- ベストアンサー
自信のある人だけ答えて下さい(日銀のことについて)
前にもこの質問したんですが 日銀は国債という裏付け無しに、ただ単にお金を発行していいんですか? また、そうしたことはあるんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下の続きですけど、かきますよ。 ちみの答えは、日銀のバランスシートを みたら、すぐわかるんや無いですか? 面白いのが、日銀のバランスシートは普通の 考えからしたら、逆に書かれてるんですわ。 一般的な考えで言えば、現金で資産である銀行券が 負債の部に入ってるんですわ。そんで、ちみがいう 国債、金地金、割引手形、貸付金、買い入れ手形、 外貨資産などが、資産の部に入ってます。 下にも長々と書きましたが、一度日銀のバランスシートを みたらすぐ回答はつきます。つうか、学校いってるんやろ? 先生に聞けよ。こういう、単純なことは説明しにくいのや。 大体な、日銀は株式も発行してる会社やぞ。会社やねんから ディスクロージャーしていかなあかんのや。だから、 勝手に好きなことできるわけないやろ。常識で考えたら わかることを質問するなや。けど、政府の大物でごっつ 力もっとる奴は自分たちのためだけに、日銀の幹部を 買収してこっそり銀行券を刷ってもらってるかもしれんなあっと 思うことはある。
その他の回答 (2)
- kodamayosio
- ベストアンサー率60% (3/5)
回答するけど、常識で考えて、駄目やろ。 ほんま、ちみは困った人ですね。 この教えてGOOには具体的に突っ込んだ 回答を書ける人はあまりいないんですよ? わかってやって欲しいですわ・・・。 おれもその一人なんですよ。けど、他の奴らより 少しはましなことが書けそうなんで、一応 かいといてやりますわ。 日銀には三つの重要な機能があります。その一つが 質問の回答にも関わってくる、独占的な発見銀行としての 機能ですわ。まあ、この機能があるからこそ、日銀は 圧倒的なパワーを持っているわけです。大蔵省が発行 する補助硬貨とは違い、日銀は強制通用力が ある現金通貨を発行できますね。詳しくは書きませんよ。 現在では上に書いたような機能があるんですが、昔は 違いましたね。多分、大学受験の歴史をやったのなら、 わかると思うんですが、金本位制という時代もありました。 銀行券が金銀との兌換(いつでも交換できる)を義務づけ られていたんです。 確か1930年前後の世界恐慌で、金本位制は管理通貨制度に 移行しています。世界の資本主義諸国は完全雇用や経済の 安定成長を目指すようになって膨大な財政資金が必要になったんです。 そんで、いつまでも金銀に束縛された銀行券発行高では 駄目だということになったんですね。 にこめへ行きます。
- hanshin
- ベストアンサー率25% (49/196)
日本銀行は景気の番人として金融政策を通じて日本経済を支えて います。具体的には市中に流通する通貨量(マネーサプライ)を 増減させることで景気の行く末を調整します。 通貨量の調整方法は「売り・買いオペレーション」と言います。 現在のような景気減退期には、金融市場から金融機関が保有する コマーシャルペーパー、手形、国債を買い入れて金融機関が保有 する通貨量を増やします。通貨が増えた分、金融機関は貸し出しを 増やして景気が刺激されるという循環作用を起こします。 景気が高騰したときは売りオペと称して、この逆の方法で市中から 通貨を回収し通貨量を減らして景気を冷やします。 これを公開市場操作をいい、日銀が通貨を市中に供給する為には 金融市場から債券、手形を買うことになります。 この方法は金融市場にある債券類と日銀の現金を一時的に市場で 交換する事ですから、総資産(通貨+債券)量は増えません。 ただ、森内閣の時に日銀が国から直接に国債を買い入れることが 政府内で検討された事があったかと思います。かつても一度あったと 聞いたことがありますが、これだと単にお金を発行することと 変わりないことになります。 金融市場というマーケットが保有する国債だから意味があるのであって 新規発行された国債を国から日銀が買い取ることは、無尽蔵にお札が 刷られる事に等しくなります。日銀は抵抗するでしょうが、今後 このようなことが起こるかも・・・・。 調整インフレを起こすためには、この方法が一番でしょうね。