• 締切済み

国立大学法人職員採用試験の勉強法

今度受けてみようとおもっている職員試験。 どんな勉強したらよいのでしょう?情報がすくなくて困ってます。 教えてください。また、使える参考書や問題集とかもあったら是非おしえてください!

みんなの回答

回答No.1

情報は結構出回っていると思います。じっくり検索などを駆使したり、通っている大学の進路支援コーナーや、公務員予備校のビラなどで情報を集めてみてください。 各大学のWebサイトにはたいてい職員採用試験の案内が掲載されていますので、希望する地区の大学・高専のサイトを全部眺めるくらいやってみると全貌が見えてくると思います。 基本的に国家公務員試験II種に類似していると考えてよいのではないかと思います。独法化にあたって国家公務員でなくなったために、II種から離脱して地区ごとの国立大学法人等採用試験として行われていますので。 ただし、事務系については一般教養だけであるため、国家II種よりもハイレベルな戦いになっています。I種志望者や地方公務員志望者も参戦していますから。 技術系については国II相当の各分野の専門試験が化されている場合もあるようです。 事務系・技術系とも一次試験の合格者はかなり多いようで、個別の大学で面接等で行われる二次試験の準備もそれなりにしておかないと、筆記試験は合格したのに最終的に内定が決まらない、いわゆる「ない内定」に至るケースも多いようです。 なお、地区別の国立大学法人等採用試験とは別に、個別の大学ごとに採用試験を行っている大学も現れています。私が眺めたのは東京大学・横浜国立大学ですが。 ご質問の趣旨とははずれますが、公立大学法人の場合も従来の都道府県・市などの公務員試験から離れ、個別の大学ごとに行っている場合も増えています。こちらは、これまでの都道府県等の職員を出向者として扱い、少しずつ戻していくスタイルなので、国立大学法人の場合よりも年齢層を広く、ここ数年をピークとして採用をしているようです。 あと、新しい概念・制度下での「助手」(教員枠での教育・研究の支援スタッフ)も、大卒程度を目安にして個別に募集を行うような方向になりそうです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/05012701/002.pdf こちらは、各分野で必要とされる技能(専門知識および語学・情報の技能など)が要求されるようですが。

関連するQ&A