• 締切済み

心を失う。

なぜこの国で生きると、なぜ人の心を失ってきてしまうんでしょうか? なぜ失ってしまうんですか?

みんなの回答

noname#119854
noname#119854
回答No.16

心を失うことは自分を失うことだと思いますが、失ってしまいそうと感じる方は失わないように努力もしますが、失ってしまった方は失った何百倍もの努力をしないと取り戻せないと思います。この国で生きるとでなくこの国の中にそういった方もいるのです。きっと大きな傷を受けられたのだと思いますが、私はその度に信義を曲げないで生きることの大変さに心も身体も傷つきますが、「傷つけたのでなく、傷ついて良かった。」と思うことと、それが自分で良かったと思う度にもしかして自分も知らない間に傷つけてしまった人がいるかもしれないと思うことにして乗り越えました。この10年は、大会社の裏切りや倒産の追い風にきりきり舞いで、胃に穴が開いて入院までしましたよ。でも失望していないのです。悪い人はそんなに沢山いませんから。私はもう60歳を前に振り返ると沢山の裏切りにも、騙し取られたお金にも、いいように利用されたことも数えきれませんが、それ以上に誠実に生きれば最後は心ある方たちだけ残ります。失望しないでね。傷ついたのでしょうけれど。

5ji55fun
質問者

お礼

>誠実に生きれば最後は心ある方たちだけ残ります 人生の数々の荒波を乗り越えられた回答者さんにそう言って頂けると、勇気と安著の気持ちが起こります。 ありがとうございます。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.15

宇宙万物は無尽なり ただし人すでに心あり。 心ある以上は心の能うだけの楽しみを宇宙より取る。 宇宙の幾分を化しておのれの楽しみとす。 これを智と称することかと思う 日本屈指の奇人、南方熊楠氏の言葉です。 どうやら南方熊楠氏の「智」と社会の「智」が全く別次元なんでしょうね。 心潤す「智」ではなく、 社会の「智」は心を無くすことを教育していますからね。特に会社組織ではね。

5ji55fun
質問者

お礼

>社会の「智」は心を無くすことを教育していますからね。 考えさせられるご回答です。ありがとうございます。

noname#115004
noname#115004
回答No.14

全ての人が、そうではないと思います。 現に、貴方のこの質問に対しても、これだけ多くの方が、回答してくれているのです。 逆に、人間らしい人も沢山いらっしゃいます。 貴方自身の「心」が、今、世の中をそのように見せているのかもしれません。 確かに、激動する経済社会での問題。人間の人間に対する暴力の問題。自然災害などによる、不安や恐怖心。様々な問題が、日々ニュースなどで流れています。 しかし、そんな世の中だからこそ、色々なものに対して思いやりを持ち、手を差し伸べ、行動していくことが大切なのではないでしょうか。 広範囲は無理だとしても、せめて自分の周りくらいは優しい目で見つめてあげたいですね。

5ji55fun
質問者

お礼

>そんな世の中だからこそ、色々なものに対して思いやりを持ち、手を差し伸べ、行動していくことが大切なのではないでしょうか。 そのとおりです。全体を考えたものを。

回答No.13

誤解しないで下さい。 弱音を吐く人、現状の自分を理解して欲しいと願う人 全てこれまでの人生で努力してこなかった方達です。 努力してきた人達にしてみれば、人生をいい加減に過ごしてきた方に「あなたも同じ食卓につきなさい」とは言わないです。 倫理観で自身の弱さを補おうとするのは無謀です。

5ji55fun
質問者

お礼

考えさせられますね。 多くの人がいればそれだけ多くの己の中の基準があるという事でしょうね。それをどうこうとは誰もいえません。私は、人生をいい加減に過ごしてきたと言えますか?

