- ベストアンサー
大学受験の小論文
小論文について質問です。 私の志望してる学部での小論は、「~~です。このことについてあなたの考えを述べよ。」(下記参照)という感じなのですが、 これは、小論での典型的なパターンの「YesかNoで答えろ」という形とは違いますか? それとも、そこから自分で問題提起して述べるのですか?? このような問題の書き方について教えてください>< <過去の小論> ・日本人は、自らの歴史と伝統をふまえて、世界の中でどのような役割を果たすことができるか。あなたの考えを述べよ。 ・外国人と日本人の自然観を比較しながら、その違いが、それぞれどのような環境問題への関わりをもっているかについて、あなたの考えを述べよ。 ・現在、日本の国際協力のあり方が問われています。国家の行う国際協力から、個人の行う活動など、多岐にわたります。国家の役割と個人の役割の国際協力におけるちがいについて、あなたの考えを述べよ。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No,3の方のアドバイスまで時間があるようですので、一つ課題を差し上げます。 自己分析、面接を攻略!就職活動必勝法-自己分析、面接、就職活動、自己PR、就活:自己分析の方法1-「自分史」作成 http://syukatsunaitei.livedoor.biz/archives/7516359.html 自分史を作成してみてください。 就職なんて関係ないと思わずに、また、難しいんじゃないかとしり込みせずに、トライしてみてください。 あなたが課される小論文は、あなたの経験が大きくものを言うように思います。ですから、あなたが今までどこを訪れてきたのか、そこでどのようなことが印象に残ったのか、それをどういう気持ちで受け取ったのか、今考えてみてそれはどういう考えを生み出すのか、そういうことを簡単にまとめておくとよいと思います。 あなたの小論文では、あなた自身の具体的経験とそれに対する考えを提示することで、大きな説得力をもつことになりますし、採点側もそれを求めているように思います。それをまとめて書ける様にしておけば、大きな武器になります。 また、裏返して言うと、どんな課題が出ても自分の経験に結び付けて論ずればよいのではないかと感じます。 受験科目は小論文だけではないでしょうから、他の科目に支障をきたさないように、三日間で気軽に簡単にまとめておくとよいのではないでしょうか。 ご健闘を祈っています。
その他の回答 (5)
- nofutureforyou
- ベストアンサー率9% (25/277)
>自らの歴史と伝統 >外国人と日本人の自然観 >日本の国際協力 ということについて知っていなければ回答できない問題ですね。外国人と言ってもイギリス人とフランス人と中国人とツチ族とフツ族では違うんではないですかね。日頃から社会問題について勉強して自分なりの意見を持っていないと回答できない感じですね。その学部はそういう人が欲しいんでしょうね。でも、自分の体験に基づいてなにか言えればいいのかな? #3の人がうまくアドバイスしてくれるでしょう。
お礼
そうですね><けどたぶん外国とは、滞在していた外国のことでいいと思います。 私ならアメリカと日本、ということで、他の国のことは考えていないのですが、そちらの視点なども考えた方がいいでしょうか…>< やはりネタ集めというか自分の意見を持つことが大事なのですね☆コツコツ頑張ります><
- saxphone
- ベストアンサー率41% (24/58)
D'accord! Ne vous inquetez pas(^_^) Pas de probleme! なるほど、帰国子女枠ということでしたか。 参考にして、ちょっと見てみます。いずれにせよ、数日したらまた返信します。それまでに詳しい方が返信を下さるといいですね。
お礼
本当にありがとうございます☆>< では、お待ちしております。
- saxphone
- ベストアンサー率41% (24/58)
#1、#2です。 上智大の問題でしたか。 実は私は東大・一橋・慶応・早稲田・学芸大・外語大・名古屋大など一通りの問題をこなしてきたのですが、なぜか上智の問題だけは見たことがありませんでした。 二、三日時間をください。 過去問を見て研究してきます。
お礼
本当ですか?!?! ありがとうございます;_;とても心強いです。 実は、上智といっても、上智の海外就学経験者の試験なのです。 「青少年期における異文化体験で身につけた個性、各国固有の教育制度下で培われた教養・知識など、国内の学習環境では習得得ないさまざまな能力を評価」とのことで、 帰国生枠の受験の小論では、そのような感性の要点をズバリ書くとのことなのですが・・・>< よろしくお願いいたします。頼りにしています!! (ちなみに外国語学部フランス語学科です。)
