- ベストアンサー
勉強が好きって感覚がわかりません。
勉強が好きとか苦にならないという感覚が 頭の良い子にはあるようです。 しかし頭の悪い僕にはその感覚がわかりません。 具体的にそういう人は勉強に対する気持ちが何故そうなるのかとかそうなったキッカケとか教えていただけないでしょうか?自分には単純作業すぎて面白くないというイメージしかなくて何だか情けないです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
勉強が好きで勉強している人、その人は大学の教授とか学者になれば いいと思います。そういった人はたしかにいるし、ある分野では私も そう思うこともあります。 でもそうでない人は、自分のやりたいことを実現するための手段とし て勉強があるのだと思います。 医者になりたいのなら、人の命を預かるわけですから、人の身体の こと、薬のこと、やっていいこと悪いこと、そういったものがなけ れば医者としての仕事もできないし、自分が診察される側であれば そういった知識がない人にみてもらうのは・・ありえないですね。 だから、それに必要な知識を身につける。それが勉強かと思います。 また、大学で語学を学びたい、と思うのであれば、世の中にどんな ことばがあって、どんな構造になっているのか。その言葉を通して どんなコミュニケーションが行われているのか。その言葉を使う 国々の背景はどんなものか(地理・歴史)、日本の言葉とどんな 違いがあるのか。そう考えると、結構な部分は関連がでてくると 思います。 もちろんすべてが強くつながっているわけではないですが、ふり かえると、そういった部分は大きいと感じています。 まずはなにか目標をもつこと。 見つからなければ、例えば東大に合格すること、それでも一つの 目標です。 勉強したことは、必ず無駄にはなりません。長い人生、いつか どこかで関わる部分がでできます。 単純作業と感じるのであれば、何か一つ、突き詰めて勉強してみて はいかがでしょうか。
その他の回答 (11)
- miyattiamaama
- ベストアンサー率0% (0/1)
感覚の話なので私の一個人としての感覚でお答えしますね。 まず、私は勉強が好きで苦になりません。 しかし、特定の分野だけですし、頭はいいとはいえません。 kjfcaoiさんの「勉強」が何をさしているのか分かりかねますが、新しく知識を得たり、問題が沢山正解したり、新しい発見をしたりするのは、誰でも少なからず楽しいものではないですか? そういうものが勉強が好きというきっかけでもあります。 <単純作業過ぎて面白くない とおっしゃっていますが、勉強を続けていくと勉強が好きになるかもしれません。 知識がなければ、応用はできないからです。 この回答に納得できなければ、追加の質問をしてください。 その受け答えの中にあなたの探している答えがかけらでも見つかることを願います。
お礼
単純に「勉強」とは学校の勉強、受験勉強、資格勉強という意味での定義です。 確かにたくさん、正答をすれば悪い気はしないです(大学に入るまでの受験勉強に関してはあまりそういう経験をしてこなかったのかもしれません。)。 確かに知識がなければ応用はできないですね。応用とは・・・実社会に関する事でしょうか!?ちょっとわかりません。学歴で何かをするという意味でしょうか!?ただ、何となく受験勉強に関してはキリがないような感じがするんですよね。なんか永久にやらなければならないような・・。まぁ働き出すと同じような単純作業の環境ですが、しかし、一応給与という褒美があるみたいな感じで納得させれる部分がありますよね。だからある程度の満足を自分自身に与えれると思います。でもやっぱり受験勉強はキリがないような・・・特に浪人とかだと入試に全てをかけて苦しむようなイメージがあります。 あと、6時間ぐらいを超えてからぐらいからどんなに考えても頭がボーっとして何も知識が入ってこないような状態になりませんか?もう9時間ぐらいになると、完全頭に入っていないのに口だけ動いてるような・・・。あんな状態で何が入ってくるのかわかりませんが、それでもしなきゃって感じで・・・これぐらいになってくるとどうしたらいいのでしょうか?
- 1
- 2
お礼
そうですね。もうこの教科をしていて何になるとかそういう次元じゃないですよね。ある目的の前に立ちはだかる敵みたいな感じでしょうか!?この教科を何点取る、偏差値ナンボにする、という試練みたいなもんなんですよね。自分の大切な目的のタメに、理由なき試練・意味なき試練も乗り越えていかなければならない。そんな感じですかね。 なんかわかってきたような気がします。甘えていたような気がします。ありがとうございます。