- 締切済み
火災保険の加入方法(初心者)
保険に関して初心者なので、質問の質が低いかもしれませんがよろしくお願いします。 マンションを購入しローンを組むにあたり、火災保険が必須条件となっています。 火災保険の資料はいくつか取り寄せましたが、どれを読んでもわからない部分があってどうすればいいのかわかりません。 1. 建物、家財と通常両方かけるものなのか? 2. 保障金額の決め方とは?時価とは? -あるサイトでその場で金額チェックができたので、物件の所在地と広さ、鉄筋など条件を入れたところ、保険金額の上限がいくらなどと出てきました。上限金額が、物件の価格よりかなり低いのですが、上限金額というのはどういう意味なのでしょうか? 上限金額が決められていたとしたら、いくらを保険金額として決めるのでしょうか? 時価いくら、というのは、自分で今の家財の時価を想定するのでしょうか?それとも誰かが決めるのでしょうか? 3.保険の期間とは? -建物にかけるのはローン期間全期間ということだとした場合、繰上げ返済したときに、期間が短くなったときにはどうするのでしょうか? -家財の保険は最大5年とかがあったのですが、ローンはそれ以上の期間ですが、問題はないのでしょうか? 4.保険の掛け金支払い方法は? -一括、月、年払いなど、自分で選べるものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Pigeon
- ベストアンサー率44% (630/1429)
1.建物、家財双方に掛けるものですが、銀行に提出するのは建物の火災保険のみなので別々に考えるものです。 2.現在の建築価格でOKです。建築価格はピンキリであり、使う部材で大きく上下します。面積だけで分かるものではないのですが、簡易評価基準という便宜的な算出方法を使う事があります。基本的には実態に合わせるものですから掛かった建築費で掛けられます。 3.ローンと保険の期間は最初は一致させてますが、ローンはローン、保険は保険で別々の契約ですからろうきんなど一部を除いて分けて考えましょう。 4.通常は選べるはずですが、銀行側の意向に左右される事があります。毎年毎年質権設定のために管理すると煩雑ですし手間が掛かるので嫌がる傾向があります。月払いや年払いが絶対駄目というものでもありません。 また、保険会社によりますが、期間36年の年払・月払を選択できる会社もありますので、長期は一括で払うものだけではありません。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
1.ローン締結時に必要なのは建物部分の保険だけです。長期にかければ割安とはいえ、一時に多額な保険料を払う必要がありますので、経済的に厳しければ、建物だけ一時払いでかけ、家財は別途、月払いや年払いの契約をなさればいいと思います。 逆に、家財については自己責任です。ローンとは無関係です。 2.火災保険は建物の価値に対してかけますので、土地部分は含まれません。その差があると思います。 家財の金額は家族構成や年齢などでおおまかに決まってきます。特別高価な骨董品や美術品などがある場合は申告が必要です。 3.期間は、一応ローン期間全部にかけます。繰上げ返済したあとも保険は有効です。支払いが済んでも住み続けますよね? 退去する場合、未経過分は解約払い戻しが可能です(純粋に月割りにはなりません)。 4.長期一括保険の場合、支払い方法は一括のみです。そのために割り安になっています。
- aya-pi-
- ベストアンサー率30% (258/834)
住宅ローンを組むにあたっての火災保険加入として回答させていただきます。 1.個人の見解によります。 2.家族の人数や土地の面積・建物の面積等で決まるようですのでマンションだと上限額が低くなる可能性はあります。 3.担保に入っている家屋に対しての保証なので、返済中は解約できない場合もあります。(火災保険も抵当に入っている場合)ですので逆に言えば完済すればあとは自由になります。 4.一括です。3.でも述べたように抵当権者のものになりますから、ローン期間年数一括払いになります。 ただ、家財に関しては別に保険に加入することも出来るので共済なども検討されると良いと思いますよ。保険代がもったいなく思うのなら未加入でも構いません。