• 締切済み

いじめられたらいじめ返せ!!ってどうなんですか?

わたしは結婚1年目の女性です。 子供はいません。 旦那の弟夫婦には2歳4ヶ月の男の子がいます。 昨年から保育園へ通ってるそうです。 旦那の両親も孫にメロメロですごく可愛がってます。 その甥っ子が保育園でおもちゃの取り合いの喧嘩で 負けて泣かされる事があるみたいで それを聞いた姑は「いじめられたらいじめ返せ。負けるな。強く生きろ」と言ってます。 それを聞いてちょっと疑問に思ったんですが いじめられたらいじめ返せってどうなんでしょう? 小さな子供に言って悪影響はないんでしょうか? そして冗談かどうか解らないんですが「おもちゃを取り返す練習」とか言って食事中に使ってたお箸の 両端を姑と甥っ子が持って綱引きのような事を始めました。「こうやっておもちゃを取り返すんやで!!」とか言って。 私が小さな時に泣いて帰ってきても母は「そんな意地悪な子は人の気持ちが解らない子だからnozomiはそんな事したらあかんよ。」と言われていたのでびっくりしました。 私も近い将来子供が欲しいって思ってるので もし私たちの子供にそういった事を姑が言った場合 どう対処したらいいのか少し心配になりました。 皆さんの考えとかアドバイスとか聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sweet104
  • ベストアンサー率11% (11/95)
回答No.15

こんにちは。 小1男児の母です。 私はnozomi20041114さんのお姑さんと同じセリフを、今までに何度も子供に言いました。ただ、「本当に強い男は、手を出さない」「自分からは絶対に手を出さない」ってことと、「いじめられてる子がいたら助けてあげなさい」とも。 実際、子供が泣かされた話を聞くと、常に子供の近くにいるわけではないし、状況も分からないので心配でたまらないんですよね。となると、子ども自身が強くなるようにフォローしていくしかなくて、上記のような事を子供に言ってしまうわけです。 今は男女問わず「陰湿」になっているようなので、子供に強くなって欲しいと願うのは仕方ないかもしれませんね。その方向がお姑さんと違ったとしても、nozomi20041114さんが筋を通して子供に接していけば、いいと思います。教育・躾の方針の基盤をしっかりと持っていれば・・。 ちなみに私の息子は、他人の喧嘩に首を突っ込んで、結局いつも当事者になってしまいます。やられている子がいると放っておけないようです。口だけならいいんですが、あまりにもひどい時は手も出てしまうので、その辺りが今の課題です。 でも、男の子の間では「頼りになる」と信頼されてもいるみたいです(先生談)。 「やられたらやり返せ」も受け止める子供の性格もあるので、そう言われてもしない子もいるし、してしまう子もいるし、いろいろだと思います。 何だか回答になっていなくてすみません・・。

回答No.14

No.8です。 すいません、少し誤解を招いたかもしれません。 表現が適切でないと言うのは、お姑さんのことです。 意味合い自体は理解できるけど、言葉が適切でなかったのでは?という感想です。 ですから、タイトルは問題ありません。 「人の痛みがわからない」ということは、 相手がそう言う人間であると言う風に切り捨てる表現に聞こえます。 場合によっては、「そういう人間は何をやってもダメ」という飛躍した考えになる可能性を秘めています。 「あいつはそういうやつや」っていう表現と結局一緒ですよね? 泣いて帰ってきたと言うことは、その現場にいなかったわけで真実はわからないはずなのに、そういう表現も適切でないと思います。 方向性は違っても今回の件のお姑さんと50歩100歩と感じます。 まあ、ただ、親が100%正しい判断は常に出来ません。 ですから、今回のお姑さんの言葉もあまり気にしないほうが良いと思います。

noname#39881
noname#39881
回答No.13

多分あなたも子育てすれば、お姑さんの言っている意味がわかるようになると思います。 今は子どもがいないんだから、どう対処したらいいかなんて悩まなくてもいいでしょう。 それより他の回答者同様、私もあなたのお母様の言い方のほうが気になりました。 実は私も子どもに同じことを言いそうになったことがあるんですよ。 でもそれを言ってしまったら、子どもは相手の子を「悪い子」と決め付けてしまう。 それは違う。 じゃあどうやって言えばいいだろう? えーっと、えーっと… 「やられたらやり返しなさい!ビービー泣かないっ!」 本当にやり返しはしません。が、けっこう子どもはこういうセリフに納得するものです。 はい、円満解決。 No.4の方は古い考えかもしれないとおっしゃっていますが、私はいつの時代も変わらないものだと思います。 親というのは子どもが強くても弱くても悩むものです。それは祖父母といえども同じなのでしょう。かつて経験してきたわけですから。