noname#80187
noname#80187
回答No.12

たぶん、僕の考えは解ってもらえないだろうけど、回答したいので回答します。 心は失うことはないと思います。心を失う人はすでに心を失っていると思います。 心を失わない人は、どんない辛い境遇や事が起きてもそれを大切にします。 人は、感覚を持ち、いろいろな刺激を受けてその時、その時、感覚が変ります。でも、それは、もともと持っている感覚でそれが呼び起こされたに過ぎないと思います。そして、その感覚によって心が悪い方向へ行く人はすでに心が失っているのです。 心を失わない人は、心を第一に大切にできる人です。そのために、自分の無力な部分を改善しようとします。決して現実に失望し、荒れたりはしません。 >この国で生きると、なぜ人の心を失ってきてしまうんでしょうか 心が失っている人が多いからです。 心が失っている人で表面上にも失っていると表面上はまだ、心が失っていない人がいるとします。  表面上にも心が失っている人から影響を受けて、表面上はまだ、心が失っていない人も失うのです。 後、人は集団行動をします。リーダー的存在の人を中心として、付き従う人はそれに合わせます。リーダー的存在の人が心を失っていれば自然と周りも失っていきます。そうしないと生き辛くなりますからね。独りだけ違うってのは目に余るものがありますから。そのリーダー的存在の人が心が失っている人が多いと思います。

5ji55fun
質問者

お礼

読んでいて、凄いと思いました。 冷静に物事を見られてますね。 リアリズムすら感じました。 こうしたことが、社会の中のここかしこで、進行してしまう事。 恐ろしいです。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.11

No.4,10です。ちょっと厳しい発言が続いたので、少しだけフォローを。 何をするにも自己責任を求められ、会社も昔ほど社員の面倒をみてくれない 世の中にあって、荒(すさ)む人が出てくるのもやむをえないと思います。 でも、そういう世の中だからこそ、ちょっとした気遣いや親切を大切にして いきたいと思うのです。 私がそれを十分実践できているかというとまだまだですが、気づいた人から 少しずつ変えていくしかないんじゃないかなーと思います。 ちなみに昔は昔で問題ありました。 バブルがはじける前は会社の中の居心地は、それほど悪くなかったです。 助け合いの精神というのも、なんとなく残っていました。 しかし、カネに関しては今よりひどかったですね。 バブル末期には若者が家を買える希望などまったくなく、もてる者と持たざる 者の格差は、今よりひどかったです。 今は今でせちがらい世の中ですけど、個人的な主観ですが、格差という意味 では縮まっているように感じます。

5ji55fun
質問者

お礼

>世の中にあって、荒(すさ)む人が出てくるのもやむをえないと思います。 やはりね。ある所にはあるんですよ。無視できていれる所に居れる者にはきっと解りづらい事でしょうし、そうであることを知っていて、初めからそうなるようにしむける者も居る。のは事実です。 >今は今でせちがらい世の中ですけど、個人的な主観ですが、格差という意味では縮まっているように感じます。 >私がそれを十分実践できているかというとまだまだですが、気づいた人から少しずつ変えていくしかないんじゃないかなーと思います。 そうですよね。そうしなければいずれ自分の所にもそのデメリットがやってくるし。知っててやってないとなると後悔も大きいし。体制が大きすぎて動かせないと思っていても諦めれば終わりだし。 おうにして、決して短期間に成就できる事では決してないわけです。だからといって諦めたり無関心だったりでは、人として生まれてきた事があまりにも虚しすぎる。みんな何を信じて生きているのだろうと思う時がある。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.10

No.4ですが、再回答します。 他の方の回答にあるように、経済優先・実力優先の社会になったので、社会に 潤いが減ったなということは事実かと思います。 しかし、世間は世間であって、質問者の方とはまた別の話です。 社会が病んでいるから自分も病んでいるというのは、他人に依存した生き方を している証拠にすぎません。 実際、世間がどうあれ、自分の生き方を確立して、心豊かに生きようと努力 する人は大勢います。 世間は世間、あなたはあなた。自分を確立する努力が必要です。 >>自分の心を育てる努力をしましょう >具体例ってありますでしょうか。 あなたの心が、このOKWave/教えてgooの小さな書き込みスペースだけで、 わかるはずもないでしょう。 問題意識をもって、自分で勉強してください。それが答えです。

