• 締切済み

JR東海と東海交通事業

このような形で設立された経緯は知りませんが、JR東海100%出資の子会社とのこと。 客にとっては同じ会社に二重に運賃を支払っているのと同じではないですか? こういう形が何の問題もないならば例えば東急田園都市線、大井町線、東横線は別会社にしてしまえば営収アップできません? どうも釈然としませんが、鉄道会社から見れば別会社にしてしまえば良いのにどうして分けないのですか? もちろん客には迷惑なだけですが。

みんなの回答

回答No.2

客には迷惑です。 その通りです。ただ、建設が異常にかかったのは間違いなく事実です。実際に乗ってみれば分かりますが、路線の大半は東名阪自動車道に並行している高架線です。また、尾張星の宮付近では上下線が複雑に入り組んでいます。 その為に建設費のみならず、維持費も莫大になっています。 JR東海は60年間かけて償還していく必要があります。 その為に地方交通線にしてもとても採算があわず、また、中抜き乗車されてしまう可能性も高いので、あえて別会社にしています。 ただし、その分本数が少なく割高なので、都心の割に利用者は過疎ローカル線並です。 現在は勝川駅が別改札なので問題ありませんが、現在行われている高架事業で勝川が中央本線と同一ホームになってしまうと、中抜き乗車が可能になってしまいます。 もっとも、本数も少なく時間短縮効果が望めない区間でわざわざ乗る人が多いとは思えません。 ちなみに、交差している名鉄小牧線、名鉄犬山線/地下鉄鶴舞線とは連絡していませんので、ますます利用しづらい路線です。 蛇足ですが、東海交通事業はJR東海を定年退職した社員の再就職会社で、嘱託職員による駅委託で経費節減を目的としています。こちらが本業で、城北線は片手間の事業に過ぎません。

  • loed83
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.1

東海交通事業の近隣住人です。そして稀に乗ります。 >同じ会社に運賃を二重で払っているのではないか JRと東海交通事業の運賃は別々です。ただ、子会社ということなのでJRが東海交通事業の利益を吸い上げているのかもしれないです。ちなみに東海交通事業の運賃はJRの倍です。えげつない・・・。 >別会社にすれば営収アップしないか 無理です。東海交通事業はすでに赤字を抱えています。単独でやっていけるわけない。 >どうして別会社にしないのか もともと、城北線は山手線のような名古屋環状線の一部として建設されましたが、JRの運賃では採算が合わなくなったそうです。そこでJRは第三セクターに押しつけて城北線を無理矢理開業したそうです。しかも運賃を倍にして。 >客に迷惑 本当にそう思います。城北線からJRへ乗り継ぎをする際、降車証明書を受け取らねばなりません。さらに厄介なことに、JR→城北線の場合にそのようなものは必要ありません。廃線にしてJR以外のバスにしてほしいと思います。

関連するQ&A