- ベストアンサー
落ち込んだとき、誰かを頼るのはいけないことですか?
対人関係でつまづいてしまい不安になっています。 そして、その不安を解消しようとすればするほど、焦りや苛立ちで何をしても悪循環になってしまっています。 冷静になること、広い視野を持つことも大事だと思うのですが なかなかいざとなると、感情的になってしまっています。 そんなにクヨクヨしないで、もっと前向きに! 人生楽しまなきゃ・・・なんてよく言いますよね。 わかってるんです、言葉では・・ でも、解決法も見つからず、不安な心境は増大するばかり そんなとき誰かに頼りたいと思っても相手が手を広げてくれなければ それは、単なる私の甘え、エゴなのでしょうか? 人間、いつもいつも笑っていられないですよね。 時には、泣きたいときだってありますよね。 弱いときだってある。 そんなときに、誰かに肩を貸してほしいと思うのはいけないことですか? 不安なとき、大丈夫のひとことを言ってほしいと思うのはわがままですか? もっと自分自身で解決する方法を見つけなければならないのでしょうか? 皆さんは落ち込んだとき、誰かに頼りたいと思ったときどうしてますか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
お礼
自分宛のメールっていいです! 気持ちを文字にすると、客観的に見られるような気がするし、その時間が心に余裕をもたらせてくれるような気がします。 今度落ち込んだら書いてみよう。 明日は良い事ありますようにって、お祈りも一緒にね・・・ ありがとうございました。