5ji55fun
質問者

お礼

>経済優先・実力優先の社会になったので、社会に潤いが減ったなということは事実かと思います。 そおですね。 >世間は世間、あなたはあなた。自分を確立する努力が必要です。 なるほどお。 >あなたの心が、このOKWave/教えてgooの小さな書き込みスペースだけで、わかるはずもないでしょう。 それは大いに言えてますね。 >問題意識をもって、自分で勉強してください。それが答えです。 その通りです。ありがとう。

  • orpheius
  • ベストアンサー率43% (29/66)
回答No.9

この国で生きている人の心を失っている私としては質問者の方が国という枠組みであこがれている国があるのかと思ってしまいます。かねてよりインテリゲンチャがあこがれていた国には初期のソ連、ナチスドイツ、アメリカ、文化大革命当時の中国、民主カンプチア、帝政ドイツ、朝鮮民主主義人民共和国などがあります。北欧三国でもコスタリカでもオランダでも一部の知識人には大人気です。憧れにはそれなりの理由がありますし、それを一言で説明することは困難です。 翻ってわが国を考えてみると、自賛する人はあまり多くなくむしろ誇りに思えばそれは危険思想であると非難することも多々あります。私は人としての心を失っている(質問者定義)せいか、どちらにしろ隣の芝生が青く感じている結果ではないのかとかんぐってしまいます。 質問者の方は人の心というものを大上段から語れる資格があるようですので、人としての心をとっくに失っている(質問者定義)私にその考え方の是非を語る資格はありません。人の心というものがどういうものなのか、それは私にはわかりません。ところでわが国は憲法により民主的手続きによる立法と行政が明記されています。また、国籍離脱の自由についても明記されています。この国の体制を変えたいならば(それが憲法秩序を破壊しない範囲ならば)民主的手続きに則って行えばよいし、変える価値すら見出せないならば日本国籍を離脱し、憧れの国に移ればよい。もしくは宗教団体を立ち上げればよいのではないでしょうか。私は人の心を失ってきているので(質問者定義)現状を変えるアドバイスはこの程度しかできません。 もっとも心を失うといういい方でも様々な側面があるかと思います。自分一人の都合や見方で全体を判断することが正しいことなのかどうか私にはわかりません。しかし、今ここにいて、この国で生きて、何かしらのことを考えたり思ったりしている現在を否定することはあまりできません。そのことを畜生道と言われようが人非人と言われようがかまいません。そして一見理想に見えることは必ず裏があります。福祉大国といわれる北欧のある国では少年非行や社会的倦怠感、何より重税にあえいでいるのが現状ですし(ちなみにあるフェミニストは12歳前後で性体験する少女たちを賛美していますが)地上の楽園と言われている国では人権の欠片もなく民衆は日々を食べるのに懸命で毎年何万人も餓死しており、独裁者のもと苦しんでいます。現状を嘆き、自分を超越者の視点に置きただ嘆くことは神ではない人間でもたやすいです。何を持って人としての心を失っていると構えていらっしゃるのか私にはわかりませんが、漸進的に物事を変えていく努力は放棄なさるのですか?  死への装置としての教養や生きるための信仰は大なり小なり必要です。人の心をどうとらえるか、どう救うかは宗教と制度で分かれますが、現実として存在するいまを否定する前に、戦うことも一興だと思いますが。

5ji55fun
質問者

お礼

なるほどお。 そうかもしれませんね。 様々な視点から見てみないと物事はわかりそうにないですからね。解る保障なんていうのも最もありません。 私の理解できるちっぽけな範囲でわかることかな?とちょっと不安ですが。

5ji55fun
質問者

補足

私はそんな凄い人物ではありません。 むしろ~その反対。 ごくフツ~のありふれた一般人。 自信ないな。

回答No.8

たぶん経済社会だからです。自由経済つまりマネーなくては・・・の世の中ですから、いやになってきす。本当は、みんなで助け合って暮らすとおもしろいんですけどね。文明が開花し化学が進んで、すこぶる便利になった。その結果が心無き時代なのです。非常に悲しいですね。お金がない人が多い時代は、みんなで労働して、みんなで物も分け合って、貸したり、借りたりして、お互いに感謝の気持ちが飛び交うんです。しかしお金があると、すべて気持ちには関係なく解決してしまいます。人とのつながりが薄れて、物ばかりが、形として残るだけです。こころほしいですよね。

