- 締切済み
センター 国語 平均点を!!
センター試験まであと10日となりました。 私は国語が苦手です。模試でも平均点をとれないこと多いです。 センターではせめて平均点をとりたいと思っていますが、各設問の解き方(古文、漢文、評論など)をアドバイスしてください。ほかにも何かあればよろしくおねがいします。特に経験者の方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gold-smith
- ベストアンサー率37% (3/8)
あなたは、「文章を読む→傍線部を読む→いきなり問題をウンウンうなって吟味する」っていう流れでやっていませんか?そのやり方なら絶対いい点は取れませんよ。選択肢にだまされて変な先入観みたいなのを持ってしまい、自分の理解と本文の記述とがずれてしまうからです。 そもそもセンター試験はなぜマーク式なんでしょうか?本当なら当然記述式にしたいはずです。でも採点が大変すぎるのでマーク式になっているだけのこと。 記述するような頭で、選択肢に行く前に自分なりに1回答えを出してみてください。 流れ的には「本文を読む→傍線部を読む→何が問われているかだけ確認する→本文に戻って根拠を探す→『ここにこう書いてあるから、大体こういうニュアンスだな』→選択肢吟味」ですね。 これなら面白いほどスパスパ選択肢が消えていきますよ。 あと、選択肢を選ぶ際「カンで」とか「全体的に」みたいな考えはやめてください。絶対本文に根拠が書かれていますから。 あなたは模試等の問題解説に「カンで」「ノリで」「全体的に」といった解説がされているのを見たことがありますか?全ての解説は必ず「本文○行目『・・・』という記述からこの選択肢が正解」といった感じで書かれているでしょう。こういう風に、答えは絶対本文に書いてあるんです。「カン」だったら答えは人それぞれでしょう。100人中100人が納得できるのが正解なんです。 選択肢が2つまで絞れることもよくありますよね。そんな時こそ本文の記述に近い方を選んでみてください。 ウラテクとしては、内容合致問題で「この中で本文の内容と誤っているものをひとつ選べ」という形式があったら、先に読んでください。ほとんどあっているのであらすじがつかめて大幅な時間短縮につながります(特に古文・漢文)。「合っているものをひとつ選べ」だったらダメですよ!ほとんど間違っていて変な先入観を持っちゃいますから。 これらはすべて英語の内容一致にも使えますよ。まあ英語の場合は英文が読めないとダメですけど。
- reny
- ベストアンサー率32% (81/252)
まず、問題文を読む前に「設問」を読みましょう。 それから問題文を「穴埋め問題を埋めながら」かつ「設問を解きながら」読み進めます。 選択問題は消去法であきらかに間違いである解答を消すと、大抵2択問題となります。その内の一つはもっともらしい解答ですが、与えられた問題文に書かれていない内容を含んでいる筈です。これが×。 現代文系の選択問題であれば、こうした手順の工夫だけで時間に余裕が出来、点数を簡単に上げることが出来ます。
- 4313kiyo
- ベストアンサー率25% (4/16)
評論は、問題文が書かれてある段落の前後を読めば大体答えが書いてあります。 ちなみに「段落の最後の方の文章が問題になっている」時は「その段落の最初の方」が答えに、「段落の最初の方の文章が問題になっている」時は「その段落の最後の方」が答えになっていることが多かったと思います。 また、段落の頭が、「ところで」等なら、前の段落とのつながりは薄いですが、「そして」や「つまり」等であれば、段落こそ変わっているものの、同一の段落として考えたほうがわかりやすくなると思います。 古文ですが、コレは定石なので、生徒にも教えていましたが、先に設問を呼んでください。問題の選択肢というのは、不正解のものであっても、8割がた合っている文章で、ほんの少し正解と違うだけです。設問を読んで、どのような話の流れなのかをある程度把握した上で、文章を読んでいくと、理解できると思います。 漢文ですが、時間が余る人にだけ勧めていますが、書き下してみることですね。 では、頑張ってくださいね。