• ベストアンサー

金魚を産卵させるには

昨年の夏あたりからキャリコ琉金を5匹飼っています。 そろそろ春なので卵を産むのではないかと思っているのですが、 卵を産ませる為にやらなければならないこと、注意すべきことなどありますでしょうか。 現在、18リットル(35cmx22cmx25cm)の水槽に、キャリコ琉金を5匹、人工の水草を3株(大、中、小)、砂利1cm、外掛け式フィルターでろ過、エアストーン1個、2週間に1回水槽の1/3を水替えしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 お礼状ありがとうございます。 春先に水交換で、刺激を与えて産卵を促す方法ですが、自然界では春先の雨がそれに代わる役目をしていると思います。 我家でもそろそろ水作りを始めて、稚魚が食べるミジンコを増殖させる池を調整します。 さて、産卵されたタマゴは毎日取り上げて、場合によっては病気予防したりします。ミズカビが主な病気で、マラカイトグリーンなどで消毒してから、青水のある容器にうつしてやります。(ビニール紐ごと) 孵化するまで経過を観察し、ミズカビの生えた卵は捨てます。 稚魚の食性は発育段階で異なり、孵化後はお腹の栄養で生育します。無くなると植物プランクトンを食べ、少し大きくなると動物プランクトンを食べます。 この時、一般的に人工飼料を使ったりしますが、適応能力が低い子は死んでいきます。勿論植物プランクトンを食べれない子や動物プランクトンを食べれない子も居ます。この時の適応させられるかどうかで、子を沢山得られるかどうかが変わってきます。 本能的に、動くもので自分の口くらいの大きさのものには追いかける習性があります。人工飼料は水に溶けてしまい、また大きさもあまり小さくないのであまり適切ではありません。 そこで何が良いかと言いますと、ゆで卵の卵黄が良いのです。ハードボイルドの。これはかなり小さな粒子になり、しかも加熱により、水に溶けません。これを水で分散させておいてから稚魚の目の前に少し落としてやります。落下により、稚魚は動物と思い追いかけます。これを繰り返し行います。 ですので、水深は20cm~30cmくらいが良いです。沈殿したものは食べませんので浅いのはダメです。沈殿した卵黄は汚れなどと一緒にスポイトや、細いチューブで吸って捨てます。チューブは、エアポンプのチューブで充分です。 この時この掃除の手間が大変なので水深は深すぎてもダメです。私の試行錯誤では20cm~30cmが理想です。 大きくなってきたら動物プランクトンへ移項します。これはブラインシュリンプなど市販されています。あまり安いものではなかったと思うので、私はミジンコを飼育しており、それを大増殖させて投餌しています。 参考までに、ミジンコは田んぼや池などにおりますので、採取してきました。もし、近くに田んぼや池があるようでしたら、採取の仕方をお教えします。 ミジンコまで辿り着くと、もう体力もあり、食性も幅が広がりますので人工飼料などに切り替えても問題なく育ってくれます。 孵化から2週間くらいが一番面倒な時だと思います。餌、汚れ、この二点の管理が肝要ですので、是非頑張ってみてください。 念のためですが、体長と全長は異なりまして、ヒレの先まで含む長さを全長といいます。体長は尾びれの付け根~口先までを言います。 もし全長ならまだ小さいような気がしますが。。。 ナイロン紐と水換えのショック、あと給餌が私の伝授できるテクニックです。是非、成功させて下さい。 また何かありましたら、投稿してみてください。 私も時々拝見しますので、もし巡り合えましたら直伝差し上げます。

expenditures
質問者

お礼

再度の詳しい御回答ありがとうございます。 卵の黄身とミジンコの話、大変参考になりました。 不安が解消されてスッキリしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんばんは。 まず、成熟した♂♀そろっていることが前提です。無事♂♀見分けは出来ているということが必要になります。 で、サイズが書いていないので、推測ですがまだ親は卵を産める成熟段階になっていないんじゃないでしょうか?18リットルの水槽で5匹も飼えるのは、まだ小さいからじゃないでしょうか? さて私見はさておき。 概ねNo.2の方と同じ意見ですが、補足やテクニックをお教えします。 まず圧倒的に飼育スペースを確保せねばなりません。毎日早朝に産みますので、毎日卵を取り上げ、親と隔離し、親に食べられない大きさになるまで育てなければなりません。 これは水槽でなくても発泡スチロールやバケツなどでも充分です。浅くて広いものほど扱いが楽です。孵化後の掃除などが大変楽になります。水深20cm~30cm位が丁度よいと思います。 毎日産みつける水草・人工水草を確保しなければなりませんが、古新聞などを縛る緑色のナイロン紐で代用できます。これを石などに括り付けて水槽に沈めて水草のようにすると産み付けてくれます。 ナイロンは浮くので、一端を沈めることで水草のようになります。また卵はミズカビにやられることが多いですが、この時投薬してもナイロンだとダメージありませんので最適です。 親魚は春を感じるのに、水温上昇が一般的な認知方法ですが、急に水交換を行うとそのショックで春だと認知して産卵し出します。我家ではこの方法で産卵時期を調整しています。 ここまでが簡単にお伝えします、生ませるまでにそろえておく必要のある準備段階だと思います。 とりあえずココまでを4月までに準備していただけたら良いと思います。長文になりますので、稚魚の育て方などはNo.2の方の補足で近々投稿させて頂きます。

