- 締切済み
訳あって子どもを手放したことのある方(女性)に質問します
幼い頃、生き別れた母の居場所をつきとめました。 当事の事情を知る人は「お前を捨てて出て行った人のことなど忘れろ、生みの親より育ての親だよ」詳しいことを教えてくれませんでしたし、血縁関係のない私を実子として育ててくれた両親への気兼ねもあり積極的に質問もできないまま月日がたってしまいました。 自分自身、結婚出産を経験し、子育ても落ち着いてきた今になって、記憶にない母の顔を一目見たい一心で手を尽くして調べました。 ところが、居場所はわかったものの連絡をする勇気がでません。 もし迷惑がられたら、忘れられていたらと怖くて踏み切れないのです。 昔事情があって子どもを手放した経験のあるお母さん、30年以上たって大人になった子どもが自分を訪ねて来たらいったいどのように感じますか? 私のとるべき方法がわかりません。 ぜひ教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
覚えていないとはいえ、なんともやり切れない経験をされたのですね。 私も1歳のときに母親がでていったと聞かされています。でも、その後父親とも離れてしまったため、当事直接その場に立ち会った人間はなく、又聞きで「出て行ったらしい」と聞かされているだけなので、もし会えて、話をすることができたら真実を尋ねてみたいのです。 NO.3さんのお友達の >例え何十年かかろうが息子が会いたいと言えば喜んで会いたいと言っていました。 という言葉を希望にもって、近いうちに連絡をとってみようと思います。 ご回答ありがとうございました。