• 締切済み

基礎周辺の土が湿る

去年の5月に新築を購入したのですが、先日気づいたのですが、家の裏手(北側)に面した基礎周辺の土が常に湿っており、基礎部分も地面から20センチの高さくらいは濡れている状態です。 基礎の周辺の9割は土の上に白い小石を敷き詰めている状態で、雨などで土に含まれた水分が基礎部分へシミ出ているような感じです。この現象は日当たりの悪い部分だけに起こってようですし、床下から基礎の内側を見てもそのように湿ってる感じもなくシミは見当たりません。 やはり、基礎の周辺はコンクリートで固めた方が良いのでしょうか?ちなみに近所の家はコンクリートで固めており、基礎のシミはない感じです・・・

みんなの回答

回答No.5

>>基礎以外の床下部分には、防湿コンクリートは施工されているのでしょうか?  >最後の仕上げに、外側の基礎の表面にコンクリートを塗っていた覚えはあるのですが・・  「外側の基礎の表面にコンクリート」は化粧的な意味で塗っています。  基礎工事の型枠設置後、コンクリートを打設しますよね。  ベース部分の後、立ち上がり部分という順番で行います。  その表面は、型枠の内側(基礎表面上のところ)は、型枠の内側表面がそのまま転写されている感じになっています。 分かりやすく例えると、粘土(基礎のコンクリートにあたります)に水を混ぜ、そこに板の小さいもの(型枠にあたります)を押しあてると、その板の表面の形状(まっ平らではない微妙な線など)がそのまま粘土が写りますよね。それが、基礎の表面にでます。  それを竣工直前に意匠・化粧的にきれいにみせる為に行います。  私の質問しました内容は、基礎表面の化粧ではなく、基礎のベース・立ち上がり部分以外の床組の下部分にも、別に防湿コンクリートを打設or防湿シートを施工をされているかどうかです。  その前に、すみません。ご質問です。 基礎は、布基礎ですか、ベタ基礎ですか?  布基礎であれば、先程の私の質問の防湿コンクリートor防湿シートは重要になります。  また、ベタ基礎であれば、他の方も回答されています要因も十分考えれます。  *布基礎・ベタ基礎の違いについては、下記のURLを参照して下さい。 http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/seko20021101a2000a5.html  *布基礎・ベタ基礎のイラストは、下記のURLを参照して下さい。 http://hanamonrakuya.livedoor.biz/archives/16809832.html   

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.4

>基礎周辺の土が常に湿っており  とりあえず、一番湿っていると思われる部分をスコップ等で掘ってみてください。どの程度の湧水があるのかを現状確認しましょう。臭気を確認できれば汚水、きれいな水であるなら水道、あるいは地下水等の湧水となります。 1 基礎周辺だけというなら、水道や生活排水といった埋設管からの漏水が疑わしいところです。水道の場合は、一番湿っている部分を掘削すると漏水を発見できます。排水の場合は、その部分を掘削しても容易には特定できないと思われます。敷設部を縦断方向に掘削するしかありません。これらの場合は配管を修復して解決致します。※これらの漏水原因としては、配管上に何らかの衝撃を与えたか、そもそもの施工不良が考えられます。 2 地形的に溜まりやすい場所(あるいは水道)、地下水位が高い場所、若しくは背後に何か(背後の地盤が高い状況)を抱えている場合は湧水が生じることもあります。  この場合は、側溝の敷設、あるいは暗渠の敷設が有効です。雨水などの表面水の排水には側溝を、地下水などには暗渠を敷設することで解決すると思いますが、とりあえずは原因究明が必要です。臭いものに蓋をしても意味がありませんので解決後にコンクリートを打設しましょう。    

onsiteawi
質問者

お礼

ありがとうございます。 地形的には、うちの家が回りより高い場所にあり、 北側は、結構高い塀になっており、見下ろす感じで民家があります。 施工業者に一度見てもらいます。

回答No.3

 以前、住宅メーカーの現場監督をしていました。  北側の基礎・周辺の土は、当然日が当たらないと思いますが、風通しも良くないのでしょうか?  考えられる原因は  (1)風通しが悪い為、いつも湿気が多い  (2)北側辺りに、お風呂・トイレ・キッチンなどの設備があり、その給水・排水のどちらかが配管の接続がうまされていなく漏水の状態    文面を拝見しますと、(2)の可能性は低いと考えます。  換気孔から、基礎の内部(床下)を見られて、湿っている感じがしない、ということですので・・・。    質問ですが、基礎以外の床下部分には、防湿コンクリートは施工されているのでしょうか?  防湿コンクリートは、基礎より下の土からの湿気があがってくるのを防ぎ、木の床組などをカビ・腐れから守るものです。  防湿コンクリートが、もし、されていなくても防湿シートのみ+土のケースもあります。その時も同様の役割があります。  昨年の夏などは、北側の基礎のあたりは、どうだったのでしょうか?  今年の夏の暑さでも、湿っている様でしたら、施工業者(元請け業者)にみてもらった方がいいです。  また、(2)の可能性がない前提でお話しますと、確実に悩みを解消されたいのでしたら、コンクリート+小さい溝(排水溝)を工事された方がいいと思います。

onsiteawi
質問者

補足

基礎以外の床下部分には、防湿コンクリートは施工されているのでしょうか? と質問を頂いてるのですが、勉強不足なもので・・・よくわかりません。 最後の仕上げに、外側の基礎の表面にコンクリートを塗っていた覚えはあるのですが・・

noname#47429
noname#47429
回答No.2

 暗渠排水処理をするのが一番よろしいです。 <使用する主たる材料> *砂利 *暗渠用排水パイプ   以上を利用して土の中の過剰な水分を排水路にゆっくり流してやりましょう。 日のあたるところでは異常がないことから判断すると 深刻な状態では無いと言えます。  

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

、基礎部分も地面から20センチの高さくらいは濡れている状態 異常ですね・・・・・ 水が地下に貯まって可能性があります 原因としては・・・・ ・自分の家の水道管や下水道などから漏れている ・周囲家から漏れている ・昔、水路だった所に家を建てて昔の水路が生きている ・昔、田んぼや沼地、池だったのの埋めた なんかが考えれます まずは、原因の究明が先です 塗れている所を掘り返して水が無いかを確認して下さい 掘るほどに湿りが増えると問題があります 確認をしてからにした方が良いです

onsiteawi
質問者

お礼

濡れているところを掘りかえしたのですが、水は確認できませんでした。 今週末、施工業者に見にきてもらうことになりました。