- ベストアンサー
火災保険の契約額と契約年数
現在、新居を建築中で、火災保険の保障額で悩んでいます。 私の場合、建物本体価格が3000万円で、ローンは2,150万円 27年ローンを組むことになっています。 今悩んでいるのは、以下の4パターンで、それ以外の条件は全て同一で、家財400万円、本体と家財にそれぞれ地震保険(50%)を付与しています。 (1) 3,000万円 35年 保険料:716,220円 (2) 3,000万円 30年 保険料:645,980円 (3) 2,500万円 35年 保険料:617,950円 (4) 2,500万円 30年 保険料:557,230円 もちろん、(1)が一番手厚いのですが、保険料がかなり高額となります。 皆さんは期間や額はどの程度入るのでしょうか? 額は具体的な数字ではなく、本体価格の何%加入されたかをお教えいただきたいと思います。 また、その金額と期間を選択した理由なども併せて教えていただくと、助かります。 以上、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>もちろん、(1)が一番手厚いのですが、保険料がかなり高額となります 保険とは万が一の時に必要な額が支払われるようにすべきです ですから、最建築費用が3000万円なら(1),(2)のいずれかです でも、(1)~(4)の差額は・・・躊躇うほどの額ではないと思いますが・・・ 安心料だと思った方が良いです 35年分の地震保険の方が間違いなく高いですよ その保険料に地震保険は含まれないんじゃないですか? 地震保険は、別途支払いになるはずだと記憶しています HMの保険だけでなく、融資を受ける銀行の保険を調べてください 団信扱いで一般の代理店より20%くらい保険料が割り引かれます 不動産屋の勧める保険なんかバカ高くて入る意味はありません 結構知らずに騙される人が多いので気をつけてください また、ガス器具(最新のセンサー付き)、火災報知器、耐火設計等の割引が色々ありますので機器の選択と合わせて調べてください また、水害の無いところでは不担保とする事で保険料がさらにお安くなります 無駄な契約は省いて必要な物だけにすると良いです でも、住宅総合保険で入った方がいいですよ。泥棒に窓を壊されても保険が下りますから >皆さんは期間や額はどの程度入るのでしょうか? ローンを組む銀行で「質権」が付けられると思います ですから、できればローンの期間分は入って置いた方が良いですが 銀行と一度相談してみてはいかがですか? >(1) 3,000万円 35年 保険料:716,220円 どうでしょう??? 新築にしては、高い気がします 我が家は、2000万円 30年で 36万くらいです ただし、地震保険は2年更新で別途(25000円)支払います #3の方の >長期に契約すると割安にはなりますが、満期まで同じ約款に縛られてしまいます これは、ちょっと違う場合があります 我が家の保険の場合、一定期間毎に料率が見直されて保険料が増減する契約になっています でその都度必要ならば、契約の一部見直しができるようです この辺は、契約する保険会社にしつこく聞かないと本当に詳しい説明は理解できないと思います 私は契約内容を詰めるのに3時間ぐらい掛かりました。でも、理解させないと契約ができないので(説明責任)、保険の担当者はパンフレットを使って懇切丁寧にお付き合いしてくれましたが・・・(^^ゞ 安いは大事ですが、保険の意味がなくなっては無駄な出費になってしまうので、いざと言う時に本当に必要な内容で検討し納得の金額を払うようにした方が良いと思います
その他の回答 (5)
- umigame2
- ベストアンサー率40% (886/2202)
誤った回答がありますので、修正させていただきます。 >一定期間毎に料率が見直されて保険料が増減する契約になっています 一定期間毎の自動継続契約であればそうですが、長期の一括払い契約であれば契約時に支払った保険料に増減はありません。 ただし、長期の価額協定保険であれば保険金額の見なおしはあります。 価額協定保険の場合は、「保険金額=新築価格」でなければいけませんので、建築価格の変動によって保険金額が著しく不足した場合、妥当な保険金額に修正するために保険料を追徴することはあります。 >その都度必要ならば、契約の一部見直しができるようです 契約の見なおしができるのは約款の規定の範囲内であり、約款はその保険の内容を支配する絶対的なものですので、保険期間の途中に変わることなどあり得ません。 補償内容の変更のことを指しているのであれば、それはいつでも出来ます。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
3,000万円 30年家財なしにします。 私は建物火災4000万円地震保険(50%)2000万円25年です。 同じ程度の家を再建築する場合の金額です。 保険会社が認める最低額です。 古い中古住宅ですが広いため 80坪x50万円=4000万円です。 期間はローン期間です。 保険金額はどうでもいいと思います。 ほとんどの人は払ってばかりで受け取りません。 安心を買っているだけです。 保険会社が認める金額で最低額がいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 > 保険金額はどうでもいいと思います。 > ほとんどの人は払ってばかりで受け取りません。 > 安心を買っているだけです。 > 保険会社が認める金額で最低額がいいと思います。 そこまで割り切れると良いんですけどねぇ。 最低額がいくらか聞いたことがないので不明なのですが、toteccorpさんの試算を当てはめると、50万円×42坪=2100万円くらいですかね。 一度、検討してみます。
