• 締切済み

義理母との付き合い方

結婚して半年です。夫のお母様は普段とても優しく、始めは『なんていい方なんだろう』と嬉しく思っていたのですが、最近酒癖が悪く、酔うと私にすごい絡んで来ます。 夫は2人きょうだいの弟で、お姉さんがいます。お姉さんのご主人に対しては『○○君は私の恋人~♪』とメロメロなのですが、私に対しては『アンタ調子いいだけじゃないの?カワイイだけじゃ駄目よ』などと言います。しつこいと夫も不快感を示し『この人の言うことは無視してね』と都度お母様の前で私に言ってくれるのですが、そうすると余計絡みがひどくなるのです。なので更に夫が『いい加減にしろよ。俺が○○(私)を選んだんだから文句言うな』と言うとふて寝してしまいます。 お父様も『ごめんね。普段は○○ちゃんのこととっても褒めているんだよ。だから気にしないでね』とフォローしてくれるのですが・・・。 でも次の日にはケロッとしてて、普段の優しいお母様で『悪態をつくおばさん』とは別人なのです。 もちろん、私はお母様からしてみれば『息子を奪った女』ですから、嫉妬されるのはわかります。でも気にするなと言われても、お酒の力を借りて本音を言われているだけに過ぎないと思いますし、そんな本音を聞いてしまった後、どのようにお母様に接すればいいのかがわからなくなってしまって。 夫が普段から実家と連絡を取ろうとしないので、私から近況報告としてメールをしたりするのですが、その時は『色々教えてくれてありがとう。○○ちゃん(私)が傍にいてくれるから本当に安心』という返信が来たかと思えば、お酒が入ると『イチイチあんたが連絡してこなくっていいのよ!』と言われたり。 だから私も夫に『お願いだからたまにはアナタから連絡して』と頼むのですが、そうすると夫はものすごく事務的なメールを送っていたりして、逆効果?って感じです。 こんなお母様とは、どのようにお付き合いしていけばいいものでしょうか。

みんなの回答

回答No.6

我が家では舅がそんな感じです。朝になると何を言ったか忘れてます。それなら私が言った事も忘れるだろうと思い、試しに酔っぱらって絡んでくる舅にボロクソにののしってみました。しかし自分が言われた事は覚えてるんです。不思議でしょう?酔っ払ったふりして言いたい事言って、ストレス発散してるんですよ!本当は何を言ったか覚えてるんですってば。、、、この人は馬鹿でかわいそうな人だと心の中で見下す事で何言われても気にならなくなりました。参考までに書きました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16145
noname#16145
回答No.5

一緒にお酒を飲んで一緒に悪態つきまくりましょう。 質問者さんのことを認めてはいるんだけれども「大事な息子を奪った嫁~~」なんてことを思っているのかも。結婚して半年。相手のご両親とうまくやっていけるかいけないかを決める大事な時期だと思います。ご主人にとっては大事なお父様とお母様です。あなたが投げ出さず、「このオカアサンとやっていってやる~~」くらいの気持ちを持ってもいいんじゃないでしょうか? 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.4

 あのー、失礼だったらごめんなさいね。  お母様、自分が酔っているときの暴言を、しらふの時に覚えてますか?  覚えていないなら、それは「病的酩酊」という、依存傾向者の持つ症状の一つです。風邪に例えれば、「咳が出る」みたいな。  もちろん、ご本人は暴言のようなことはほとんど思っていないはずです。  高校の時、近くに住んでいる親友のお母さんが、やっぱりそれでした。いつもはとっても優しくて、親切で、私のことも可愛がってくださるのに、夕方くらいからお酒を飲み始める日が時々あって、そう言う時は、ジキルとハイドみたいに、別人みたいになりました。いつもと同じ時間に帰っても、一緒に帰っている私に向かって、「娘の帰りがどうしてこんなに遅くなるんだ。あんたがあちこち連れ回すからだろう」などと絡んできたり、私の友達にも、「あんたがなってないから、こんな友達しかできないんだ」などとなじったりしました。  最初はびっくりして真剣に腹を立てたりして、うちの親も抗議したりしていましたが、しらふの時にはまったく覚えていないようなので、ちょっと調べてみたら、 「病的酩酊」  というものだとわかりました。まあ、病気の症状です。  私にとっては大切な友達だったので、親の病気くらいで縁は切りたくなく、とはいえ不愉快なので、アルコール依存傾向や病的酩酊について少し調べました。  その時見つけた団体のURLを書いておきます。 http://homepage3.nifty.com/al-anon/  病的酩酊の人に悩まされている人は多くて、悩みを吐き出す集まりなどもあるようです。パンフレットを読んでみて、結構役に立ちました。  ご参考までにどうぞ。ちょっと自己啓発っぽい書き方のものもあったりしますが、心の守り方と気の持ちようと対処法についてはよくわかると思います。  

