• ベストアンサー

国際結婚で生まれた子供

私は国際結婚をし去年第一子を出産しました。まだ子供も小さく、国際結婚だの子育てだのと漠然とした事しか分からず、特になんの知識もありません。 唐突なのですが、この様な家庭で子育てをしていく上で何か大変なことや困った事、心配な事はありますか?生活面、精神面、教育面などなどちょっとした事何でも結構です。経験者の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

nondomさんこんにちは。わたしは国際結婚で2人子供がいます。主人の仕事やら、わたしの都合やらで、ヨーロッパにもオセアニアにも住み、合間合間に日本に数ヶ月とか数年戻り、現在は北米に住んでいます。 国際結婚、ハーフちゃん、国際結婚で日本で暮らす方、海外で暮らす方、メリット・デメリットはもちろんありますよね。; 私の場合は北米に来て1年ほどになりますが、心配と言うか最近気になるのは子供達が日本語をどんどん忘れている事です。それもあっという間です。ほんの何ヶ月前まで日本語が中心で、周りの子供達の英語についていくのがやっとだったのに、今では彼らの思考は英語が中心となり、私が日本語で話しかけても答えは英語で返ってきます。実家の母なんかと電話で話させても英語になってしまい、「日本語をちゃんと教えてあげなさい!」と母に私が叱られる始末です。 nondomさんのご主人の国の文化や、お住まいの地は分かりませんが、夫婦間で子育ての方法に関して意見が食い違う場面もこれからどんどん出てくるでしょう。私の場合は、赤ちゃんと布団で添い寝し、パパとママと赤ちゃんで川の字になって寝る事についてものすごく議論しました。彼の文化では(ちなみにヨーロッパの人間ですが)、生まれたばかりの赤ちゃんでも自分のベッドルームで寝かせるんですね。私なんかからしたら、そんなの心配で心配でとてもできません。赤ちゃんがいくら泣いても、「さっきミルクあげたばかりだし、オムツも替えてある。あれはただの甘え泣き」と言って、見にさえ行かないんですよ!!これは彼の知り合いの奥さんですが、彼女だけでなくみんなそうらしいんです。まあこれは一例ですが、その都度ご夫婦で話し合っていくよりありませんよね。 ただ国際結婚、そしてハーフちゃんのメリットは最大限に生かしてあげてはいかがですか? お子さんにはふたつの言葉を習得させてあげて、ご夫婦も両国の文化を思い切り楽しんで。お互い頑張りましょう。

その他の回答 (4)

回答No.4

私は日本に在住で4歳と2歳になる息子がいます。国際結婚だからといって特別な思いは無く(日本に住んでいるからでしょうか)、私たち夫婦なりの子育てをしています。 我が家は家でも外でも日本語で話しています。簡単な英語は教えているものの、熱心に教えてはいません。また昨年4月から2人とも保育園に通っていますが、同じ保育園にいろいろな国のお友達が居て、日本人の子供も分け隔てなく遊んでくれているようです。今日も節分の鬼のお面をかぶって帰ってきました。英語教育はあえてするつもりはなく、中学生くらいから外国の学校に行かせようかなぁと気楽に考えています。 生活面での大変なことはたくさんありました。近所は団塊世代の方が多い住宅街で、外国人の家族というだけで挨拶もろくにしてもらえなかったりするのは日常的です。まぁそんなことはどうでもいいのですが・・・。 親に反対されて結婚したので、弱音を吐く場所が無い。日本で頼るところは必然的に日本に居る親だけですが、なかなか頼れないので、そこは人一倍苦労しています。夫の帰国中に、私がインフルエンザになったり、乳腺炎で入院したりと八方塞がりになってしまったりと。乳腺炎の時は、実家で4日間息子達をみてもらいました。 みんなが健康な時は嫁・姑問題も無く気楽な結婚生活ですが、やはり普通の結婚よりは大変です。 現在第3子妊娠中ですが、出産して入院中は夫は仕事ろくにできない状態でしょうし、退院してからは私はゆっくり眠ることもできないでしょう。自分で選んだ道だから仕方ないのでしょうが、そういう困難を乗り越えて、夫婦の絆が強まるのではないでしょうか?nondomさんが私のような状況だとは思いませんが、あまり気負わず自分なりの育児・結婚生活を送られてはいいのではないでしょうか。

