• 締切済み

ある日蓮宗系の学会の方へ質問

質問は「お守り」に対する扱いかたです。 以前、学会HPで「不意に届いたお守りをどうしたらいい?」という 質問がありました。それに対する回答は「ライターで燃やす」 「ぽいっと捨てる」というものばかりでした。中には 「受け取らないというと話しがこじれるから、一旦、受け取って 中身だけ捨てる」というものまでありました。 昔の方針は知りませんが、今の学会では相手の文化を理解し尊重する 対話を大切にしているんですよね。お守りを受けとれといいたいわけではなく 間違って手元に届いたお守りは必要のないものとして発行元へ郵送する方が 相手に対する礼であり仁だと思うんですが。 で、本題です。 「コーランがなにかの理由で手元にあったら燃やしますか?」

みんなの回答

回答No.2

 以前、学会に入信していたものです。  私は、母親が学会だったもので物心付いたときから学会でした。学会で年齢層ごとに集会があるのですが私が覚えているのは小学生の時に他宗派の扱いみたいなのを教育され、お守りには触らず捨てる・神社やお寺の鳥居はくぐらない・祭りやえんにちには出てはだめ御輿や山車をひっぱてはだめ・どんな仏壇の前であろうと何妙法蓮華教と唱える・鐘は鳴らさない・・・他いっぱい。今思えば小さい子供にはつらく洗脳の様なものに思います。今流行の宗教みたいに金儲けみたいなことやあまりにも現実から離れた行動等はしないのでいいのですが、もうちょっと周りの意見を聞き取り入れてくれればイイ宗教になるのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.1

店舗外での販売契約が存在する場合は.返品等の消費者保護の手続きがありますので.そちらを参考にしてください(訪問販売法?)。 販売以外の場合には.相手が郵便局などの運送業者に渡した時点で所有権が移動します。従って.みずからの所有物となります。従ってどのように取り扱おうと所有者の自由になります。 燃したりするから.他の宗派の人と話しが合わなくなるのであって.話しを合わせるために持っています。なんとか記念品とか色々配るので全部まとめて一つの場所に積み上げています。送り主が来た時に限って引っ張り出して使っているような雰囲気を作ります。 なお.キリスト教との方はコーランはゴミとして取り扱うと聞いています。私は.珍しいものですから.骨董品か芸術品として取り扱います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A