- ベストアンサー
ヒヤリハットの書式・開示・保存
新設の介護ステーションの相談員をします。 介護ヘルパーがお客様の所で感じたヒヤリハットを ヒヤリハット用紙に書いてもらおうと思っています。 その用紙をどういう書式にするか、相談員・事務員・ サービス提供責任者・各ヘルパー全体がそれを把握 できるようにするにはどういう方法が適しているかを 考えているところです。 皆さんの職場(福祉・在宅介護)では、「ヒヤリハット」を どういう書式や職員への開示徹底、秘密保持のできる保存 をしていますか? ぜひ、教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
施設と違って訪問ヘルパー事業所ですよね。 登録ヘルパーさんも多いでしょう。 事務所への立ち寄り、会議への出席状況は? 書式も記入するヘルパーさんが書き込みやすい項目で始めれば良いです。 たくさん項目があると書きにくくなります。 だからヘルパーさんの教育レベルに合わせて向上させます。 会議では、記載者の名前は呼びません。 事例報告と捉え方や考え方、今後の対応策を例示して指導しています。 「良く気付いたですね」 「小さなことですが、繰り返すと大きな事故につながります」 等と、言葉を選んでます。 ヒヤリ・ハットを「良く気付いた」と褒めることで書きやすい雰囲気にしてます。 内容について意見を求めると批判が出るので、特別な場合を除いてサービス提供責任者・主任が発表です。 検討が必要、周知徹底する、勉強が必要 な場合は、別に時間を設けています。 最近では、 ノロウイルス対策 これは、消毒に対する認識低下で再教育が必要と判断したので。 挨拶・言葉使いについて 新人職員への教育を兼ねて何度も繰り返していますが… 介護保険改定について 介護保険事業に携わる者が知らないでは困るので、介護予防について3回目を先週実施 ノロウイルス対策は、携帯消毒器を忘れた報告を取り上げて勉強会 挨拶や言葉使いは、利用者の言葉が聞き取りにくい失敗談から再度教育 介護保険改定は、利用者の不安より勉強会です。 予防給付に移行する要支援利用者へは説明を一度行いました。 頷いていても理解されてないから、ヘルパーさんに聞くようです。 来月には、介護給付の皆さんへも生活4の負担についてお話しする予定です。
その他の回答 (3)
- crazy-go
- ベストアンサー率24% (6/25)
私は今病院併設のグループホームに介護士として勤務しています。昨年の11月からの中途採用なんですが、すでにヒヤリハット何枚書いとんねんの今です(^^; (1)当事者が用紙に記入する (2)申し送り用のファイルにヒヤリハット・事故報告書の用紙用を挟ませる欄があるので挟む。 (3)申し送りのファイルに『○月○日にヒヤリハット・事故報告書を書いてますので見てください』とひと言書く。 (4)目を通した人は『見ましたよ』と言う意味合いで『見てください』との記述の後に自分の名前を書いておく。 (5)月に1回のユニット会議でヒヤリ・事故のことを話し合い、その後母体の病院にリーダーが持って行き、病院の事務所で保管する。 確かに自分の犯したミスを全員に言うのは恥ずかしいかもしれません。でも本当。気がついて良かったね。もう絶対にするもんか。こんなに危ないんだ。と分かったら無駄ではなかったと思います。
お礼
ありがとうございます。記入から保管までの手順が非常にわかりやすく、参考になりました。
- haihaiok
- ベストアンサー率50% (107/213)
ヒヤリハットは小さなミスを繰り返さないために共通の認識を持つことが大切です。 事業所によってはペナルティーのように取り扱っているケースがあります。 間違いですね。 書式は記入しやすいことが大事です。 閲覧は押印・サインで回覧することでしょう。 特に大事なことは会議などで周知することかな。 僕の事業所は毎週の会議に勉強会と2回開催してるので、その中で取り上げています。 初めは読まれることが恥ずかしい 今は「良く気付いたね」 に変わっています。 それと 人のことを指摘しない。 中傷非難の投書になるので 自分の事を記入してもらっています。 続けることが一番難しいけど 続ける中で考えて直せばいいですよ。 とにかく第一歩が肝心ですね。
お礼
書いてくださったアドバイスは、いずれも基本中の基本だなと思います。具体的にどのようにされているのかな?というのを教えていただけたらと思って質問をさせていただきました。ヒヤリハット自体の書面の作り方や会議での議題のあげ方、会議や開示する上で誹謗中傷にならないためになさっていること等、よろしかったらお聞かせくださいね。
- cwswcm
- ベストアンサー率44% (191/429)
パソコンのグループウエア「サイボウズAG」というのを活用していました。 http://cybozu.co.jp/products/ag/ 報告者→所属長→課長→施設長と順を追って決済され、施設長の決裁後は全職員に自動的にメールで配信される仕組みで必ず全員が目を通せる形でした。 それまでは紙のものをファイルしていたのですが紛失や情報がどこまで回っているかが分からず苦労していましたが、この仕組みになってからはそういった問題は解消しました。 ある程度PCを活用している職場でソフトを導入しないといけないデメリットはあるものの、使い勝手は良かったです。
補足
請求作業があるので、パソコンは2台入れる予定です(現在1台です)。メールで配信されるとのことですが、パソコンを立ち上げないと見られない不便さや、年間のデーター保存をどのような形でいつまでされているか、各携帯などのメールへ送ることで外部漏れをどう未然に防ぐかという点が気になります。どうされていますか?よろしかったら教えてください。
お礼
詳しくありがとうございました。開所後の参考にさせていただきます。