- ベストアンサー
教えてください(結構急ぎ)
こんにちは。現在求職活動中の32歳子持ちです。 正社員中心で探してきましたが、ずっと前から人事総務系に関心があるので、経験年数が1年と未経験に近いのですが、派遣でキャリアを積んでから正社員を探そうとも考えはじめました。(営業事務は7年) ですが、私にはPCスキルがあまりありません。このままでは、登録すらしてもらえないと感じます。 (Excel,Wordは独学でしてきましたが、仕事を離れて半年になり、それもあまり使いこなせていない状態で辞めたので、かなり忘れています。グラフ作成なんて・・、という恥ずかしいレベルです) そこで、職安委託でやっている職業訓練に通うか、派遣のスキルアップ講座があるところでPCスキルを磨こうと考えています。 質問は (1)職安委託の職業訓練と派遣のスキルアップ講座とではどちらを選んだほうがよいですか?(できれば、講座の内容なんかも教えていただけると嬉しいです。) (2)派遣のスキルアップ講座は有料ですか?もし有料なら値段を教えてください。(っていうか、派遣会社でそういうことを習おう、っていう魂胆事態「甘い!!ふざけんな!!」という感じですか?) 職安委託の職業訓練校申し込み期限が迫っていることもあり、私自身もどんな感じなのかがあまりイメージできていないので、どちらにするか決めかねています。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- anchan1
- ベストアンサー率25% (142/554)
回答No.4
- breeze-whisper
- ベストアンサー率36% (124/343)
回答No.3
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1569/4483)
回答No.1
お礼
ご回答くださった全ての皆様へ 早々のご回答、本当にありがとうございます。 皆さんの回答でかなり自分で解決できそう(イメージが浮かんできました。)なので、この辺で締め切らせていただきます。 お礼も、まとめてしまう失礼をお許しください。 私は現在雇用保険受給中です。事前に訓練実施校にて適正検査と面接があります。(適性検査はSPI程度というのを他のカテで見たことがあります。) なので、就職試験同様落ちることもありうる、という覚悟もしています。 派遣よりも訓練校のほうがよさそうなので、訓練校が落ちたら派遣か、自治体主催の講座を探してみようと思います。 ありがとうございました。