• ベストアンサー

義妹の出産

近々、義妹が出産をします。 私は昨年、2度の流産をしその後妊娠していません。 義妹の妊娠が分かったときから、彼女が出産するまでに 私もなんとか妊娠したいと頑張ったのですが、妊娠出来ずにいます。 私も彼もすごく子供が好きで早く子供が欲しいという気持ち、 長男の嫁の私1人が子供がいないプレッシャー、 2度の流産による心の傷、 様々な想いが重なって今は義妹の出産を素直に喜べずにいます。 義妹の出産の日が近づいていると思うと胸が張り裂けそうです。 出産したら、少し距離を置く事も考えましたが、なんだか大人げない のと、義妹はすごくいい子でこれからも家族でいいお付き合いをして 行きたいと考えています。 私は心が狭いのでしょうか?? 同じ経験をした方、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.3

全然狭くないですよ^^ 妊娠を望んでいるのにできない人は多かれ少なかれ他人の妊娠姿に苦しんでいます。 それが身内ならなおさらですよ。 私は2人の子供がいます。 2度の流産経験もあります。(2度目は双子でした) そして3人目は甲状腺の病気と、酷い喘息のためデメリットの方が大きいとドクターストップです。 しかも2人目を作るまで夫婦で意見がわかれ1年程夫婦喧嘩&妊娠我慢の日々でした。 その間は赤の他人の妊婦姿も嫌、テレビで見る赤ちゃんも嫌、外で騒ぐ子供の声も嫌。 なにもかもが苦痛でした。 身内でないのにあんなに苦しいんだから身内ならなおさらです。 でも「義妹はすごくいい子でこれからも家族でいいお付き合いをして行きたいと考えています。」 などと思えるashitahareさんはすごく優しい方で、すごく心の広い方だと思います。 私だったら憎くてやり切れない気持ちでいっぱいだったと思います。 自分が流産・妊娠できないといった時には他人の妊婦すら憎くてやりきれなかった私ですが逆に憎まれ嫌な思いもしたことがあります。 義姉ですが、義姉は義兄(旦那の兄)と結婚したくてしょうがなかったのにまだ義兄は結婚を考えてなくてよく言い争いになっていたようです。 義兄と義姉が付き合い始めてすぐに私達は20歳と19歳で結婚。 年下の付き合って半年足らずの私達が結婚したことが気に入らなかったようで「絶対離婚する」とかとグチを言われ・・・ その後女の子を出産。 そしたら義姉は女の子を希望していたんだけど2番目の女の子の孫と思われるのが嫌で急に男の子が欲しくなったと言い出し・・・ その後私は男の子を出産。 私には直接言いませんが陰で「突然死とかって簡単にならないの?」とか「流産してしまえばいいのに」「死産で生まれてこないかな」とかと言っていたようです。 2度の流産の時も妊娠報告では言わなかった「おめでとう」という言葉を流産報告の時に言ったのです。 現在は義姉は年末にやっと義兄と結婚したのですがまだ子は授かってません。 でも私が3人目を産めないので「私が3人産めば勝てる。今までの私の辛さ思い知ってほしい」などと言ってます。 そんな義姉の気持ちもなんとなくわかってしまう私は自分がそうだった時期もある・・・ でも裏でいろいろ言って私の前でだけ子供を可愛がってもらっても逆に怖いです。 だったら縁を切りたいと思ってます。 なのでいいお付き合いを・・・と考えているashitahareさんには尊敬です。 「あなたの妊娠でちょっと焦っちゃって辛かった時期があったんだ~」なんて笑って話せる時期がきますよ♪ 元気なお子さんが授かりますように・・・

ashitahare
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当に勇気づけられました。 >「あなたの妊娠でちょっと焦っちゃって辛かった時期があったんだ~」なんて笑って話せる時期がきますよ♪ そうですね。多分、義妹が出産し、赤ちゃんを見たときには泣いてしま うかも知れないし、たくさんの人がお祝いに来たときには、少し逃げて しまうかもしれません。 だから、素直な気持ちを彼女宛に手紙を書いておめでとうを言おうかな と思っています。 これからもずっと良いお付き合いが出来るように・・・。 >元気なお子さんが授かりますように・・・ 本当にありがとうございます。chiahiriさんのコメントに 泣いてしまいました。chiahiriさんもいろいろとお辛い経験を されて大変だったと思います・・。 お互い張りましょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 482000
  • ベストアンサー率27% (28/103)
回答No.9

義妹さんが無事に出産されたら、是非赤ちゃんを見に、だっこしに行ってください。私が長い不妊治療の間に、職場の同僚がなんと次々と妊娠出産!4人もですよ。はじめはやっぱりうらやましくて、つらくって、次は私・・・と思う毎日でしたが、新生児の赤ちゃんをだっこさせてもらううちに、心が穏やかになりました。いい感じで、かわいい!絶対に欲しい!って。 当時、みんなに言われました。妊娠は以外とうつるんだよー、とか赤ちゃんの近くにいるとホルモンのバランスが良くなるとか。もう、おなかいっぱい触って、赤ちゃんいっぱいだっこさせてもらいました。 変な回答でごめんなさい。こんな意見もあります・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.8