  • oat
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.12

お姑さんのやり方は一理あると思います。確かに今は減ったのでしょうが、かつて、いまよりは時間のゆとりがあった頃は、喧嘩のしかたを教える親あるいは兄弟がいましたね。例えば、目はいけないなど、同時にしてはいけないことも教えていたようです。お姑さんも、その例なのでしょうね。そして、相手を傷つけずに、取り合いをしてかたをつける、というのは、力関係をその場で誇示できる一つの方法としてなかなか理想的かもしれませんね。なんせ、年齢が年齢ですから、下手に口で解決を期待する方が、子供にも大人にもストレスが加わります。もちろん、いつまでも力ずくで物を取り返すことは続きませんから。それは、子供の成長を見守っていけばわかることです。 我が家の次女の例ですが、とても良い子なのですが、良い子過ぎて、自己主張をせず、人に物を譲ってしまうことが多いです。その結果、園など、大勢の人が集まる場所を敬遠するようになってしまいました。今日も、園に行くより、家で親と遊びたいと言っています。 それから、私も、他の回答者さんがおっしゃられているように、相手を非難するような言い方は避けたいと思います。そう言う親の姿を見て育てば、子供も人を非難する人間になる確率はかなり高いでしょう。実際、質問者さんはそういう育てられをしたのですよね?ですから、お姑さんを非難する感性がおありなのだと思います。 いずれにしても、教育方針は姑より親が握っていますから、親も勉強しながら、より自分のなりたい親になっていっていけばいいかと思います。

  • facteur
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.11

どんな子育てをしたいかが、姑さんと食い違うのなら、 その意見を伝えたほうが、あとあとストレスはないと思います。 旦那様にやんわり言ってもらうのが一番かと。 そのためには旦那様の理解が必要なので、 旦那様とたくさん話し合っておいては如何ですか? 私の考えですが… 私はnozomiさんと同意見ですが、世間には色々な人がいるので姑さんには姑さんのやり方のまま接してもらうと思います。姑さんが度をこすようなら主人に言ってもらいます。

  • koike627
  • ベストアンサー率25% (190/754)
回答No.10

やられたらやり返せの個人的な見解はやられたら相手にも同じようなことをしてみろという言い方もできますよね。 ご質問の中にありますように >そんな意地悪な子は人の気持ちが解らない子だからnozomiはそんな事したらあかんよ。 とあるように、 やったほうは相手のことを考えていないからこういうことをしたんだと思います。ですので同じ事をその相手に「あなたがやったことはこういうことなんだよ、やられていやでしょ?」そんなことを分からせるためにいった言葉ではないのかなと思いますね。 でも確かに言葉としてはきつい?かも知れないですよね。

  • boxwood17
  • ベストアンサー率41% (107/256)
回答No.9

皆さんとても「純粋培養型」な意見ですね。 やられたらやり返す、生きる上で充分大切な能力 だと思います。ものを取られたら取り返す、殴ら れたら殴り返す、至極普通なことだと思いますが、 極論でしょうか? 小さい子供同士ならば、喧嘩は重要なコミュニ ケーションでもあると思います。まして男の子 ならば。 ただし、力の応酬が認められるのは小さい子供の 段階まで。「殴られたら殴り返す」を大の大人が してはいけません。 大人になったら「法律」という武器を、頭で使う 能力が必要になります。 子供の喧嘩に大人がしゃしゃりでるのも、あまり 好ましいとは思えません。 子供のうちなら殴る殴られるの関係が深い怨恨に なることはすくないと思います。 おもちゃを取られたら取り返すことで、相手と 自分が対等の力関係になれるのです。なにも できない(なにもしない)、泣くだけ、では 相手につけあがられるだけです。 大人は行き過ぎのないように、目を配っておけば よいのです。(例えば刃物を持ち出すとか) そうやって子供は自分の力で人間関係を作り上げて 行きます。そしてここまではやってよい、という 力の加減具合を経験を通して学びます。 最近の子供はそんな経験が少ないから、加減を知らず いきなり相手を殺してしまったりします。 むしろ対集団による陰湿な「イジメ」にこそ、 大人は充分に目を配るべきです。現代の陰湿な イジメは子供たちだけではどうあがいても解決 しようのないレベルです。 下の方もお書きになっているように、今回の甥っ子 さんの件は「いじめ」ではなく「喧嘩」です。 それも子供の喧嘩。姑様も「いじめ」という言葉を ニュースになるような陰湿な「イジメ」ではなく、 「納得できないこと」程度の意味合いで使われている のでしょう。 質問者様は女性ですから、お母様も 『そんな意地悪な子は人の気持ちが解らない子 だからnozomiはそんな事したらあかんよ。』 というような教育をされたのでしょう。 でも、男の子にはせめて「やられたらやり返す」 くらいの気概を持った強い子に育てて欲しいと 思うのは私だけでしょうか。。 古い考え方かもしれませんね・・・。

