れさせるために果汁を与えてみたのですが 味になれない(?)らしくべーっと吐き出されてしまいました。 その後、スプーンを口に運んでも舌が出てきてしまい、口を開けてくれません。 今度はおもゆを試してみようと思うのですが どうやって口を開けてもらえばいいのでしょうか?(T-T) 時がくれば自然と物を取り込めるようになるのでしょうか? 育児書では唇をスプーンで刺激すると口が開いて、スプーンを口に入れてあげると上唇がおりてきて物を取り込む、と書かれてありました。うちの子もできるようになるのでしょうかー? 経験のある方ご意見宜しくお願いします。m(__)m
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 我が家にも5ヶ月になる子どもがいます。 5ヶ月と言えば離乳食というのが今の日本の標準的な育児の進み方なようで、気になりますよね。我が家は「早すぎる離乳食はよくない」と言う説を見て離乳食を遅らせるつもりでいましたが、子どもは食事に興味を持っているし、今では「無理に遅らせる必要もないかな?」と思うようになり、今は試しに白湯だけ飲ませています。 >スプーンを口に運んでも舌が出てきてしまい、口を開けてくれません。 そうなんですよね。舌が出てきてしまうから「要らない」「欲しくない」のサインなのかと思っていました。今にして思うと、まだ舌を前後に動かすことしかできなくてうまくスプーンを受け入れられなかったのかなとも思えます。というのも白湯を飲ませるときにスプーンを口に付けたり、こぼしながら流し込んだりしていたらいつの間にかこぼさなくなっていたからです。 スプーンが嫌なのか、白湯が嫌なのかを知りたくて、普段飲んでいるおっぱいを絞ってスプーンであげてみたり試しました。 「興味がなければ遅らせてもいいや」というつもりでいましたが、今ではこぼさないで飲んでいることもあり、楽しく見ています。まだ、白湯しか与えていないのですが、そろそろ野菜スープをあげてみようかと思っています。初めて白湯をあげたのが2月23日でしたので、ほぼ2週間前ですね。 皆さんがおっしゃっているように焦る必要はないし、お母様が余裕を持ってあげられるときにあげてみればいいのではないでしょうか。お母様がゆとりのある心で接することができるのならスプーンを変えたり飲ませる物を変えたりと、色々試してみるのも良いと思いますよ。離乳食の目的の一つに「食の楽しさを教える」ということもあるそうなので。 ちなみに、知り合いの栄養士さんに「果汁は与えない方が良い」と言われました。甘さに慣れすぎないように、指針が変わってきているようです。こちらは何も分からないのに、指針も変わってくるし説も色々ある。悩んでしまいますね。 子供が楽しく、自分で食事をできるようになればいいのですが。
その他の回答 (5)
- naogima
- ベストアンサー率35% (116/326)
1歳5ヶ月児の母です。 皆さん書かれていますが、焦らなくても大丈夫ですよ。 お子さんは、ご家族が食事をしているのを見て食べたそうにしていますか?よだれが垂れるようになってきましたか?もし、このような兆候がまだ無いのなら離乳食の時期じゃないのかもしれません。 育児書には5ヶ月頃からスプーンの練習を、などと書いてありますが、こればかりは個人差があるので、絶対5ヶ月から始めなきゃ!などと考えなくても良いと思います。 ウチの子は親の食事風景を見て、口をもぐもぐし始めて、よだれがダラダラ出始めて、それでも待たせて待たせて、手を伸ばすようになったのを見計らって離乳食を始めました。6ヶ月ちょっと前だったと思います。それから順調に進みましたよ。 そうそう、始めは薄めた果汁を、と言われる事が多いと思いますが、果汁の種類によっては薄めると酸味が増して子供には飲みにくくなってしまうものもあります。みかんなんか、大人が飲んでも結構すっぱく感じます。 スプーンに慣れさせる練習なら、入浴後にお白湯をスプーンであげる位でいいのかもしれません。 焦らずのんびり進めてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 私たちが食事をしていて食べたそうにしている気がします。 しかし、手はまだでないですね。しばらく私たちを眺めていたかと思うと、また遊び始めたりします。 食べたくなってくると手が出るんですね~。その時が楽しみです^^ お風呂あがりに白湯はいいかもしれませんね。 ただ、お風呂あがりは機嫌が悪いことが多いので怒らないか心配ですが(笑) 気長にやってみます。ありがとうございました。
- suu-4
- ベストアンサー率40% (68/167)
