• ベストアンサー

【ナゼ? (?_?)】 通ると必ず赤でつかまる信号 【ワカラナイ (・・?】

深夜残業でタクシー帰宅が多いのですが、 さすがに毎日乗ってると、各所の信号には特徴があるのが分かります。 で、前から不思議だったのですが、 100回乗って100回必ず赤!という不思議な信号があります。 文京区?の茗荷谷駅前なんですが。 http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/42/52.378&el=139/44/23.902&scl=10000&bid=Mlink 深夜だから渡ってる人もほとんどいません。 もちろん、ずっと赤ってこともないでしょう。 だいいち、青になるのを待って毎日通過してる わけですから。 こりゃいったいどういう仕組みなんでしょうか。 とにかくこたえが知りタイです。 どなたかおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.1

別の信号機の内容になりますが 1.青になっている時間が短い。 2.車が来てからスイッチが入り信号を青にする 3.わざと車を止めて1つの塊にして車を流すようにする場所。交通管制の切れ目付近。 4.反対側からの車(例.高速出口。インター出口の渋滞が高速道路にまでつながるのを防ぐ)を優先的に流すようにしている。

その他の回答 (4)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.5

名古屋も深夜だと、赤信号に必ずなってるところがありますよ。 これって、深夜はわざと止めて、スピードの出しすぎを抑制するためでしょうね。昼間だと幹線側が長く流れているんです。 さすがに信号無視はしにくいという心理でしょうね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。 想像ですが、隣の「大塚1」の信号で、右折車のタイミングを取りやすいようにわざと止めてるって事はないでしょうかね。

回答No.3

ここがそうだとは言えませんが… 夜間の道路では、速度違反を感知して進行方向の信号を赤にするシステムを導入しているところがあります。

  • yamikuro3
  • ベストアンサー率17% (92/523)
回答No.2

私も経験があります。 私の場合、問題の信号のひとつ前の信号のタイミングが原因でした。 つまりひとつ前の信号が赤で停止している間が次の信号を青で抜けられるタイミングだったわけです。 これだと必ず赤信号になってしまいます(ここだけの話ですが、一度深夜に時速100キロくらいで突っ込んだところ青信号に間に合いました)。

関連するQ&A