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/al-anon/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.3

うちも色々ありますよ。 周りからは、おとなしそうなお姑さんね~とか、我まま聞いてくれそう…と思われていますが、実際は全然違いますよ。 しょっ中、喧嘩しています。 お酒で性格が変わる事は今の所ないですけどね。 後で、愚痴愚痴文句言われるのも嫌なもんですよ。しかも、誰も庇う人が居ない… 憎しみしか湧いてきません。 心の中で、何を思われているか分からないよりか、マシだと割り切るか、思い切って、縁を切るか…だと思います。 私は、今それで悩み中です。(同居しているので、なかなか踏み切れません)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

結婚20年、同居18年(子ども:高1中1いずれも♂主人:ひとり息子で姉あり)のおばさんです。 ものは、考えようで・・・ 普段はいいお義母様で、あなたにも気を遣ってくれて・・・ お酒が入ると本音がポロリ・・・(ポロリでもないか・・・) つまりあなたは、お義母様の裏と表をわずか半年で網羅してるんですよ! それでもあなたは、お義母様に気を遣ってメールを送ったりしてる。 きっと素面のときに自分の酒癖の悪さはお義父様やご主人からも聞いてご存知でしょうし、自覚も多少おありでしょう。 今のところ、理想的とまでは行かなくともいい関係だと思いますよ。 良いお母さんみたいだけど、本当は何考えてるんだろう?って疑心暗鬼になるより、解りやすいし・・・ 所詮、嫁と姑。(割り切りましょう) それより、あなたも一緒にお酒飲んで、一度本音でトークしてはいかがでしょう?案外、少しくらいあなたの弱みと言うか、欠点を見せてあげたほうが、向こうもいい姑振らなくって気楽だったりするかもしれませんよ。 心底、本当にこの嫁でよかった~って思ってる人なんてそういないと思いますよ。私も可愛がってもらってますが、時々チクリチクリ・・・溜まってくるのか、嫌味を言われることがあります。(18年一緒に住んでいても) 最初は私もいちいちその嫌味に反応してましたが、そのうち一瞬ムカッとするだけで、すぐ忘れてしまうようになりました。 年々年老いていく両親を見ていて最近思うのですが、この人達が逝く時くらいはせめて、この嫁で良かったと思ってもらえるようにしよう! 終わり良ければ全て良しです! その程度です。 あなたもあまり肩肘張らず、時にはお酒の力でも借りて、好きな事言ってみましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まぁそう重く考えず、「酒に酔ったときだけの話し」としてしまうのが一番に思えます。 酔って絡んだり、普段と違う一面を見せる場合は、何かしら理性的に抑えた部分が出てしまうのだと思われます。 それが義母さんの中では、あなたに対しての気持ちであり、納得できない部分でもあるのでしょう。 ただ考えてみてください。 お酒で見せた悪態はあくまで一面であり、それがすべてではないと思います。 どんなに良い人であったとしても、合わない面や納得できないところで不満はたまるものであり、それがお酒の席ででたとしても「全否定ではなく一部否定」名だけだと思いますよ? 本音である悪態なのかもしれませんが、それがすべてとは思えませんから。 あなたとしては、普段のときの義母さんも良く見て、お酒のときこうもいうのだな、と客観的に2つの面を見ていけば、自然にふるまえるのだと思います。 あなたがおっしゃられているように、「『息子を奪った女』に嫉妬」もあるでしょう。 ですが普段接している義母さんも、素直な目でみれば見えてくると思いますよ? 気になることは気になるでしょうが、そうわだかまりを持つように思わず、あなたの夫であり、義母三の息子である同じ男性を共有できる、友だちであり家族でもあるような関係を築いていけば良いと思います。 あせらず悩みすぎずに行きましょう^-^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A