• ベストアンサー

勉強のやる気がない息子娘の「なぜ勉強するの?」に対して

何度か同じような質問が出ているかと思いますが、なぜか納得がいきません、「なぜ勉強をしなくてはいけないのか」。 もし自分に子供が出来、中学2年生くらいの時、テストの点数が30点40点だったら、自分は親として何を伝えることが、彼彼女にとって良いのか、判然としないことがもどかしいです。 そこで、皆さんは親として自分の息子娘さんに、直接的にまたは間接的に「勉強する意味」「勉強する動機付け」を、どのように教育なさいましたか? こう状況の子を、こう教育し、その結果こうなりました、というような経験談をぜひお聞きしたいです。 (補足) なぜ勉強するのかを考えますと、自分で物事を考えられる素地を作るため、好きな仕事につけるため、可能性を狭めないため、というのが、小さいながらも従順的に(それが私の性格なのでしょう)理解していたように思います。 一方で、テストで良い点を取ることの嬉しさもありました。分からないことをウンウン唸って考えることの面白さもありました。 しかし、それは私の場合で、必ずしも万人に納得させるものでもないと思います。それに、現代のように、個人の可能性自体が多様化しているゆえに、学校の勉強を強制がニート化につながり、人生の可能性を窄めてもいけませんし...そう考えると、学校の勉強を絶対視し、やらせる方向に仕向けるのも、どうなのか?とあらぬ方向へと進んでしまう...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blossom03
  • ベストアンサー率55% (33/59)
回答No.10

私も高校生の頃に父に同じ質問をしたことがあります。 知っていれば点数は取れるかもしれない。 でも、実際に生活の場で、例えば二次関数とか使わないですよね? どうしてそういうことで成績がつく→人間を計れるだろうと聞きました。 父は、「自分が生きていく中で疑問を持つ→周りを知る→世界を知る」ことが豊かな人間性を築くのだと言いました。 そしてたくさんの疑問を持ち、混沌とした世の中や周りに流されない確かな目を作ってほしいとも。 そしてそのときに、勉強が(また学校等で培った人間関係が)習ったままの形でなくとも役に立つかもしれないねと言ってくれました。 「なぜ勉強をしなくてはいけないのか」 おおらかな考え方かもしれませんが、例えば勉強をすることで視野を広げ、いろんな分野や物事に目を向ける機会となると考えればいいのではないでしょうか。 私は生物科学や古典が大好きで、なにか考えるとき今でもふとそういったものに結び付けて考えたりしてしまいます。 雨が降ったら雨が降る過程を分子から考えたり。 それを見て「いとおかし」と浮かんだり。 生活に役立たずとも、そんな自分はとても充実しています。 父の言葉で、勉強をすることで自分が潤うのだと思い、当時は成績を気にすることもなく苦手学科も興味深くのびのび学ぶことができました。 yourvoiceさまの趣旨からちょっとずれちゃったかな。

yourvoice
質問者

お礼

経験からのお答え、ありがとうございます。 納得できる点が多いです。勉強する意味は、皆さんの意見で大分形作られて来ました。 次の問題は、30点40点という点を取ることで、自分に自信がなくなる、かなと思いました。

その他の回答 (15)

  • kito2002
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.5

自分の子じゃありませんが、かつて塾の生徒とはよくこのテーマで話し合いました。 「勉強するのは自分のためだ」…そう強調しすぎたのが戦後日本の教育の誤りじゃないでしょうか。 自分のためだけに勉強するのであれば、勉強しないのも「自分の勝手」ということになりますよね。そう思っている子が多いから、日本の小中高生の学習意欲は急低下しています。 勉強する第一の目的は、社会(あるいは世の中、共同体、みんな、人類)に貢献する人間になることです。第二が、自分が幸せになること。 第一と第二が逆転することがあってもいいと思いますが、”基本路線”はこの順番。塾の生徒面談ではそんなふうに話していました。 「社会」とか「貢献」という言葉にはそれだけで反発する子もいましたので、ケースバイケースで言葉を選んで例を交えながら話しました。 はっきり言って、納得させるのは難しいです。壮大なスケールの話になって自分でも訳が分からなくなることも(^_^;)。 でも「自分の得になるから勉強しなさい」という動機付けは、後々破たんを見ることが多いです。 そもそも、そんなことで納得する子は「なぜ勉強するの?」なんて悩みません。 あまり具体的ではなくて申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸いです。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、私も同意です。「自分の得になるから勉強せよ」とって、どれだけの子供が勉強するのか。 おそらく、そこで大人は「勉強して得になったこと」を話すかもしれませんが、必ずしも子供が感心するかはわからない。 回答者さまが、そのようなお話しをなされた時、生徒さんはどう変わりましたか?

