Bi-EDTA錯体
質問させていただきます。
EDTAについてなのですが、こいつが金属イオンと錯体を作るときY^4-となって作ることは知っているのですが、Bi^3+と1:1で結合したBi^3+ -EDTA錯体の錯体の電荷は(-1)であっていますか??
分子式は[Bi(C10H12N2O8)]^-だと思っているのですがどうでしょう。
またこいつの構造式を知りたいのですがBiはどこにつくのでしょうか??
「東京化成」さんのページでとりあえずEDTAの構造式は見ることができるのですが、
この画像のどこにBiがつくのかが分かりません。とりあえず4つのOHのHが外れ
そのうちのどれか1つにBiがつくのかと思いましたが、それではキレート錯体のはさまれている
感じがしなかったので質問させていただきました。
お礼
ありがとうございます BIはBasic Investigationで FDはFunction Designでした 基本調査書 機能設計書 とでも訳せましょうか