- umigame2
- ベストアンサー率40% (886/2202)
融資を受けられる金融機関から保険期間についての指定がなければ、5年契約くらいにしておいて、満期の都度保険金額や補償内容の見なおしをされるのが一番です。 長期に契約すると割安にはなりますが、満期まで同じ約款に縛られてしまいます。 大体5年ほど経てば保険料の改定が行われたり、さらにいい保険商品が出ますので、その都度根本的な見なおしをされたほうが結果的には得になります。 さらに、何年か経てば建築価格も変わりますので、当初設定した保険金額がその時々において妥当な保険金額になり得るとは限りません。 5年毎くらいには保険金額も見直すべきです。 価額協定保険(新価額で補償される保険)にされる場合は、地区、構造、床面積などである程度の目安がありますので、その範囲内でないと契約自体ができません。 3000万円の建物に2500万円でも出来なくはないと思いますが、やはり実際かかった建築費を基準にされたほうがいいと思います。地震保険もその分減額しないといけませんし・・・。 どういった保険に加入されるのかわかりませんが、新しいタイプの火災保険であれば、例えば小高い場所であれば「水災」を外したり、風や雪の影響をあまり受けない場所であれば「風・雪・ひょう災」を外すことによって、かなり保険料を抑えることができるはずです。
お礼
専門家のご意見ありがとうございます。 > 3000万円の建物に2500万円でも出来なくはないと思いますが、やはり実際かかった建築費を基準にされたほうがいいと思います。 そうですかぁ。そうですよねぇ、やっぱり。 一度、検討してみます。
- legacy_bp5_20r
- ベストアンサー率23% (400/1688)
私の場合 建物価格1800万でローン期間35年(20~25年ぐらいで完済予定) 火災保険1800万の35年、家財900万、地震5年、保険料は合わせて80万弱。 という事で、100パーセントです。 1、私が質問者様の立場なら迷わずコレを選びます。 2、ローンも終わっているし、まあ問題は無いかと・・・ 3と4は焼失したときに同じ家が建てられないですよ。そんな保険に意味があるのでしょうか? 家財は、焼失したときに、家具・家電・洋服など購入原資になるのですよ。400万じゃちょっと少ないですね。設定金額は、大人の人数×400万、子供の人数×200万、が目安らしいですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 > 1、私が質問者様の立場なら迷わずコレを選びます。 > 2、ローンも終わっているし、まあ問題は無いかと・・・ > 3と4は焼失したときに同じ家が建てられないですよ。そんな保険に意味があるのでしょうか? そうなんですよねぇ。 何があるかわからないから保険に入るのに、ケチったら意味がないと思う自分と、実際、全損になるような火事に自分があうわけがないと思う甘い自分とがいて、悩んでしまうんですよねぇ。 > 400万じゃちょっと少ないですね。設定金額は、大人の人数×400万、子供の人数×200万、が目安らしいですよ。 400万円では少ないですかぁ。 収納家具はほぼ100%作り付けで、こちらは、建物の保険でおりるみたいなので、そう考えると、家具で50万、家電で200万、それ以外で150万くらいなら、妥当かなと思ったんですけどねぇ。 我が家は夫婦+子供2人なので、試算すると1200万円になり、さすがにこれだけの金額に入るのは無理ですね。 5~600万円程度で一度検討してみます。 貴重なご意見ありがとうございました。
- oyazi2008
- ベストアンサー率66% (977/1462)
どの保険か?は詳しい方にお任せします。損害保険は窓口の代理店のスタンスで保険金が簡易に素早く支払われたり、そうでなかったりします。金額だけでなくその辺りも重要です。実際に車や他の損害保険金を支払ってもらった評判なと参考に窓口を決めてください。簡易な水害や風害の数十万の保険金などは代理店の裁量ひとつです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 一応、ハウスメーカーの提携の火災保険(一般の火災保険商品に○○ハウス向け火災保険と名が付いた商品)に入るつもりです。 ハウスメーカーが窓口となりますので、何かあったら相談しやすいかなぁと思っています。
お礼
> でも、(1)~(4)の差額は・・・躊躇うほどの額ではないと思いますが・・・ 確かに、躊躇するほどではないのですが、テレビが1台買えると思うと、やっぱり考えちゃうんですよね。 >(1) 3,000万円 35年 保険料:716,220円 どうでしょう??? 新築にしては、高い気がします 正確に書くと、(1) 3,000万円 35年の場合、以下の通りです。 ・建物火災(3000万円、35年) 359,100円 ・建物地震(1500万円、5年) 84,630円 ・家財火災( 400万円、35年) 99,960円 ・建物地震( 200万円、5年) 13,540円 > 安いは大事ですが、保険の意味がなくなっては無駄な出費になってしまうので、いざと言う時に本当に必要な内容で検討し納得の金額を払うようにした方が良いと思います。 我が家はオール電化で、タバコを吸う人もいませんので、ハウスメーカーの保険担当の方曰く、”自分の家から火が発生する可能性はかなり低いですし、また、最近の外壁は性能が向上しているので、隣の火事によって、自宅が全焼することはほとんどないですよ”とのことでした。 この話を鵜呑みするわけではないですが、建築費100%で火災保険に入る必要もないのかなぁと思ったりするんですよね。 貴重な意見ありがとうございました。 再度、検討してみます。