- ベストアンサー
小学生に携帯電話を持たせるべきか
賛成・反対とその理由を答えてください。 理由は具体例など説得力があるものをお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「賛成」です。 とはいえ、いくつかの条件によると思います。 我が家には小2の娘がいます。 去年の秋まで共働きでした。 お互いの実家も遠く、見てくれる人がいないため、 1年生の時は学校が終わってから私(母)が帰宅するまでの時間は児童館の学童保育にお願いしていました。 が、2年の時に新しい児童館ができ、そこに申し込んだところ、定員オーバーとの事で、1年生全員と2年生4人以外は全員断られました。 学童保育ではなく自由来館として児童館に行く事はできるのですが、その場合は学校から直接ではなく、一度家に帰ってランドセルを置いてからまた来なさい!という決まりがあって、ただでさえ物騒な世の中、一人での往復が増えることになりました。 そのほか、一人で習い事(プール・習字)に通わせることになったこともあり、常に連絡が取れるものを・・・ということで、小2の4月にPHSを買い与えました。 (私達両親がPHSユーザだったのであえて携帯にはしませんでした。) そのような事情がある場合には必要だと思います。 ただ、やみくもに持たせることに関しては反対です。 高学年になれば、交友関係も広がるでしょうし、塾にも行くかもしれません。そういうときには持っていたほうが安心と思いますが、 知恵もつくと思うので、携帯の悪い面(いろんなサイトを見てしまうとかメル友ができるとか?)は極力できないようにする配慮が大事ではないでしょうか?
その他の回答 (11)
賛成.理由はGPS. ただし家庭環境や親の考え方によるので一律ではない。 うちは規則的に問題なければ将来必ず持たせます。
お礼
学校が禁止するところもありますからね。 回答ありがとうございました。
俺もどちらかと言えば反対ですね。 小学生に携帯を与えても基本的におもちゃになってしまうと思います。 うちの親は中学生の妹に携帯を与えていました。 理由は習い事(スポーツ)をしていて迎えに来てなどの帰りの連絡用として 確かに最近は携帯の普及のせいで公衆電話が少なくなり携帯がないと不便かもしれません。 しかし,妹は携帯をおもちゃの様に使い,夜遅くまで友達とメールをしたり webにつないでゲームをダウンロードして遊んだりして,寝不足の日が多かったです。 また使用料もほぼ毎月1万を超えていました ほとんどがwebにつないだりした遊びのせいで。 防犯性に関しても,犯人に携帯を持っている事が気付かれたら携帯を捨てられて終わりですからね
お礼
回答ありがとうございました。
こんにちは。 私は反対ですね。小学生に携帯は不要だと思います。 携帯を持っていても奈良の女児のように殺害された事例もありますし、一概に携帯をもって安心することは出来ないと思います。 もう少し大人になってからでも遅くない、というのが私の意見です。携帯に頼らず、地域ぐるみで犯罪防止が出来たらいいんですけどね…。
お礼
携帯電話を持たせても犯罪を防げるわけではありません。それよりも、子どもにもっと犯罪に対する教育を家庭でもするべきでしょう。 回答ありがとうございました。
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
以前なら、どちらかと言えば不要かなと思っていたのですが、今春から子供向けケータイがスタートするので、そのサービス内容を見ると持たせても良いのではないか、と感じてます。 親御さんが、どれだけ設定の管理能力があるのかにもよりますが・・・。 http://www.kids-keitai.com/ http://www.sanyo-keitai.com/au/junior/index.shtml
お礼
余計な機能がないとその分無駄な心配が要らなくなりますね。 回答ありがとうございました。
- ok2ok
- ベストアンサー率38% (97/255)