  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.4

一言で言えば「人生を楽しくするため」でしょうか。 楽しくするためには、どうしたらいいのか?理解したり、記憶したり、ある時は分析したり、どのように表現するか、創造したり、考えるためには集中する力も要りますし、努力も必要でしょう。勉強をしていないと、こういった力?は養われません。 ただ、残念ながら、勉強は一生続くモノだと思いますから、気が遠くなることもありますが、勉強に集中できるのは、学生の期間だけなんです。大人になってからの勉強は、集中して勉強ができない事が多いですから、学生の時以上に努力や忍耐が必要です。せっかく勉強だけすればいい時期に勉強しないなんて、勿体無いとしか言い様がありません。また、学生の時に勉強していれば、自分への自信へ繋がるし、まわりの評価も高くなります。また、大人になってからの勉強にもかなり役立ちます。これって、一石二鳥、いや一石三鳥にもなりそうなのに。。。と思いましたよ。 ちなみにうちの親は、わたしに「勉強しなさい」といいませんでした。その代わり?「宿題はやりなさい」とは言われましたけど。。。 余談ですが、点数がそれくらいですと、ご本人は、勉強がつまらないんでしょうね。学校でご子息を理解させるような教え方をしてくれる先生がいないんでしょう。それだと、余計に面白くないですよ。勉強はわかれば、楽しくなると思います。楽しくなれば、自ずと勉強すると思うのですが。。。今からでも遅くないと思いますので、理解させてくれる補助教材もしくは家庭教師を見つけるのはいかがでしょう?ほんのちょっとした事が理解できないだけかもしれません。それさえわかれば、コツさえ掴めば、やる気が起こると思いますよ。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もし自分に子供が出来、あまり点数がよくなかったら、周囲に勉強しようと思える環境や勉強を見てくれる家族がいないのかもしれません。私がなるべく補助したいですが、どの程度すべきかも難しい問題かもしれません。

  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.3

何をしたいかを聞いて、そのための勉強を重点的に行うようにすれば良いのです。 例えば、”歌手になりたい”との希望なら、音楽の勉強ももちろんですが、歌詞を書くための基礎的な国語、英語が必要です。また、数学も理論的な考え方を養うためには必要です。 最近では、お笑い芸人が人気とのことですが、この職業は、馬鹿では出来ません。 逆に馬鹿だとつまらない指向にあります。 ゲームと同じで、好きなことにはいくらでも集中出きるのであれば、ただ単に勉強という言葉ではなく、夢のための基礎知識を覚えるだけだとすれば、勉強する方も気も楽になります。 後は、親が何処まで子供たちより上の立場(常識的な知識や学術的なものなど)に立てるかにかかっているように感じます。 因みに、私は子供はいませんが、自分で勉強しようと思った出来事は、時給\10,000の仕事があると聞き、その仕事に付きたいと考えたからであり、目の前に人参がぶら下がっているような状況であったので頑張れたような気がします。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強のやる気は、今している勉強が無意味な感覚と分からないゆえの無気力、(ほかに何があるのか)かなと思いました。 なりたい仕事があれば、それに必要な事柄を学ぼうと励ますのは良いですね。あとは、再度自分から勉強を再開した時の、「分からない」ことへの補助が必要ですね。

回答No.2

こんにちは。私はまだ10代で、勉強が本業ですが・・・。私がもし子供に勉強する理由は?と聞かれた場合、「社会には一般常識というものがあってそれを主に高校までで学ぶ。その中から自分が興味がもてるものを見つけ出して、もっと知りたいと思えば大学や専門学校などに進んで学ぶ。今していることは無意味に思えても、その中で絶対に自分にあったものが見つかるからあきらめずに頑張りなさい」って言うかなと思います(;^。^A

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても正統的だと思いました。そうですね、まずは今していることは無意味ではない、あきらめるな、と私も言うかもしれません。 その反対は、全く無関心を装い、何もしないことでしょうか。どういう状況ならばどちらが良いのか...

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.1

勉強しなければ選択肢は減るでしょうね。 自分の子供は中学生ではありませんが、いつも言い聞かせるのは ●おつりをもらった時、計算できなければ損する。 ●新聞が読めなければ必要な情報を得られない。 ●図や表、地図が見れなければ一人で遠くに出かけたりできない。 勉強は生きてゆくためのツールです。 お金がなければ困ります。 基礎の勉強もできない人を雇ってくれるような親切な人はどこにもいません。 人よりも抜きん出る何かがなければ生活できませんよね。 人の言うことが正しいか間違っているか解らなければ、毎回騙されてしまいます。 騙されないにしても、提出すれば税金が安くなるはずの書類をどう出すのかなども 自分で気づかなければ損ばかりです。 いつも損して、雇ってくれる人もいず、では生きてすらいけません。 両親もいつまでも生きて助け続けられもしません。 自分の身は自分で守らなければならないのであれば、最低の勉強や常識は学んでおかなくてはならないです。 偉そうなことを書きましたが、まだまだ自分も足りない所だらけです。 足りないのを自覚して、努力するしか凡人にはできないのかもしれません。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の身は自分で守るということを、スッと捉えられれば、「ではどう生きていくか」と考えが向くかもしれないと思いました。 私も、自分が凡人ゆえ勉強するんだと自分に言い聞かせて勉強していたのを覚えていました(´ー`)

関連するQ&A