• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お雛様を出せないときについて)

お雛様を出せないときについて

このQ&Aのポイント
  • 昨年の雛祭りは、入院手術前の体調不良のためお雛様を出せず
  • 今年も実家の雑用に追われるためお雛様を出せない
  • 出すタイミングや納骨後についてアドバイスを求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63726
noname#63726
回答No.1

お雛様を飾る日にちは2月の節分が終わった後から3月3日までで、翌日の4日にはしまうそうです。しまう日は晴天の日だそうですので4日に雨なら翌日などだそうです。 私が子供の頃に諸事情で3月のお雛様を出し遅れてしまった時は旧暦の暦を参考にして出していました。 (明治生まれの祖母が一緒に住んでいたので、間違った行いではないと思います。でも私はいまどきの人間ですので、詳しい事はわかりません) 今は新暦時代ですが、江戸時代は旧暦で日常を生活していたはずです。なのでお雛様を始め色々な行事は旧暦で行っていたはずです。 今でも残っているのがお盆で7月お盆8月お盆を行う地域があります。 七夕祭りでも新暦と旧暦で行う地域もあります。 旧暦の3月3日はまだ到来してませんので、それに合わせてお雛様を飾ってお祝いをすればよいかと思います。 確かな事を調べたいなら、雛人形を売っている店や神社の神主さんなどに聞くと良いかもしれません。 参考サイトは旧暦と新暦の計算サイトです。旧暦が掲載されているカレンダーでも調べられます。 計算の指定日 2006年 03月 03日 新暦 2006年 03月 03日 に対応する旧暦は、2006年  02月 04日 (大安) 旧暦 2006年 03月 03日 に対応する新暦は、2006年  03月 31日 (大安)

参考URL:
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/kyuureki.htm
aachan21
質問者

お礼

peruseponeさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。参考になりました。 昨日他のサイトにも質問をしてみたのですが回答して下さる方がまだ一人もいないうちに3日を迎えてしまい、今朝思い切ってここに登録し質問してみました。peruseponeさんからの丁寧な回答の書き込みをみつけ嬉しく思いました。 参考にさせていただきます。 体調も悪く忙しいため今年中にできるかどうかはわかりませんが、もし、今年できそうであれば、また、今後もこのような事態になったときには、旧暦にあわせお雛様を飾ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A