賛成でも反対でもありません。というのは、状況によって違うので、一概には言えないと思うからです。 緊急連絡手段としての携帯電話は必要だけど、自由に使える携帯電話は不用…といったところでしょうか。 私も小学生の子供がいます。No.1さんのおっしゃるように、子供の位置を知る手段として、携帯電話が欲しいと思っています。私が住んでいる場所は農村地帯ですが、それでも2,3ヶ月に一度ぐらいは、子供に声をかける不審者騒ぎがあります。あるいは、登下校中に堀に落ちたり、なんらかの事故にあったり、怪我したり…ということを考えると、緊急連絡手段としての携帯電話はあるにこしたことはないと思います。 ただし、子供専用携帯電話なら…ということです。自由に使わせることは反対です。No.4さんのいう子供用携帯電話はすでに登場しています。ネット機能は使えず、発信先はあらかじめ(親が)設定した番号にしかかけられません。また、子供専用でなくても、暗証番号を入れないと設定した番号以外にはかけられない電話機も少なくありません。電話できる相手先を自宅(あるいは親の携帯電話)に限定すればいいでしょう。 ちなみに、私が住んでいる地域は、そのほとんどが携帯電話の圏外。PHSは全域が圏外。携帯電話を持たせたくても持たせられません。また、集団登下校は実施していますが、少子化の影響で現在全校生徒は49人。それが、都会なら2,3校あるであろう面積が学区になっているため、結局、子供たちは学校を離れるにつれてバラバラになり、「集団」が成立しません。一番遠い子供…学校から片道7km…はそのほとんどを1人で林道を歩きます。11月~1月は午後4時頃には暗くなるので、自宅が遠い子供は帰宅するのが暗くなってから…つまり街頭一つ無い林道の夜道を歩いています。 また、拙宅は幸いなことに学校から1kmしかないのですが、小学1年生の娘の同級生は、一番近い子が拙宅から2km弱、次に近い子が拙宅から4kmほどあります。遊びに行くのもあまり人通りもない山間部なので、やっぱり途中でなにかあったら…と思うと心配です。(ちなみに、私が子供の頃は全校生徒は160人ぐらいでしたし、父の代には300人ほどいたそうです。そのころは、同じ部落の中にもたくさん子供がいたので、遠くの部落まで遊びに行かなくてもよかったし、遠くに行くにも何人かの友達で集団で行動していました。不審者騒ぎもなかったし) もし、携帯の圏内で、携帯電話を持たせることができたら、どんなに安心かと思います。 (実際、この40年間で、下校中、あるいは放課後に遊びに行って道すがら、用水路やため池に落ちて亡くなった子供が2人います。また、一昨年は小学生の女の子をねらった痴漢がでて大騒ぎになりました。地元の人はみんな顔見知りなので、かなり遠くからいたずらしに来たようです) 拙宅の地域、もしかすると、とんでもない片田舎ではないかと思う人もいるかもしれません。しかし、県庁所在地まで20kmで近くには新しく分譲されているベッドタウンもあります。東京都心には新幹線で1時間30分、車で4時間。市内には郊外型の首都圏と同じ大型店もあります。さすがに数は少ないですが、首都圏に新幹線通勤している人もいます。 現在の日本は都市部に極端に人口が集中していますので、携帯電話会社が言うように、「人口比」でいえば、携帯電話の圏内(つまり人口密集地)は全国の95%ぐらいになっているかもしれません。しかし、面積で言えば全国のほとんどは拙宅のあるような農村地帯、あるいは山間部で、携帯が使える地域は限られています。 田舎に住む者としては携帯にしろ、ブロードバンドにしろ、都市部とのインフラ格差がますます開いているように感じます。携帯に賛成も反対も、そもそも選択肢がないのですから。 (話がそれてすみません)
お礼
地域によっても異なってくるんですね。 回答ありがとうございました。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
不用です。 理由は以下の通り。 1.利便性 携帯のいつでもかけられる、着信できるという機能を小学生に与える必要はないものと考えます。 成人の場合には様々な外出先が想定され、重要電話なども考えられますが小学生にそのような必要があるかというととてもそうは思えず単なる高価なおもちゃに過ぎないでしょう。 2.防犯上 これは議論のあるところと思いますが、私は不要と考えます。 まず、子供のいる場所は基本的には学校、家、友人の家程度しかありません。 あとは移動中の話です。 もちろん公園などは?という話もあるかもしれません。ただその場合は単独で行くことはそもそもよくないので、そのような行動は普段から避けてもらうしかありません。 で、公園を除くどの拠点にも電話がありますし学校はとりあえず安全とみなしてよいでしょう。 (危険といわれても携帯電話で解決できる話ではない) 家にいれば家の電話があります(もしない家があれば確かに必要ですが)。 友人の家でも同様でしょう。 そして子供から親に電話を掛けることもできるし、その逆も出来ます。つまり携帯である必要性はありません。 (予定外に友人の家に行った場合でも電話を借りて連絡すればよいだけです) それでも公園という電話のないところもあるなど心配がなくなるわけではありません。