• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひな祭りって結婚式を模したものなんでしょうか?)

ひな祭りの段飾りって結婚の儀式を模したものなの?

このQ&Aのポイント
  • ひな祭りの段飾りは結婚の儀式を模したものではありません。ひな祭りは元々中国の曲水の宴が起源であり、日本に渡ってきて「ひいな流し」となりました。
  • 段飾りは江戸時代に徳川家康の孫が自分の娘のために作られたもので、お内裏さんとお雛様が何らかの儀式をしているように見えますが、結婚式ではありません。
  • ひな祭りの段飾りは賑やかでお囃子が入り、結婚式のような雰囲気を醸し出していますが、実際には儀式ではなく、お雛様を飾るための飾り物です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250013
noname#250013
回答No.3

紫宸殿に座している天皇皇后がモデルじゃありませんか? 橘と桜の木があるのは紫宸殿の前の南庭だったと思いましたが。 京都式の男雛女雛の位置は、紫宸殿での位置になっていますよね。 儀式としては、大甞祭かなぁと思っていました。 左大臣や右大臣より、三人官女が上にいるのだから、政治的な式よりはいわゆる神道による儀式なのかと思いますが、どうなんでしょうね。 お道具があるから、皇后の入内かしら(笑)

penpen2001
質問者

お礼

大甞祭というのがなんだか分からなくて、検索したら「新甞祭のその年の最初のものが大甞祭」とありましたが、新甞祭というのがまたなんだか分からない。 皆さんの回答で天皇皇后というのはまぁ分かりましたが(烏帽子被っているんでまぁそれはうかがい知れたんですが)結婚式なのかどうかの回答はありませんでしたね・・・。ざんねん。 そうなんですよね、お飾りの中にはお道具があるんですよね。 宮中の様子を示すためだけなのか、果たしておっしゃるように入内の様子を模したものなのか? 知りたい・・・でも分からない・・・。 とにもかくにも、回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • skybluez
  • ベストアンサー率20% (90/441)
回答No.2

もともと結婚式とは関係ないのですが、時間が経つといろいろ変わっていくものですね。 ただ下記の方のお内裏さまについてですが、これは例えば鎌倉さま(将軍)が鎌倉に住んでいる人のことを言わないように、お内裏さまとは天皇のことです。 http://www.rurubu.com/event/march/chishiki.html http://www.ningyo-kyokai.or.jp/jiten/history.html

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

童謡に、 「♪お内裏さーまにおひな様~」 とありますが、あれは国語的に間違っているのです。「内裏」を辞書で引いてみてください。 「天皇の住まい」 とあるはずです。男びなと女びな一対で「内裏」なのです。 つまり、ひな飾りは結婚式に限ったことではなく、日常の宮中を模したものです。 今の若い人には、天皇制に関心の薄い人も多くいるようですが、昔の日本人は天皇を心の糧としていたのです。

関連するQ&A