全然気にすることないですよ、またあせる必要も無いと思います。 親の考え方次第で、1歳過ぎから始める方もいますし。 うちの子供もはじめは同じような感じでした。 はじめたのは5ヶ月です。でも、実際にごっくんと飲み込んだのは7ヶ月近く 果汁、お茶、野菜スープ、どれもダメで飲むのは母乳ばかり 8ヶ月になり徐々に流動食、固形に近づいてくると食べるようになって来ました。 アレだけ小さくても好みがあって、好きなものは食べると言う時期もありました。 現在3歳ですが、振り返ると1歳近くで離乳食の完了期頃には心配するほど食べるようになりました。 お友達ではまったくの逆で、食べなくて困っているお母さんもいましたがしっかり成長して健康ですし、だんだん量も種類も増えています。 食べる量よりも、いろんな味に慣れることが大事みたいです。 離乳食完了の頃に好きな物ばかりをあげて他のものをまったく受け付けいようになったりもしますが、5ヶ月ならまだ、練習時期ですし無理しなくてもいいと思います。 親の食事の席に子供も一緒にいるようにしていると、食べたいと言う感情が(自分も同じ事をしたい)出てきて食べるようになる子もいますし・・・ あせらずゆっくりがんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり最初はうまく飲み込めないものなのですね。 野菜スープはまだチャレンジしていないのでそのうち試してみたいと思います^^ ごはんを食べられない幼児はいないですし、気長にやっていこうと思います。ありがとうございました。
- maman111
- ベストアンサー率13% (12/92)
うちが離乳食を食べてくれたのは7ヶ月後半です。 あせる必要はまったく無いです。 1歳過ぎた今ではすごい食欲です。 個人差があると思います。 育児書にかかれている事はあくまで目安で、気にする必要はないです。 無理に与えることは無いですよ。ママが疲れますから。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、焦ることはないですね。 味が嫌で吐き出す、ということはあるだろうな~と想像できたのですが舌が出てきて口に入れることさえ出来ないということは想像できず、何か方法はないかと質問させていただきました。 きっと、子供の気持ちが乗れば口を開いてくれるでしょうね。 気長にかまえてみます。ありがとうございました。
- nosukemaki
- ベストアンサー率20% (1/5)
すでに回答の方と重複しますが、あせる必要は全くないと思います。 当方も母乳だったため哺乳瓶すら拒絶されましたが、大人の食事に手を伸ばし、オモチャを自ら口に入れるようになった時点(六ヶ月後半)で離乳食を開始したところ、初日からパクパクと機嫌良く食してくれました。こぼすことも吐き出すことも皆無です。スタートは遅かったですが特に離乳につまづきはなく順調でした。 歯ブラシも同様に子供に自らしゃぶらせてから私が持ち替えて口に入れたところ、抵抗無く「磨かれる」ことを受け入れていました。 無理強いすると望まない方向へ行くように思います。本はあくまで一般論なので、お子様の様子をじっくり眺めて段階的に経験させてあげるのがよいのではと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 うちも母乳なので哺乳瓶も拒絶です(笑) 私たちが食事をしているとなんとなく食べたそうにしているような気がするのですが、まだちょっと受け入れ態勢が出来ていなかったのかもしれませんね。。 そういえば、おもちゃを舌でなめなめすることはあっても口の中に入れるって行動はあんまりしてないかもしれません。 気長にかまえてみます。ありがとうございました。
- fu-ku-ko
- ベストアンサー率23% (14/59)
うちの子は6ヶ月の頃に、じーっと食べ物を見ていて欲しそうだったので、、それをきっかけに離乳食を始めました。 本には5ヶ月頃と書いてありますが、子供の成長には個人差があります。 その子が食べたそうにしてから始める方がムリなくスムーズにすすめられると思いますよ。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 私たちが食事をして食べたそうにしていたので(あくまでもわたしの主観ですが^^;)スプーンを試してみたのです。 気長にかまえてみます。
お礼
回答ありがとうございます。 アレルギーの心配があるので6ヶ月まで母乳・ミルク以外のものをあげてはいけないという国もありますよね^^ 私は6ヶ月くらいから食べてくれればいいかなと思っています。(出してもいいから、口の中に入れられる) 今はとりあえず、出てくる舌にスプーンで果汁でもスープでも白湯でも何かたらしてあげようと思います^^ きっとそのうち慣れて口の中にスプーンを入れさせてくれることを期待しつつやってみます。 果汁については人それぞれですね。 甘い味に慣れると果汁ばかり欲しがるようになって虫歯のリスクも高まるしよくないって事しょうね。 私が果汁を選んだのは果汁だったら飲めるかな?と単純に思ったのです。 子供にとっては母乳以外は未知の味なようで変な顔してましたが(笑) 子供の様子を見つつ気長にやろうと思います。ありがとうございました。