nozomi20041114
質問者

お礼

人それぞれ色々考え方があるんですね。 たしかに泣いてるばかりじゃダメですよね。 難しいですね。

回答No.8

子供の場合、ある程度けんかも必要です。 実際、やり返さないとやられっぱなしになることもあります。 ですから、「やられたらやり返せ」ってのは決して間違ってるとは思いません。 ですが、「いじめられたらいじめ返せ」というのは違うと思います。「いじめ」というのは、一方的に何かをすることです。 お互いがやるのは「けんか」です。 何があっても「いじめ」というものを正当化することは駄目です。 「いじめ返せ」なら、「いじめられたら後日相手が無抵抗でもいじめろ」って言ってることになります。 ちなみに質問の件は「いじめ」ではないと思いますので、表現が適切でなかったと思います。 ちなみに「そんな意地悪な子は人の気持ちが解らない子だからnozomiはそんな事したらあかんよ。」 この表現も結構微妙ですよ。 暗に相手を否定している言葉です。 子供同士の些細ないさかいで人間性を否定するような言い方は、時には危険なときもありますよ。 「自分がやられて嫌なことは人にもしない」ぐらいに留めておくのが理想だと思います。

nozomi20041114
質問者

お礼

タイトルの表現が表現が適切じゃなかったですか? でもわたしは「いじめられたらやりかえせ」という ことに関してどう思うかを聞きたかったのでこう書きました。 わたしもおもちゃの取り合いはいじめとは違うと思います。 それとわたしの母は人が傷つく事を平気でする子は 人の痛みがわからないって言ったんだと思います。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.7

「いじめたらいじめ返せ」孫可愛さの言葉なんでしょうね。 でも、私はそうは思いません。おもちゃの取り合い、ですよね。 いじわるなことを言ったり、されたりと「取り合い」はちょっと 違うような気がします。また別の見方をすると「泣くのはずるい」 ってこともあります。まぁ、たいてい泣いたほうに大人(先生)は いきますよね。それ以前に泣いたほうが無理やりおもちゃを 取り上げようとした、という事実があったとしても、泣いたほうが どうしても「被害者」みたくなりますから。 子どもに何かあった時には、まずは子どもの話しを聞き、 その様子から「こうしたらいいよ」「それは悔しかったね」 ということを伝えられたらいいのではないでしょうか。 (といっても、いざとなるとそんなに冷静に対処はでき ませんが。。。) それと、子どもは自分の都合のいいことしか言いません。 「##ちゃんがぶった」と報告にきますが、実はその前に 自分が##ちゃんにバカって言ったという都合の悪いことは 言いません(それゆえにぶたれたのにね) あとは姑さんには事細かいことは言わないように していくことかな(苦笑)

nozomi20041114
質問者

お礼

こどもは都合の悪い事は言わない場合もあるんですね。 見抜くのが難しそうですね。 大切なのはよく話を聞くことなんですね。 ありがとうございました

回答No.6

3歳の息子を持つ母です。 私はいつも、「本当に強い子は、やめろと言える子なんだよ」と教えています。 ケンカになった時、譲り合える子。 いじめやケンカを見つけた時、やめろと言える子。 子供はケンカに勝てるコトを強い事と思っているものですが、そうではなく、本当に強い子はケンカをやめられる子なんだと思うのです。 だから、私は姑に向かっても意見します。 お箸を使っておもちゃを取り返す練習などしたら、それが目に刺さってしまうかもしれないですよね。 負けるな。強く生きろ。と教えることは必要だとしても、大切な孫を傷つけるかもしれない行為はやめさせます。 それは、あなたにとって甥っ子の存在だとしても、意見して構わないのではないでしょうか。 「危ない」ことは、危ない訳ですので。 自分のお子さんにお姑さんが「いじめられたらいじめ返せ」と言った場合ですが・・・、そういう意見もあるということで教えたらいいのではないでしょうか。 子供は、おばあちゃんの意見だと受け止めるでしょう。 集団生活を経験している子は、自分で考える力もあります。 「おばあちゃんは、強くなれと言いたいのだよ。でも、本当の強い子はやめろと言える勇気のある子なんだからね。」と教えてあげれば良いのです。 子供だから、大人だから、ではなく、悪いものは悪い。 危ないことはさせてはいけない。 面と向かって意見したりするとゴタゴタしてしまうので、それは社会生活と同じように上手くしなければいけません。 しかし、姑に向かっても、甥っ子に向かっても、自分の子供に向かっても、自分の意見は伝えなければいけませんね。

nozomi20041114
質問者

お礼

とても参考になるご意見ありがとうございます。 わたしもその通りだと思います。 いじめを見かけたらやめろ!!と止めに入れる子 なかなかいませんもんね。 勇気のいる事だと思います。 あなたのおっしゃることは私が子供の頃母から 聞かされたことに似ています。 姑がお箸で綱引きみたいなことをやってるとき 危ないというまえに、お行儀が悪いなと思いました。 今食べてる時に使っているお箸をおもちゃにするなんて、、、。孫可愛さあっての行動なんでしょうけど 、、、。でも、いちいち口を挟むのもどうかな?と 思い言いませんでしたが、、、。 また何かあれば意見してみようかなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A