おすすめの教養のつく本を教えてください
活字が苦手で、最近まで本を避けてきましたが、教養不足だと人間として良くないなと思い、あいている時間に本を読もうと思っています。
しかし、普通の小説のようなものは呼んでいると疲れてしまいます。
会話形式、実況形式(冗談を交えつつ語りかける文体)の本が読みやすいです。
私におすすめの本を教えてください。
私が今までにこれは読みやすい、と思ったものは、
ゴロゴ板野の源氏物語(大学入試向けの本ですが、各人物についての説明、源氏物語の説明が実況形式の文体で書かれ、随所に漫画やダイジェスト、用語の説明が盛り込まれていました。古典知識を身につけながら源氏物語が楽しめます。)
数学ガール(こちらは物語形式で数学を楽しみながら頭を使え、理系には常識な数学の知識を身につけることができました)
です。
身につけたい教養としては、
哲学、理系学問の基礎、情報系(プログラミング、ネットワークエンジニアが必要とするようなシステム構成やサーバー構築の知識)、世界の神話、古典知識(百人一首や漢文漢詩)、マーケティング、芸術関連(有名な画家について、技法について)
です。
自己啓発系の本は全体として読みやすく、まとまりもあるので形式的には近いですが、あまり興味がありません。
私が上にあげた条件以外にもおすすめがあればお願いします。
ただ、目が悪く、文字が小さめの本を読むのが辛いのと、あまり文字がぎゅうぎゅうだと読みたくなくなってしまうので、できればそういったもの以外でお願いします。