• ベストアンサー

ニュース読解

日本語を勉強しています。(中国語) 今日のニュース 長野県松本市島立、無職野本力(つとむ)さん(76)が昨年12月、自宅で殺害される事件があり、松本署捜査本部は30日、力さんの長男で同市里山辺、無職野本富貴(49)、茨城県土浦市烏山、派遣社員片山直哉(36)両容疑者を殺人容疑で逮捕した。 質問 「同市里山辺」の意味は、下記のAとBのどっちですか。 A 同じ市の中の山辺 B 同じ市の里山という山の辺

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.5

もし可能なら、松本市里山辺という地名があることをネットや地図で検索してください。 「里山辺」というのは地区名です。 質問者さんは「里山」という言葉と、地区名(固有名詞)の「里山」を混同されています。 例えば「大山」という言葉は、人名としても、山の名前(固有名詞)としても、また「大きな山」という意味の普通名詞としても使われています。 新聞報道で、被疑者等がどこの人間であるかを書く場合、「○○周辺」と表記されることは、通常ありませんので、この場合は「里山辺」は「里山の辺」ではなく「里山辺」と言う地区名であることが、当然推測されるわけです。 なお、地区名は行政単位とは違います。 日本国内の、地方行政単位は、都道府県と市町村ですので(厳密には特別区・財産区等もありますが、国語の知識と言うよりは、政治・行政の知識であり、一般人が知らないことも普通)、地区名は行政単位にはなりません。

xingyeru
質問者

お礼

ご教示をありがとうございました。 大変勉強になりました。 「大山」という例えも分かりやすくて、ありがたいです。 読み方ですが、 【里山】→さとやま 【里山辺】→さとやまへん?りさんへん?

その他の回答 (5)

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.6

No5です。 念のため追記します。 No5で地名は行政単位とは違うと書いたのですが、この場合の「行政単位」とはつまり「地方政府」のことです。 これを日本の法制度では「地方自治体」または「地方公共団体」と言います。 一方、各地方の地名については、その構造が非常に複雑で、やはり国語の知識の域を越えた、行政法等の知識分野になります。 町名(この場合の「町」とは地方自治体名の「~町」という場合の「町」とは別です)、字名、丁目などを「行政区分」と言うこともありますが、複雑ですのでこれも国語の知識ではなく、一般の日本人にも厳密な定義はわからないのが通常です。 もし興味お持ちなら下記URLで

参考URL:
http://www.glin.jp/arc/arc.cgi?N=61
xingyeru
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前、「日本の住所表記」というテーマでレポートを書いたことがあります。町、丁、字、目、番地、番、号…いまだによく分かりません。難しいですね。「~郡」もありますね。 「里山辺」のように、後ろに「町」とかの表記がなくても、それは地名だとすぐ分かることは、やはり凄いことかもしれませんね。

回答No.4

「同市里山辺(在住、~に住んでいる)」の意味で、「住所不定(家がない)でその周辺で野宿していた」などと特殊な事情がない限り、ニュースで関係者の住所を「その周辺・近く」などと婉曲に表現する事はありません。 蛇足ですが、後日誤報で犯人ではなかった、となる場合もあるので、教材としてニュースを引用する場合は、疑問の主題ではない氏名などは伏せるべき(「○○さんが」「Aさんが」など)と思います。

xingyeru
質問者

お礼

ありがとうございます。 ニュースを読むときに、その社会の事情を知っておくべきでしたね。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.3

A、B、どちらでも ありません。 「松本市里山辺」の意味です。 多分 「松本市里山辺町」なのかもしれません。

xingyeru
質問者

お礼

ありがとうございます。 「松本市里山辺」という地名がありました。 読み方は「りさんべい」ですかね?

回答No.2

どちらも違います。 「松本市里山辺」という地名です。 このようなニュースの場合、~のあたり という言い方はしません。地名だと考えて間違いないと思います。

xingyeru
質問者

お礼

ありがとうございます。 住所「松本市里山辺」で検索してみたら、本当にありました。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

C.同じ市の「里山辺」という場所。この場合「あざ(字)」という行政単位です

xingyeru
質問者

お礼

早速ののご回答をありがとうございます。 大辞林ではこんな解釈がありました。 【さとやま】 集落の近くにあり、かつては薪炭用木材や山菜などを採取していた、人と関わりのふかい森林。 「里山辺」とは、どんな行政単位でしょうか。

関連するQ&A