ベストアンサー 学会員の方に質問です。 2011/09/21 19:14 25日に無事、入会の手続きをしに行くこととなりました。 そこで質問ですが、御本尊はいつ、受けることができますか? また、地方都市なのですが、仏壇、仏具はどこで買えばよいですか? おしえてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 56560731 ベストアンサー率15% (46/300) 2011/09/21 20:45 回答No.1 入会 おめでとう 入会勤行会があります 当日頂けます 近くの金剛堂 やメイサ-ドでいい ネットでこんごうどうと検索したらいい 通販でも買えるが送料がかかる 車出してもらえばいい 質問者 お礼 2011/09/21 22:19 さっそく、回答をいただきましてありがとうございました。 大変、参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談その他(恋愛・人生相談) 関連するQ&A 創価学会に入会してしまいました お世話になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3409517.htmlで一度質問した者です。 あの後結局上司の執拗な勧誘を断りきれず、 結局入会届けにサインをしてしまいました。 しかしその上司いわく、 現状では御本尊をもらってないので正式な入会にはならないということです。 最初は仮の入会でいいからみたいな事を言っていましたが、 そのうちに話が段々と変わってきて、 御本尊をもらわないとダメだろう?みたいな言い方をしてきます。 もういいかげんうんざりしてるので、 御本尊をもらうならもらうで後は集会とかには出ないで無視してようと考えてます。 ところでちょっと気になることがあるのですが、 御本尊をもらう際、 (1)いくらかお金を払わなければいけない(これは気持ちなのでいくら でもいい) (2)御本尊をもらう際、私の上司か地区の幹部が一度私の家に来て、 御本尊は飾る場所を見なければいけないというのですが、 これは必ず行われることなのでしょうか? 来たら来たで「やっりご本尊を飾るなら仏壇がなければいけない」 なんて言われて仏壇を買わされそうな気がするのですが・・・ 自分の部屋に仏壇なんか絶対に置きたくないし、 家の仏壇にも学会の御本尊なんて飾りたくありません(親が許しません) 回答の方よろしくお願いいたします。 創価学会の仏壇について 私の実家は学会員です。(外国) 国際結婚して日本へ来て二年経ちました。 主人は学会員ではないので、一年前日本で入会する時、主人は宗教は自由なので自分で決めていいよって言われて、 ただし、条件は二つ、主人を勧誘(折伏)しない事と家に仏壇を置かない事です。 主人の条件を守るため、私はお守り御本尊さまをいただいて無事入会できました。 でも最近、地区の学会員達に仏壇買え買えって、うるさく言われています.......本当に困っています。 第一、主人との約束を守りたいです。 第二、専業主婦なので、仏壇を買うお金なんかないです。 お守り御本尊様だけじゃダメですか???? 絶対仏壇を買わなければいけないのですか??? どうしたらいいか分かりません..... 学会員の皆様教えてください!!! 創価学会の方教えてください。 はじめまして。 我が家は旦那が熱心な学会人です。 私は結婚するまで無宗教でしたが、 義母に嫌われたくない一心で婚後入会しました。 (活動などは一切していません。) 質問なのですが、家にある仏壇(ご本尊?)が すっごく!!!!!!!!大きいのです。 部屋は狭いのに。。かなり不気味です。。(ごめんなさい) 家に持ってこられた時は影で泣き、 しばらくは部屋に入れなかった程です。 約5年間それで過ごして来たのですが、 子供が幼稚園になり、ママさん達との付き合いも広がり、 他のお宅にはたくさんお邪魔してるのに 我が家にはどうしても呼べません(><) そこで、旦那の会社にある タンスの上に置ける位の仏壇(ご本尊?)と 代えてもらいたいのですが、 旦那に言ったら機嫌悪くしますでしょうか? 土下座して頼みこもうと思ってますが中々言い出せません。。 良い言い方などありましたらアドバイス頂けると助かります。 宜しくお願いします。