- saxphone
- ベストアンサー率41% (24/58)
ちなみに簡単に私なら、という意味でアドバイスを書いておくと、 > 日本人は、自らの歴史と伝統をふまえて、世界の中でどのような役割を果たすことができるか。あなたの考えを述べよ。 自分の歴史、つまり日本史を概観してそこから、世界に発信していくべき要素と、反省すべき要素をまずは自分で考察する。また歴史学じたいがもつ学問としての限界(すべてが事実とは限らない。資料に拠ってしか研究が進まない、などの特質)も考慮したうえで、それらをもう一度、再考察する。現在浮上している歴史問題などに考察を加えてもいいでしょう。ただ、リード文がないので具体的なアドバイスはこのくらいが限界です・・。 >外国人と日本人の自然観を比較しながら、その違いが、それぞれどのような環境問題への関わりをもっているかについて、あなたの考えを述べよ。 これは慶応SFCや慶応法が好きそうなテーマで、小論文としてはド真ん中という典型問題です。 外国人を「西洋人」と「東洋人」に分け、日本人と対比させたり共通点を見つけたりします。 西洋人は、伝統的にキリスト世界。神か被造物かの二元的思考。ルネサンス期には、この思考が、人間を自然に対する主体物ととらえる人間中心主義が興隆。以後、自然は人間に利用・研究・搾取される対象になった。だから、環境を破壊するという論理もうなづける。 では日本は?東洋人は? 考えてみてください。 > 現在、日本の国際協力のあり方が問われています。国家の行う国際協力から、個人の行う活動など、多岐にわたります。国家の役割と個人の役割の国際協力におけるちがいについて、あなたの考えを述べよ。 これは国家、公共性の問題で法学、政治学系の学科が好んで出します。公と個の関係(公共性の問題)、現在色々な意味で解体が進む国民国家の問題、グローバリズムとリージョナリズム、などなどテーマは山盛りです。
お礼
ありがとうございます!! ひとつのことにいろんな分野を考え出す力が本当に尊敬です。 リード文がなく、設問のみの小論なので、そのような力がやはり必要なのでしょうか・・・><
- saxphone
- ベストアンサー率41% (24/58)
実は巷で流れている「YesかNoか」という小論文の捕らえ方はある程度有効であっても、万能ではありません。つまり、このテクニックは中堅私大までしか通用しないことがほとんどなのです。 小論文を課す大学をレベルで区切って、 ■難関校(東大、京大、一橋) ■上位校(早稲田、慶応、上智、首都大や学芸大などの国公立大) ■中堅私大(マーチ、東京女子、学習院など) に分けると、中堅私大までは有効ですが上位校以上となると難しいのです。 小論文といえばまず慶応が思いつきますが、慶応が好んで出すテーマとは、実は学会でも答え・回答が一つに定まっていない「現在研究中の」リアルタイムな社会問題や哲学上の係争点であることが多いのです。たとえば、グローバリズムについてもこれに賛否を唱えてよいほど事態はまだ定まっておらず、まだまだグローバリズムの功罪を見極めるには早い、というところなのです。 上位校以上の小論文の場合、巷でたとえばH氏が書いている「yesかnoかの二元論的思考」で解く、というのには無理があります。そもそも小論文の世界では、近代を反省する姿勢(ポスト・モダンの哲学的思考)が求められますが、まさに、近代の落とし子こそがこの「二元論」であって、なにごともyesかnoかで分けてきたこと、それ自体が問題だと小論文ではなっているんです。ですので、この議論は、いまだに近代的議論を引きずっているという意味で、危険です。 もちろんyesかnoかを求められたり、そのように議論するのが妥当だと判断されるなら、そうかけばいいと思います。 しかし、挙げられているような過去門はおそらく、上位校以上で出題されたような問題だと思います。 これらの場合は、まず長いリード文が提示されていると思います。ですので、リード文をよく読み、リード文中に示されているさまざまな「近代的価値観」を見つけ出して、それについて批判するというのがテクニックです。批判というのは、悪いところをつつく、とい意味ではありません。よいところ、悪いところを分析して、ではどのようにすればいいか、と考えていく作業です。
補足
迅速な回答、ありがとうございます。 実は、リード文がないんです>< それで困っています…。 いきなり、このような問いがくる形なので…。 ちなみに上智大学の小論文です。
お礼
ありがとうございます!!! 早速実行してみたいと思います☆