回答No.3

私は言語教育を専門とし、ドイツの日本語補習授業校で日本語を第二母語とする子供を中心に授業を行っている者で、息子(3歳)は目下3つの言語(ドイツ語、日本語、ポーランド語)を同時に習得中です。 色々な考えや実際例などがあり、一概にまとめて言うのは難しいのですが、子供の複数言語の発達を考える際に、いくつかの大切な事があります。 1.母親や父親がバイリンガルや多言語使用者であっても、子供に接する場合、これと決めたひとつの言葉だけで話すことが大切です。 お父さんと話す時はこの言葉、お母さんと話すときはこの言葉、学校で話すときはこの言葉、というようにきっちり使い分けることで、混乱はおこりにくくなります。多言語使用のお手本を見せることは、小さい子供にはマイナスにしかなりません。どこの補習校の先生の意見を聞いても、必ずこの答えが返ってきます。 2.日本人の両親で日本で生まれ育った子供が、みな同様に日本語が達者だとは言えない様に、子供の素質と親の努力が言語の発達に大いに影響してきます。 うちの息子も最初言語に強いタイプかどうかわからなかったので、とりあえず3言語ではじめてみて、無理そうだったらひとつずつ減らしていこうと考えました。しかしうちの息子は何でも言葉で表したがるタイプだとだんだんはっきりしてきたので、少しずつ難しい言葉や表現を会話に取り入れ、少しずつ難しい絵本を読んでやるようにしています。主人がいつも同じ言いまわししかしないと、私から喝が飛びます。考えてみてください。「飯、風呂、寝る」しか聞くチャンスのない家庭に育った子供が、流暢な日本語が勝手に話せるようになるでしょうか。 3.親が日本人であるというだけでは、日本語と他言語のバイリンガルになるための条件を満たしません。 日本語補習校に数人、ハーフで全く日本語ができない子が来ています。そこのご家庭では日本語が全く使われていません。子供に日本語ができるようになって欲しいという親御さんの気持ちは痛いほどわかりますが、就学年齢まで接したことのない言語を突然始めたのでは、外国語を習うのと100%同様で、週に何時間かの授業でバイリンガルになれるものではありません。ではその時点で家庭に日本語を導入すれば、という考え方もあるでしょうが、年齢が高くなるに連れてそれは難しくなっていきます。もし主人が今まで息子と全くポーランド語を話しておらず、今になって突然始めたら、それこそ息子は混乱して受け入れないだろうと思います。だったら諦めた方が賢明です。 色々と書きましたが、安心して頂きたいことがあります。日本人は普通日本語だけしか話さないので、バイリンガルだのマルチリンガルだのと騒ぎ、その良否が議論されたりしますが、バイリンガルやマルチリンガルであることが当たり前の国や地域は世界の大部分を占めているんです。ということは、専門的知識や、特別な教育方法などなくても、人間にはバイリンガルになれる素質がある程度備わっているということです。また、ドイツ語も日本語も満足に話せないという子供には、補習校でまだお目にかかったことがありません。 息子がどういう感じかをお伝えすると、保育園でドイツ語に本格的に接するようになって1年半ですが、めきめきと他の同年齢の子との差が小さくなってきています。余談ですが、息子の保育園に通う子が家庭で話している言語を全部合わせると25言語になります。でも、年齢が上がるにつれてみなほぼ同様にドイツ語が話せるようになっています。息子の日本語は年齢相応か、もしかしたら進んでいるかもしれません。ポーランド語は、ドイツ語と同じぐらいでしょうか?進んでいるとか遅れているとか、あまり気にしていないのではっきりとはわかりません。たまに、ある言語でしか知らない名詞などを「借用」していることはありますが、言語同士は混乱していません。それぞれの言語で1から10までしっかり数えられます。(自慢しているのではなく、混乱するのが当然なのではないとお伝えしたいだけです。) 言葉の発達は後に「読み、書き」とも関連してくるので、その点も非常に大切なのですが、ご質問の主旨から離れてしまいますので、割愛します。 最後に私の心からのアドバイスとして、子供さんにバイリンガルになるチャンスを与えたいとお考えであれば、ぜひ上記の1を守って頂くように、子供さんのためにお願いします。 長々と失礼いたしました。

noname#15782
noname#15782
回答No.2

カナダ在住です。 やっぱり#1の方もおっしゃる、言葉の問題が一番大きいと思います。 私達は日本語同士のカップルなのですが、子供の言葉の発達は、英語 日本語とも、年齢よりもやや遅れ気味ではないかと心配しています。 必ず、基本となる言語を確立しなくては、セミリンガルと言われる、 一つの言語すらろくに話せないという事になりかねないようです。 ご両親それぞれの言語を、同じように発達させたいと思われるかも しれませんが、せめて10歳頃までは、どちらか一つの言語の方に、 より力を注がれる事をお勧めします。 言葉は、ただその言語を操れるというだけでなく、その言語を使って 思考をする訳ですから、ただ『将来楽なように今のうちから』という 理由で簡単に考えない方が良さそうです。 国際結婚で、バイリンガルの育児とかいうテーマでブログで書かれて いる方もたくさんいらっしゃるので、参考に探してみられてはいかが でしょう。 異文化での育児は、本当に心配事が尽きないですが、がんばって 支えて行きましょうね。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.1

友達が国際結婚で、2歳の子どもがいます。 家庭では、英語(父親の母国語)と日本語(母親の母国語)チャンポンで会話している為、 英語も日本語も中途半端?で、日本の検診でもアメリカの検診でも、言葉が遅いとひっかかってしまったようです。 同年代の子と比べて、言葉が遅いワケではないのですが、 例えば「one、two、three、four、ご、ろく・・・」とか 「目、nose、口、耳・・・」とか 英語と日本語が、混乱したまま覚えてしまっているような状態です。 彼女は今、同時進行で教えずに、まずは英語を教えて、 2~3歳から少しずつ日本語を教えていけばよかった!と悔やんでいます。