決して心が狭いわけではありません。 私も長男の嫁で主人には二人の妹がいます。 一番最初に妊娠したのは私ですが流産。その後妹が出産。そして私はまた2度目の流産。 その後子供に恵まれずもう一人の妹もできちゃった結婚。 つまり質問者さんとまったく同じ状況でした。 もちろん顔はニコニコしていても心の底から祝福できたわけはありません。まわりの友人のおめでたさえもつらく感じ複雑でした。 身内となればなおさら。しかも長男に子供ができてないなんて・・とすごく悩みました。 妹の子供たちとはたまに会う程度ですがなんとかかわいがることができています。 それから3年後の今やっと私も妊娠でき現在14週までくることができています(切迫流産にもなりましたが) 結婚して7年。妹たちには子供が難なく生まれ私にはなかなか授かることができずつらい道のりを歩んできたような気がしますが、質問者 さんも絶対赤ちゃんを授かれる日がきます。 だから今はそんな気持ちになっても決して自分を責めないでくださいね。

ashitahare
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当にありがとうございました。同じ体験をした方から アドバイスいただけると本当にほっとします。 私も、みんなに喜んでもらえるよう人の幸せを素直に喜べる 人になりたいと思います。 >それから3年後の今やっと私も妊娠でき現在14週までくることができています とても勇気づけられました。 元気でかわいい赤ちゃん産んでくださいね。 お体大切に・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milk111
  • ベストアンサー率30% (228/740)
回答No.7

私も今質問者さんと同じような状態です… 義弟ができちゃった結婚をしました…春には赤ちゃんが生まれます… そして私は結婚して2年ちょっと。ずっと頑張り続けてるのにまだ出来ません…検査もしたりしたのですが原因不明… 望んで望んで出来ない私、望んでたわけじゃないのに授かった義妹… なんていうか、ものすごく凹みました…胃潰瘍できました(^^; 私も喜べなかった… 昨日。旦那の実家に行ったら、義両親がうれしそうに孫の話をしてました… 男の子だって!webカメラでもつけさせるか?・・・? 話聞いてるのが辛かった… なんか自分が駄目な嫁って気分になってしまいました… 質問者さんのプレッシャーもすごく判ります… 赤ちゃんを待ってるときは、すごく精神的に不安定になってしまうときありますよね?…だから、無理に義妹さんの事を喜ばなきゃ駄目だと思わなくたって良いと思います。 距離を置く事だって気持ち的に厳しかったら、無理に会わなくたって良いと思います。 心が落ち着いてるときに、喜べそうだなって思ったときで良いと思います…その方が心から笑顔で祝福できるんじゃないかな?って思います… 私もそうしようかなって… でもちょっと思っているのは実際に産まれて可愛い赤ちゃんにを見たら、そんな色んな暗い気持ちはどっかに行っちゃうんじゃないかな?とも思ってます… 今、無理に「産まれたら祝福しなきゃ」、「そうしなきゃ!」って思っちゃうほうが質問者さんのプレッシャーをより大きくしちゃうかもしれない…先を考えすぎないで、なるようになればいいや!って思ってみてはいかがでしょう? それに、やっぱり無理でちょっと距離を置いたって、きっと気持ちが落ち着いたときにまたいいお付き合いを築いていけるんじゃないかな?って思います… お互い今は気持ち的に辛い時ですが、皆が幸せになれるように頑張りましょうね…!

ashitahare
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 milk111さんも同じ境遇でお気持ちは痛いほど分かります。 義両親がうれしそうにしている時って本当に 悲しいし、一人ぼっちになった気持ちにさえなってしまいますよね・・・。 生まれてきた赤ちゃんをみて喜んだり、お祝いをしている周りの 人達に会うのは本当に辛いですね・・・。 心から義妹の出産を喜んであげたいので、主人と2人きりで誰も いない時にそっとお祝いに行こうと思っています。 milk111さん一緒に頑張りましょうね。 milk111さんにも私にも元気でかわいい赤ちゃんが授かりますように。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocchi---
  • ベストアンサー率26% (75/278)
回答No.6

私の考えですが、今、義妹さんのところに「福」がいると思います。幸せな人のまわりには幸せの人が集まるように、福をもらいに行く気持ちで行ってみてはどうでしょうか? あまり無理しないでくださいね。

ashitahare
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義妹の事を喜んであげる事で、 私の所にも赤ちゃんがやってきてくれるかも しれません。 人の事を妬んでばかりいるママは赤ちゃんだって 嫌ですもんね。 無理しないで頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16766
noname#16766
回答No.5