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 創価学会のご本尊について質問です。 創価学会のご本尊について質問です。 初めに、私は創価学会ではありません。 創価学会のご本尊とは、一人一枚もつものですか? 一家に一枚ですか? 仏壇一つに一枚ですか? 携帯用とかあるのですか? 詳細のわかる方、教えてください。 創価学会の方でもそうでない方でもいいので、教えてください。 宜しくお願いいたします。 創価学会仏壇に関して 私は創価学会員の者です。 恐れ入りますが学会員の方のみを対象として 質問をさせて頂きます。 昨日仏壇を買ったのですが、随分コンパクトな物が今は ありますね。今まで使っていた仏壇からご本尊様を 外し、新しい仏壇にご安置したのですが、 仏壇の下の部分に御本尊が付いてしまい、 高さが合わない状況になりました。 私は手先が不器用で、紐を扱ったりするのが 苦手なのですが、片方の紐がだらんと伸びた状況になって しまいました。だらんと伸びてしまった紐は ご本尊の後ろに回っているので、見えない状況には なっているのですが、このままで問題はないでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ございませんが 宜しくお願い致します。 創価学会の本尊のもらう際に 嫁の母親が創価学会の方です。嫁は違うのですが、たぶん、勝手に会員にされてます。嫁ぐときに、仏壇をもってくるらしいですが、その仏壇に入れる本尊というものを、会館にもらいにいかねばいけないようで、自分自身は入会等はしなくてもよいが、そばに一緒にいてほしいと言われています。嫁も嫌々ですが、しょうがなくいきます。宗教的な批判等はするつもりはなく、むしろあまり関わりたくないと思っております。会館にいって直に済むものなのでしょうか? 学会員の方に質問です。 わたしは2回、質問をしまして、1回目はやさしい学会員の方から、アドバイスをいただき、2回目は勘違いをされたようで、もう一度質問しなおします。 若いときに学会に入会し、ずっと離れておりましたが、たまたま、池田大作全集を読む機会ができて、創価学会こそ本物の宗教である、と確信し、日蓮正宗創価学会のときと現在では少々、事情が違っておりますが、新たにご本尊を受けたいと思っております。 そこで、勤行と唱題と実践しか経験のないわたしですが、今後、どのようにすれば良いでしょうか? 学会員の方でアドバイスがあれば、おねがいします。 仏壇の飾り方 ふと疑問に思ったのですが, 仏壇の飾り方には厳密な決まりはあるのでしょうか? 仏具の基本的な設置場所は大体決まっているとは思うのですが, ネットで色々調べてみるといろんな置き方があるみたいで・・ 例えば位牌ですが,本尊と同じ段に置いている画像も見ますし、本尊より一段下の段に置く画像も見かけます。あとちょっとした仏具でも微妙に設置する段が違ったりと・・ 母は“ある程度基本を守ればあとはそれほど気にしなくても。 大事なのは心だから・・”と言います。 もちろん宗派によっても置き方は違ってくるとは思うのですが, みなさんのところはどうでしょうか? 創価学会の仏壇 祖父母が二人とも痴呆で施設に入所することになり、家を引き払うことになりました。 二人とも創価学会に入会していたのですが、決して熱心に活動をしていたわけでもなく、地域の学会員の方の行事などに参加したこともありません。 ですが、家には仏壇(ご本尊様というのでしょうか?)があり、幼い頃に亡くなった私の伯母にあたる人がまつられている(言い方は適切じゃないかもしれませんが)そうです。 両親も私も全く創価学会とは無縁なもので、このご仏壇をどうすれば良いのか全くわかりません。痴呆がかなりひどいため、本人たちに聞いてもわかりません。 こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか? 仏壇について 母がなくなり仏壇を用意することになりました。 仏壇は2階建ての家の1階に置くことになりましたが、 以前、1階においている家の仏壇をみたことが ありますが、「空」と書いた紙をはっていましたが、 それは、必要ですか? 必要ならどこにその紙を貼りますか? 仏壇は注文しましたが他に必要な仏具や 注意点はありますか? 仏具は必要最小限でいいのですが。 