• ベストアンサー

読書に興味が出てきた娘への推薦図書

こんにちは。 最近、小学2年生の娘が、読書が楽しくなってきたそうです。 これまで、簡単な童話を与えてきましたが、少し物足りなくなってきたらしく、 少し難しい本が欲しいと言われました。 親のエゴで読ませようと思った本は、文字が細かすぎて読破する自信が無いそうです。 読書の習慣を付けさせたいと思っているのですが、 興味を持ち始めた今、何を与えるかが大事なのではないかと思います。 そこで、今の彼女に適当と思われる本がありましたら推薦下さい。 なお、漫画も悪いとは思いませんが、姉(5年生)が読む少女漫画には興味がないそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37999
noname#37999
回答No.1

私自身がどんな本を読んでいたかは詳しく覚えていないので、あまりたくさんおすすめできないのですが、今江祥智の本は良いと思いますよ。参考URLは小学校の図書室にあったので私も読んでいた本です。内容は覚えていないのですが…。 あとは一緒に本屋か図書館にいって、娘さんと一緒に選ばれると良いのではないでしょうか。 私自身もすごく本が好きなのですが、幼い頃父と一緒によく図書館に行っていたことが大きな要素だと思っています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4652021135/qid=1140337822/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/503-0362332-9633506
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • yuna8888
  • ベストアンサー率21% (34/155)
回答No.4

教科書に出ている著者の違う本を探してあげるのはどうでしょう。 うちの下の子供はあまり本に興味がなかったのですが、図書館で偶然教科書に出ていた作家の本を見つけて、借りてみたらとても興味を持って読んでいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.3

今、我が家の子供たち(小3♂、小2♀)に人気があるのが「怪傑ゾロリシリーズ」です。 http://www.zorori.com/bookshelf06.htm 最新刊は、図書館から借りてくるのに順番待ちだそうです。 テレビでもやってますね。(漫画っぽいかな) 昔から読み継がれてる本には、やはりそれなりの魅力があるんだと思います。 テレビの影響か「西遊記」に興味が湧いてきたようで、年齢に合わせた本を買ってあげたら喜んで一日で読んでしまいました。 教科書に載っていた「スーホの白い馬」「もちもちの木」も良かったですよ。 「不思議の国のアリス」「グリム童話」も面白いと思います。 岩波少年文庫にも名作がいっぱいあります。 http://www5.plala.or.jp/ysk/iwanami-recommend.html 挿絵が少ないので、低学年にはちょっとつまらないかな。 でもそこからピックアップしてみるのもいいかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230461
noname#230461
回答No.2

こんにちは。「光村ライブラリー」や「こどものとも傑作集」のなかから選ぶのはいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A