確かに。お気持ちはわかります。しかし妊娠できずにいるのも流産をしてしまったのも義妹さんのせいではないですよね? 自分ができないのに身内にできてしまうとうれしくない気持ちは多かれ少なかれだれでもあることだと思います。決して心が狭いと言うことはないとは思いませんがあまり良いとは思えませんよね。 やっぱり筋違いな事をしてしまうと後で自分に返ってくると思います。 素直に義妹さんの出産を喜んであげることで自分にも恵んでくると思いませんか?? もし逆の立場ならどう思いますか? 広い心を持つことで気持ちにも余裕が出てきて妊娠しやすくなることもあります。 今は義妹さんの出産を祝福してあげてください。

ashitahare
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ストレスはよくないですよね。 広い心を持ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aking
  • ベストアンサー率28% (99/342)
回答No.4

こんにちは。 同じ経験をしていないので、私には回答する権利がないかもしれませんが。。。 質問者様が苦しいのはお察しします。 文面を拝見する限りでは心の狭い方とは思いません。 多かれ少なかれ、人の幸せは目につきやすいものです。 ただ、質問者様が苦しんでいるように、もしかしたら義妹さんも心を痛めているかもしれません。 (質問者様も「いい子」と仰ってるので、そう思いました) 今、義妹さんは出産に向けて幸せを噛み締めているかもしれませんが、きっと質問者様に対して後ろめたいような気持ちはあると思います。 人にはそれぞれの思いがありますから、その辺のことも忘れないでいてほしいなぁーと思いました。(きっとわかっていらっしゃると思いますが) 質問者様の心は狭くありません! 義妹さんも、質問者様が喜んでくれたらきっと心から喜べるのではないでしょうか。 生意気ばかり書きましてすいません。 どうか、質問者様にもかわいいお子様が授かりますように。

ashitahare
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >質問者様が苦しんでいるように、もしかしたら義妹さんも心を痛めているかもしれません。 本当にそうだと思います。 私に気を使ってくれているのも分かります。 >義妹さんも、質問者様が喜んでくれたらきっと心から喜べるのではないでしょうか。 そうですね。彼女の前では本当に喜んであげようと思います。 >どうか、質問者様にもかわいいお子様が授かりますように。 ありがとうございます。前向きに頑張ってみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.2

私も長年不妊治療してますし、流産経験もありますので、お気持ちわかります。 主人の兄弟に子供が生まれたとき、似たような葛藤がありました。 主人の兄弟はいい人だし、私のことと、他人の幸せを一緒くたに考えて、幸せを喜んであげれない自分が、ほとほと嫌になったことあります。 そんな気持ちを持つことが、どんなに酷いことか自分でもわかってたし、こんなことではもし自分に子供が生まれたとき、祝ってもらう資格がなくなるとも思ってました。 でも、自分の中の悪魔は、やっぱりムクムクと動き回るし、心の中でわいてくる感情は止まりませんでした。 今でもこういう感情をいいことだとは思っていないし、正当化しようとも思ってません。 なので、質問者さんの思いをわかるけれど「いいのよ」とは言えません。 でもホンネは止め様がないです。 そのホンネをどう隠して、どう付き合うかだと思います。 自分がうまくいかないからといって、義妹さんに少しでも不快な思いをさせてはいけません。 表向きがんばるしかないです。自分のためにも。 ここで義妹さんに不快な思いをさせたら、自分も傷つくからです。 私は、必要以上に接触を増やすことはありませんでしたが、最低ライン、今まで通りの付き合いを続け、会った時は子供を可愛がって、楽しいときを過ごすように心がけています。 今では、甥っ子が可愛くて仕方ありません。 もしかしたら、今後も私には子供ができないかもしれませんが、そうなったとしても、甥っ子が私を慕ってくれることが宝になるし、楽しみでもあると思っています。 今は複雑な感情だと思いますが、ここで関係を崩してしまわなければ、自分にとっても大切な人が増えることになると思います。 必要以上にがんばる必要はありませんが、最低ラインはがんばろう、それでいいと思いますよ。

ashitahare
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。 >ここで義妹さんに不快な思いをさせたら、自分も傷つくからです。 もっともな意見だと思います。 なるべく自分を押し殺してでも、気持ちよく接してみたいと思います。 その時の我慢や、悲しみは無駄にはならない気がしてきました。 少し、乗り切る勇気が湧いてきた気がします。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-taroo
  • ベストアンサー率20% (25/122)
回答No.1

あなたが妊娠・出産すれば悩みが解消されるので前向きに検討しましょうよ!流産は受精後どのくらいの期間でしたか?私の妻も二度流産しましたが受精後二ヶ月以内で、血液が凝固しやすい状態でした。受精卵の細い血管が詰まり胎児が苦しみ具合悪くなる症状は二度とも同じで病院でアスピリンを処方してもらい三度目は出産できました。日本では妊娠しないことへの対応はしてくれますが流産については「良くあることです」なんてふざけた回答をいただきます。原因を突き止めて明日に向かいましょう。

ashitahare
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 流産については良い先生に出会い、全ての検査を済ませています。 が、どこも悪い所はなく(染色体の検査はしていませんが・・・。) 再度チャレンジしてみようという方向で頑張っています。 また、妊娠・出産できる事を願って前向きに頑張るしかないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A