小さい仏壇なので仏像ではなく掛け軸に しようかと思っていますが、 3体必要ですか? 御本尊だけでいいのですか? ちなみに「真言宗」です。 学会のご本尊様 先日、義父が急死し主人が葬儀を行いました。私自身は宗教に対する偏見はなく、信仰は自由、ご先祖様を大切に思うことが大事で形式などではないと思っていました。しかし、義父がなくなったことで「お義父さんの意志をついで・・」という学会員さんの勧誘。義父が突然亡くなってしまった時にも抜群の早さで、学会員の人が紹介した葬儀屋さんで、友人葬の準備がはじまっていました。主人もわけのわからないうちに・・という感じだったようです。葬儀が終わり、これからは、私たちでご先祖様供養をしていかなきゃねと話し合っていました。実家にあった仏壇を運ぶ時、知り合いのおばさんから「あんな鶴のマークの仏壇持ってくのはよしなさい!」と言われ、「鶴?新しい仏壇買う余裕もないから・・」と持ってきて、いろいろ調べたら、他の宗派は宗紋なんて入れてるとこないんですね、葬儀後すぐに「お義父さんのとこでとってた聖教新聞、明日からそっちに届けてもらうわよ」という学会員のオバサンからの電話、こんな時に・・断りましたけど「どーゆー神経してるのかしら」と思ってしまいました。さらに主人が休みに実家の遺品整理に行くと待ち構えています・・「ご本尊様を引き継ぐ手続きに会館へ来て・・」「サインしないなら返してもらわないと」とかどーしてもサインが欲しいみたいです(笑)学会員にならなければ、祖母が大切にしていた仏壇やご本尊様は返さなければいけないものなのですか?昭和40年代初頭に、仏壇はもちろん、ご本尊様も熱心だった祖母が買ったものです。ごみに捨てる気なんてサラサラありません(私たちにとっては祖母の形見に近いものなんです)信仰するつもりがないのに、サインする気はありません(それってなんか違う気がするんです)なんだかまとまりのない文章ですみませんが、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします 仏壇の飾り方 仏壇の飾り方について迷っています。アドバイスを頂ければ幸いです。 まず今回購入した仏壇はタンスの上にも置けるような高さ60センチほどのコンパクトサイズのものです。仏具屋さんにそろえてもらった仏具は以下の通りです。ちなみに浄土宗です。 (1)本尊(幅8センチ、長さ20センチほどの掛け軸タイプ) (2)父の位牌 (3)香炉 (4)りん (5)生花立て (6)仏飯器(ご飯をお供えする小さな器) (7)お水をお供えする器(徳利?みたいなもの) 仏壇は三段になっています。 そして三段めに下からさらに板を引き出せるようになっていて、そこにも何かをおけるようになっています。 一番上の段に本尊を置くのは分かります。 それ以外はいまいち分かりません。いろりろサイトで調べたのですが微妙に違っていたり、のっている画像があまりにも立派な仏壇で、私達のようなシンプルなものがのっていなくて・・ 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 創価学会の人に質問 知り合いに無理矢理創価学会に入れさせられたのですが。 度重なる知らない人の深夜訪問 選挙活動に疲れてこの前ついにぶち切れてご本尊?(仏壇にある紙)目の前で破いてやりました 学会の人かなり発狂して怒ってました もしかして命狙われたりしますかね? 創価学会の方に質問です。 25日に無事、入会しました。そこで、幹部の方が、本幹衛星中継を見に来てください、とのことでしたが、たとえば、金、土、日と三日間あるのは三日とも内容は違うのでしょうか?御存じの方、おしえてください。 曹洞宗の家のお位牌で最低限必要なもの 先日、私の家で我が家のお位牌を置いておくことになりました。 お仏壇を買うにあたって、Yahooショッピングで探しましたが、お安いものは創価学会のものがずらーっと上に並んでいます。 なるべく費用を押さえられればありがたいですが、曹洞宗であれば仏壇の真ん中の本尊・脇の仏様を飾ることは必須でしょうか? 必須なら、創価学会のものは本当に箱だけというか(失礼!)一段しかないので使えないことになります。 色々と事情がありまして、貯金が20万程度しかありません。また現在の仕事場でパワハラなどありましたので、来年から新しい仕事を始めます。 