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >たぶん経済社会だからです。自由経済つまりマネーなくては・・・の世の中ですから、いやになってきす。 そう思われている人が1人でもいて少なからず少しだけ安心しました。 >本当は、みんなで助け合って暮らすとおもしろいんですけどね。文明が開花し化学が進んで、すこぶる便利になった。その結果が心無き時代なのです。非常に悲しいですね。 悲しいです。その通りです。 >こころほしいですよね。 まさにそのとうりです。 そしてこの御都合の良くなった社会でうまい事甘い汁を吸って生きた何割かの人間は、その御都合に陰りが見え出すとどういうことをやりだすでしょうか。社会には表に見えにくい所で、選人意識を持った構造を作り出し、言葉だけ変えれば殖民のような事をやり始めるんです。そんな社会に洗脳された者やその後の時代を生きた者は、人を虫けら同然に見てしまいます。もうそこには人間の心はありません。ご都合社会に適応してしまった己自身の齟齬から生まれる不都合の解決が第一でしかありません。しかも、人間を使って。もう人を人としてみる目が随分怠慢な年月を得ている事により、当人の中では探し当てる事も難題になっている事でしょうし。こんな社会でいいんでしょうか。まあ良いという方は堂々巡りをまた何世紀かかけて巡るでしょうし。問題は解決しません。根本に気付きえなけばそれなりのものしか出来上がってこないと思うことを、yumemiruyumeko21さんなら理解できると思います。

  • sichimi73
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.7

確固たる自己の認識を持たず、他人の意見に流されやすいからじゃないですかね。 もしくは他人に頼りすぎるからか、それとも過度の重圧に疲れてるのか。 昔は年功序列の社会で言いなりになってればそれなりのゴールが待っていましたが、今は自分でのし上がらなければならない、それが出来ない者は負け組み、みたいな風潮になってますからね。 ああ、勝ち組負け組を意識しすぎるのがいけないのかも。 一流大学や一流企業だけが勝ち組じゃないですよね。 自分の好きなことだけやって飯が食えたら、それが本当の勝ち組のような気がします。 でも「世の中金だ」みたいな雰囲気になってるのは年金問題やら税金やらがあって、政治のせいのような気もするし。 そういえば、アメリカは日本以上の実力主義なのに、アメリカンドリームとかいってなんで希望があるんでしょうね。 日本はだんだん実力主義になってるハズなのに、どんどん希望がなくなっているような。 このへんに答えがありそうな気がします。 ところで、心を失うってどういう状態の事を言ってるんですか? 社会問題カテなんで、ニートとかその辺の事を言ってるのかなと思って、こんなことを書いてみました。

5ji55fun
質問者

お礼

>自己の認識を持たず、他人の意見に流されやすいからじゃないですかね それを利用して今の経済を支えているこの世の皮肉。 >日本はだんだん実力主義になってるハズなのに、どんどん希望がなくなっているような 回答者さんはうまい所を突かれてると思います。実力主義の実力は人として本当の実力かは疑わしいです。実力主義は本当に正解な主義なのか。その行き着く果ては見えてるはずなんですがね。では何故って思うんです。人としての心を無視していける所まで突っ走っていくつもりなんでしょうか。この社会は。 >心を失うってどういう状態の事を言ってるんですか 人の心。見ず知らずの人でも相手の幸せを願えたり。そうするために活動したり・じつげんしたり。そのために仕事をしたり。社会の中で生活するに当たりハイシナジーな人の原動であったり。結果的に困る人の減っていなくなる目標をもった社会であったり。自分でも気が付いていない高慢さを反省して無くそうとする心や、その構造的排除であったり。人の一生を思いやれる心であったり。ここかしこにおかしな動機としか思えない言動・行い・体制・構造・習慣・怠慢・諦めが蔓延っていますよね。しかも普通に。 人として人本来の自分と世界を確認できる能力を使ってないと思うんですよね。忘れちゃったのでしょうか。おかしいです。

関連するQ&A