expenditures
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 実は・・・どれが♂か♀か分かりません。とりあえず5匹の中に一組くらいカップルはいるだろうと思っているのですが。。。現在の体長は7cmくらいです。 ナイロン紐や水換えの話、とても参考になりました。ありがとうございます。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

 こんにちは、楽しみですね。  水槽が小さい事と、外掛けフィルターのように水流がある環境で産卵させた事は有りませんが、金魚の事ですからねぇ。ひょっとして状態がよければ有り得るかも?でも確率は低いでしょうね。  今の環境はヒーターを使用していない水槽で、家の中で飼育されていると解釈して宜しいですか? もしヒーターが入っているようなら、難しいかも知れませんね、金魚は水温変化によって産卵行動を起こしますから、出来るだけ冷たい水温で育て、水温の上昇で春を感じ、産卵します。  餌を食べる様なら、動物性の餌と、植物性の餌、人工飼料の3種類を上げると良いです。具体的には、冷凍赤虫(動物性)、人工水草は邪魔ですから、マツモ、アナカリス(植物性)、の本物の水草を入れると、金魚は食べます。  産卵行動は、1~2日前からオスがメスを追いかけ始めます。これが一番産卵行動の目安として分りやすいですね。産卵床にはウイローモスやアクリル毛糸の一度煮沸したものを束ね纏めたものを下に敷き、水面にはホテイアオイを入れておけば、これらに産卵します。ホテイアオイは寒かったり、光が弱いと枯れて水を汚しますので注意が必要です。産卵が終わったら、直ぐに取り出さないと食卵されてしまいますので、別の容器を用意して置いてください。  ここまでは誰でも出来て簡単ですが、卵が孵化して育てることが、結構手間隙掛かります。市販の稚魚用人工飼料は、まず食べないと思っていたほうが良いでしょう、昔から言われるゆで卵の黄身を裏漉ししたもの、多少は育ちますが水を汚しますので注意が必要です。ブラインシュリンプを孵化させこれを一日3回、これが一番良いのですが、生まれたばかりの稚魚は小さく、まだこれを食べられません。 そこで使用するのが、アオコ水(グリーンウオーター)。 これは、植物性のプランクトンが発生した緑色の水です。よく家の外で金魚を飼育していると、その水が緑色になります、これがアオコ水で金魚にとって飼育水として最高の水です。 孵化したての稚魚はこの植物性のプランクトンを餌として育ち、ブラインシュリンプが食べられるように育ったら、これに切換えれば、沢山の金魚が得られます。しかしあまり増えすぎても処分に困りますね。 アオコ水(グリーンウオーター)の作り方。 今の時期水温が低いので、窓際の陽の照る場所に飼育水(新しい水は不可)を入れ、弱いエアレーションをして、金魚1匹を入れて水換え不可で餌はほんの少し、これで1ヶ月ほど掛かると思います。 健闘を祈ります。

expenditures
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 現在、ヒータ無しで室内に置いてます。 まだ追いかけ始めてません。今朝の水温は17度位でした。 ブライシュリンプは始めて聞きましたが、かなり大変そうですね。金魚といえども奥が深いことを思い知りました。 チャレンジしてみます。 グリーンウォータは、近所に緑色の釣堀があるので、そこから調達できそうです。 とても参考になりました。ありがとうございます。

回答No.1

水槽容量が小さいと思います。 リュウキンの大きさにもよりますけど、60cm(57リットル)は欲しいです。 外掛け式で流量最大にしますと、産卵には不向きだと思います。 (もし、テトラのワンタッチフィルターでしたら、OT-30か45でしょうか?) エアレーションもされているので、水流はある程度強い水槽だと思います。 たっぷりの水であれば、溜め水でも良い位で、ホテイアオイのようなタイプの 人工浮き草が使いやすいです。(人工水草の中では) きれいにすすいだ毛糸を入れておかれても、産み付けれくれます。 卵を見つけたら、親とは別の水槽(大型プラケースなども可)に、毛糸や浮き草ごと移します。 たっぷりの水に入れれば、卵用のエアレーションは必要ありません。 どちらにしても、今の環境では繁殖はたいへんかもしれませんので、ご検討くださいませ。

expenditures
質問者

お礼

やはり小さいですか。60cm水槽を検討するこにします。 水流や毛糸の話などとても参考になりました。 ありがとうございます。