• ベストアンサー

恵方寿司を食べるときに…。

今日は節分ですが、ふと疑問に思いました。 「なぜ、恵方寿司は食べるときにはしゃべらないか?」と思ったんですよ。 なぜなんですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

別の説を一つ 元々はその年の恵方にあたる寺社にお参りする、恵方詣だったそうです。 歳徳神(としとくじん、としとくかみ)=櫛稲田姫(クシイナダヒメ)という説もあります。 江戸時代末期から明治時代初期にかけて、大阪・船場の商人による商売繁盛の祈願事として始まったといわれていますが。 大阪の遊郭で流行ったものが広がったという説もあります。 なぜ無言かは、遊郭発祥の説ですと 太巻きは男性のシンボルなので、歯を立てない。ということです。 女性に福が来るといわれたそうです。 また別の説ですが 太巻きの中のキュウリを青鬼、生姜や人参を赤鬼に見立て、 節分に鬼をやっつける…という意味もあるようです。 (一気に一口で食べるので無言になる) 俗説ですので。 中身については 七福神に因んで、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、伊達巻、うなぎ、でんぶ等七種類の具を入れて、福を食べるという意味合もあり。「福を巻き込む(巻き寿司だから)」という説もあるようです。 ちなみに海鮮巻などでは福は来ません。 駄洒落ですが昔の風習などでは語呂合わせは多いです。

KameSyun
質問者

お礼

とても詳しく述べてくれたのでよくわかりました! ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.3

簡単に言うと、願い事をしながら黙って食べる。 喋ると運が逃げるからです。

  • yspec
  • ベストアンサー率22% (58/255)
回答No.2

しゃべると福が口からこぼれるかららしいです。 まあ一気に食えっていうのが習わしらしいですから、口に物が入ってるときに喋るなってことかも。

noname#48234
noname#48234
回答No.1

テレビの情報番組によりますと、願い事をするときに雑念が入らないようにするためだそうです。 しかし無言でも雑念は入るわけで、行事としてのパフォーマンスでしょうね。

関連するQ&A