しかしそれは携帯電話があれば安全なのかといえば、既に発生した事件のようにGPS付携帯電話を持っていても安全とはいえませんのでその効力は限定的です。 それよりは、ココセコムのようなサービスの方がはるかに有効です。 携帯電話はいつでもとりだせるようにしているから発見される可能性は高いですが、ココセコムの発信機であれば見つかる危険性は下げることも出来るでしょう。 更にいうと費用的には携帯電話よりも安いです。月額800円ですから。 よって結論をまとめると、1番の目的では不要であり、2番の目的であれば携帯よりも有効と思われ、かつ携帯より安い(まあ初期は多少高いですが)サービスがあるので、やはり携帯は不要となります。 普段は拠点にある電話の活用、そして非常時と思われるときにはココセコムサービスを利用することで単に携帯を所有するよりも安全であろうと思われます。
お礼
携帯電話を持っているからといって事件に巻き込まれたとき必ず助けを呼べるわけではないんですよね。大人でも同じことです。 家の固定電話で子供同士が連絡を取り合えば、親も子どもの交友関係が把握できますよね。 回答ありがとうございました。
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
来年小学生になる娘に携帯電話を買わなきゃ…と思っているので「賛成」でしょうか。 ウチの場合、共働きなのでやはり娘の居所を知るため、それから緊急連絡の手段としての携帯です。 とはいえ、夫と「自分たちが子供の頃はお昼ご飯たべてから夕ご飯まで外に出てても親は平気だった、昔は良かったなあ」なんていってるから、そんな「携帯をもたせなきゃ」と思うような時代自体にはうんざりしてるんですけど。
お礼
そうなんですよね。私もいくら遊んでも遊び足りなかった思い出があります。腕や足にはいつでもけがの跡がありました。 今の子どもたちは習い事をする子が多いようですね。外で遊んでる姿をあまり見かけないので近所にどんな子どもがいるかもわかりません。さみしい世の中です。 回答ありがとうございました。
- duodecimal
- ベストアンサー率11% (46/410)
賛成だけど、メール機能の付いている携帯は高校生まで持たせないのが普通だと思います。自分は高校2年まで携帯を持たせてくれませんでした。メールはもっぱらPCでしたね。ウェブやサイトでメルとも希望などのサイトを安易に閲覧して、登録などをしたら大変な目にあう時代ですから。あとしょっちゅうピコピコ携帯をいじるのは大人から見ていてムカつくし、授業の妨げ、コミュニケーション不足にもなるからです。
お礼
間を持たせるために何かと携帯電話をいじる人多いですよね。携帯いじってる人にはなんとなく話しかけにくいです。 回答ありがとうございました。
- nakkiy
- ベストアンサー率22% (4/18)
反対です。 子供はきっと親が望んでいるような使い方はしないからです。 子供が簡単に犯罪に関わってしまえるような今の携帯電話を子供に渡すのは、私には無責任にしかおもえません。 子供は子供用に設定されたチャンネルでしか通信できないような携帯を作ってくれたら、そのときは子供に渡します。 今の携帯は危険すぎる。
お礼
今は子ども向けに使用を制限できる携帯電話があるようです。 それでも電磁波など解決できない問題もあります。子どもの頃から電磁波の強い携帯電話を持つのはそれなりのリスクが伴います。 回答ありがとうございました。
- ttyp03
- ベストアンサー率28% (277/960)
反対です。というよりは不要です。 そもそも携帯電話は外出時の連絡手段ですよね。 子供が一人で遠出することはまずないですし、友達同士の連絡なら固定電話で十分。 今の携帯は通話以外にもメール・カメラ・ゲームなど多機能ですが、どれも必要なものではないですね。 よって【不要】です。 ただ塾等で帰りが遅くなるときなどには連絡用として持たせたいですね。 最近物騒な事件が多いですので。 子供専用のではなく、プリペイド式のを必要に応じて持たせるのがいいのではと思います。
お礼
塾で帰りが遅くなるのが心配で携帯を持たせるのもいいですが、家庭教師という選択肢もありますよね。もしくは送り迎え付の塾とか。 回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
塾などで帰りが遅くなるとやはり携帯電話を持たせたくなりますよね。私が小学生の頃は家の近所でしたが毎日真っ暗になるまで幼なじみと遊んだり、一人で元気に外で遊んだりしていました。今では夕方以降、塾や習い事帰りの子は見かけても昼間でも外で遊ぶ子はあまり見かけません。嫌な世の中になったものだと思います。 回答ありがとうございました。