お祀りするお位牌のご先祖様・家族に対して失礼でない程度のお仏壇にしたいですが、仏具など諸々含め10万とかかかるようですと、揃えるものの購入は随分先になってしまいます。 本尊・脇侍は絶対祀るものでしょうか?また、最低限置いておく仏具はどれとどれでしょうか? 一人暮らしの家で、お仏壇を祀るスペースに限りがあります。 お祀りするスペースは 高さ80cm×奥行35cm×横70cm程度くらいしかありません。 創価学会へ質問です。 You Tube 等で 創価学会の御本尊様についての事を拝見し 一会員ながら素朴な疑問がわき質問させて頂きます。 偽御本尊様問題について、どの様にお考えでしょうか。 なぜ御本尊様を 改め表されることとなったのでしょうか。 会員の中には創価学会様作成の御本尊様と昔ながらの御本尊様を御安置されておられる方との二通りになるのでしょうか。 幹部もしくは会員様からの責任ある確たる ご回答の程宜しく御願い申し上げます。 できれば仏壇の本尊を自分で描きたいのですが、可能なのでしょうか? できれば仏壇の本尊を自分で描きたいのですが、可能なのでしょうか? 我が家は古民家に移住したため、作り付けの大きな仏壇を所有しています。 100年以上経っているはずですが、さほど傷んでいません。 地元の宮大工さんが丁寧に作ったらしく、お寺の本堂を小さくしたような形で屋根まであり一般的な仏壇とはかなり違っています。 幅が120センチもある特殊な仏壇なため本尊も仏具も一般的な物は小さくて合いません。 先住者がキレイに空けて下さったので、今までは扉を閉めて使っていませんでした。 このたびお姑さんが急逝し、金銭的な余裕も無いため、そのままありがたく使わせて頂こうと思うのですが、いくつか困っていることがあるので質問です。 ちなみに実家は真宗高田派で我が家からも実家からも遠く離れた場所にあるため、法事はお寺に出向いて行っています。 1)仏壇が大きいため、また予算が無いため本尊は掛け軸にして、できれば自分で描きたいと考えているのですが、自作の本尊は可能なのでしょうか・・・?。普通に開眼供養していただけるのでしょうか。 日本画を専攻していましたし、仏画に色々約束事があることも、ある程度は知っています。 2)高田派では右側に親鸞聖人の御姿、左側には「南無阿弥陀仏」という文字が入るようなのですが、これらのものも自作してしまって良いのでしょうか??写すための資料は集めるつもりです。 3)真宗高田派は仏具にも色々決まりがあるようです。鶴亀の燭台とか・・・灯明とか・・・ 我が家は分家で信心がさほど深いわけではありませんので、今のところ一般的で安価な道具から大きな物を探して配置の考慮をする程度にしてしまおうかと考えているのですが、決まり事はどの程度守るべきなのでしょうか? 「これだけは絶対置かなければダメ!」というものがあれば教えて下さい。貯金して少しづつ買います。 また陶芸家の友人に頼んで陶器なら作ることもできます。 創価学会の脱退について 再度質問させていただきます。 このサイトで色々拝見しましたが、下記の点がイマイチはっきりどうすればいいのか分からないので。 1.脱退の意思は学会幹部にいわなければいけないのか?脱退届けは書いたほうがいいのか? 2.ご本尊は創価学会に返した方がいいのか?←返した時点で脱退したとみなされるのか? 3.上記1・2をしなくても仏壇店や宗派の違うお寺に相談すればご本尊は処分してもらえるのか? できれば面倒なのは避けたいので、自分で処分できるなら自分でしたいのですが…。 創価学会の退会について 家族と相談して創価学会を家族で退会することにしたのですが、いわゆるご本尊様や仏壇をどうしたらいいのかわかりません。他の質問では焼却とか色々書いてありましたが、やはりどういう方法かで、ご供養していただきたいのです。いくつかお寺に電話してお尋ねしましたがいいお返事をいただけませんでした。ご存知の方、どうか教えてください。 創価学会の話し 学会員の人が宗教の話しをすると何故大半の人は嫌なんでしょう。 でも、勧誘されて入会し御本尊授与される人も多いですよね。 一体どうなってるのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
さっそく、回答をいただきましてありがとうございました。 大変、参考になりました。