- 締切済み
味覚障害について
高校一年生の男です。 私自身の事についての質問ではありませんが、味覚障害について質問させて頂きます。 私は昼食の時間に特定の友達と楽しく話しながら食べていますが、その話の内容についての質問です。 話しているうちに調味料の話になり、「この食べ物には何をかける?」と言うことで話していると、ある友達の常識が私の感覚(多分皆さんと大体同じはず)とかなり違っている事に驚きました。 ある友達の常識は、ラーメンにはラー油をたっぷり、スパゲティーには家族でタバスコほぼ一本、わさびは山盛り・・・等と驚くべきことを言ってきます。 これは味覚障害に近いものなのでしょうか? また、家庭で気軽に出来る味覚障害かどうかの確認法などありませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hanaxx87xx
- ベストアンサー率39% (46/117)
回答ではありませんが、質問者さまの文章を読む限り味覚障害に該当するとは思いません。 味覚は字のごとく、味に関してですので通常は《甘味・塩味・苦味・酸味》などがわからない、わかりにくいことを言います。 #1の方が仰っている検査も上記4種を調べるものです。 そして友人についてですが・・・よくいるタイプですよね。かくいう私もかなりのタバスコと一味好きです(笑) 味を大切にしたい時は、あまり刺激物を使おうとは思わないのですが、あんまりおいしくない食べ物にはたくさん使ってしまいます。 味に対する追求がないから刺激を求めるのか、ただ単に刺激馬鹿なのか自分自身でもわかりませんが・・・ある種の依存症かな?と思うところもあります。 お友だちも、本当に美味しいものと出会ったら勿体無くてかける量が減るかもしれませんよ! 何にでもマヨの方たちよりはマシと自分では思ってますが、なんにせよ、摂り過ぎはあきませんよね(汗)
- chiroron777
- ベストアンサー率38% (7/18)
>これは味覚障害に近いものなのでしょうか? 味覚障害に近いと思います。 味のセンサーである「味蕾(みらい)」は、 数日で新しい細胞に再生しますが、 唐辛子やわさびなどのひどい刺激で再生が遅れたり 再生しなくなるとも言われています。 >家庭で気軽に出来る味覚障害かどうかの確認法などありませんか? 病院でも簡単に診断できますので、病院をお勧めします。 耳鼻咽喉科で「ろ紙ディスク検査」や「電気味覚検査」を することで分かります。 味覚障害は嗅覚の病気にも関係していることがあるので 安易に自己診断はしない方がいいですよ。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。