• ベストアンサー

「お電話差し上げます」って??

「明日また、お電話差し上げます」とよく言われることがあります。 「差し上げます」って表現が上から言われてるみたいです。 なんか、この敬語って間違えてませんか? あと、「ご用意させて頂きました」の「ご用意」ってのにも違和感を感じます。 用意する主体はあなたでしょ?自分に「御」を付けてどうするん? って思ってしまいます。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.8

それって、私もすごく違和感を覚えていました。 50を過ぎたおばちゃんですが、結構、第一線で仕事してます。 で、「お電話さし上げます」といわれて、自分としてしっくり来るのが コッチが、電話をして欲しくてで、相手から自発的に電話を「してくれる」状況の時に「お電話さし上げます」が一番ぴったり。 向こうから、ある意味勝手に電話をしてくるときには、 「明日又、(こちらから)お電話させていただきます」と言わないとだめ。 非常に失礼な心中を吐露するなら、「アンタから電話が欲しいとは 少しも思ってないんだけどね」って、思うのが「明日また、お電話さしあげます」。 だって、なんか恩着せがましいって、感じませんか? 「ご用意させていただきました。」は 「(あなたのために)ご用意・・・」が省略されていると思い、 思って、そのように言うことが多いからです。 ただ、違和感を確かに覚えるのは、用意する主体は自分だからです。 ですので、あなたはすごく正しいと思います。 (私が)ご用意させていただきます・・・は、すごく間違ってます。 これが、(あなたのために私が)ご用意させていただきます。 となると、主体と客体が明確ですが、こうなると明らかに 「ご用意させていただきます」は私ですからま・ち・が・いと成りますね。 だから、あなたがヘンと感じるのは当然です。 日本語で(あなたのために=for you)ってわざわざ表明することは余りないことです。 「プレゼントです」って言えばあげる人(私)は、もらうべき人(あなた)のためだと当然に表明しているわけで、 日本語では「あなたのためにプレゼントです」って ちょっと、「技」が入ってませんか? どうしても、間違いなくなら「用意させていただきました」が私もしっくりとします。 「こちらに【ご用意】させていただきました」となると 「こちらに【用意】させていただきました」より丁寧(どっちでも可ですが)に感じるのは、 「こちら」に(あなたのために=for you)が含まれるからでしょうか? 本来、(あなたのため)がはっきりしないときには使わないのがベターだとはおもうのです。

umix
質問者

お礼

大変遅くなりました。 ふむふむと納得しながら、読ませていただきました。 具体例を踏まえた分かりやすい本当に回答ありがとうございました。 納得いく回答に、日本語の奥深さを実感いたしました。 ホントに感謝致しております。 その感謝の気持ちをうまく表現できないのがちょっと悔しいです。 ホントに本当にありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • sa-roin
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.10

自分がする動作に  差し上げます  ご~  お~ は、耳障りに感じる人が多々いるのは事実です。 私は出来る限りその言葉を避けて違う言葉を使うようにしてます。  させていただきますetc・・・ 決まりがどうであれ、その時に一番不備がない言葉が、 一番適切な言葉だと思います☆

  • dyoukou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

>「ご用意させて頂きました」の「ご用意」ってのにも違和感を感じます。 用意する主体はあなたでしょ? 他の人もおっしゃる通り自分に対する「御」ではなく「用意」に対する丁寧な表現です。 ただ違和感があるのはわかります でも慣れなんでしょうか?宅配便の方から電話で「今からお届けします~」って言われてもそんなに違和感ない様な気がします。 もしそれを「自分が届けるのに「御」なの?」と思ってしまうと「時間帯お届け!」というコマーシャルやステッカーさえふてぶてしく思えちゃいます。自分の会社が届けるのに「お届け」か!って。

  • hana7
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.7

「お(ご)~になる」が尊敬語で 「お(ご)~する(いたす、申し上げる)」が謙譲語ということをまず頭に入れてください。 尊敬語の時の「お(ご)」は相手及びその動作・状態・所有物などに敬意を表すために使います。 謙譲語の「お(ご)」は自分の動作であっても相手に関わることに対してつけているもの、と考えてください。 また、「お」と「ご」の区別は、原則「お」は和語、つまり訓読みの単語、「ご」は漢語、つまり音読みの単語につけます。「お電話・お時間・お邪魔」等例外はあります。 それと順序が逆になりましたが、「差し上げる」は向かう相手を高める謙譲語です。全く問題ありません。 「先生にお手紙をさしあげた」「突然お手紙をさしあげるご無礼おゆるしください」なども同じです。不自然に感じますか? これは全くの私見ですが、あまりご自身が使い慣れないことばで、特にご年配の方がよくつかうようなことばだと「年配の方」というところで、上から言われているようにお感じになるのではないでしょうか? 敬語はことばのエチケットのようなものです。疑問を解決してどんどん積極的に使ってください。 長くなってごめんなさい。

回答No.6

No.5 追伸    相手に対する動作を表す漢語に付けて「謙遜」を表すと言う意味を補足します。  手紙、挨拶、(食事の)用意をするのは、確かに自分ですが、それを「読んでいただく」「聞いていただく」「食べていただく」という動作をするのは相手なので、「御」を付けて謙譲の意を表すのです。      

回答No.5

 どちらも正しい使い方です。  「お電話差し上げます」については、No.2 さんの解説の通りです。  「御」については、   1 相手に関する物事を表す漢語に付けて「尊敬」を表す   2 相手に対する動作を表す漢語に付けて「謙遜」を表す   場合の二通りの使い方があります。  「お手紙を拝見しました」は「1」で、「お手紙を出させていただきます」「一言ご挨拶を申し上げます」などは「2」の使い方です。  

回答No.4

「お電話して差し上げます」から「して」を省略した用法です。 市民権を得ている用法なので、聞きなれてしまえばおかしくもなんともないです。

回答No.3

どっちもまともな敬語です。失礼ながらあなたの感覚に矯正が必要と考えます。

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3114)
回答No.2

確かに、少し変な「敬語」ですね? それならば「明日また、お電話いたします」の方が、いいですね そもそも「電話する」敬語でも 「電話する」の敬語表現は、ふつうは「お電話差し上げます」です。ただ、「電話する」の敬語表現には、「お電話差し上げます」「お電話申し上げます」「お電話いたします」という3つのバリエーションがあり、これらを使い分けられると、より敬語の達人に近づくことができます。 そもそも「差し上げる」は、「あげる」「やる」を意味する謙譲表現です。相手のために何かをする場合に使います。したがって、こちらの都合で電話をした場合に、「電話差し上げる」を使って、「電話をしてあげた」と言うのはおかしいのです。」 が、ある意味みたいです http://backno.mini.mag2.com/r/servlet/MBody?id=20050921083000M0033035000

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.1

よく解りませんが、私だったら 「明日、またお電話いたします」 「ご用意いたしました」 って言いますね。 でも、「ご用意する」はNGで「お電話する」はOKなんですか?どちらも主体は自分だと思うのですが。