はじめまして。ただいまダイエット中の者です。
私は「ダイエットで成功した!」と思ったら、何故かまた太ってしまい、しかもなかなか戻ってくれず、意を決して「ダイエット指導」をしてくれるクリニックに通い始めました。
私の場合は「過度のストレスにより自律神経の働きが悪い」ことが原因で、ダイエットがうまく行かなくなっているという診断でした。
もともと『夜は殆ど抜き』という食事制限プラス『1時間半かけて「筋トレ」&「有酸素運動」』をして8キロ落とせたのですが、ある時期を堺に全く効果が出なくなったどころか、逆に体重がどんどん増えて来てしまったのです。
専門医の指導を受け、今は「夜のダイエット食」は辞め、「普通においしく」食べるように指導を受けました。
elmooさんも普段はダイエットを頑張っていらっしゃるんですよね?
でしたら、たまに友達と食事をするときくらいは好きなものを食べた方が良いと思います。
私が受けた指導によると、おいしいものを「おいしい。幸せ♪」と思って食べるのと、「どうしよう、、、太っちゃう」と思って食べるのとでは、
食べたものの燃焼の仕方が全然違うそうです。
「幸せ♪」と思って食べたものは燃焼率も良く、逆に「心配しながら」食べたものはなかなか燃焼されないそうです。
私が最初に検査に行ったときは、悩みごとで精神的にどん底の時でした。
が、思い起こせばダイエットが成功してるときは精神的にもとても順調な時なんです。
たまにたくさん食べてしまっても、あまり悩まず「また明日からがんばるぞ」という前向きな気持ちで頑張ってください。
「あまりにも食べ過ぎたな」と心配でしたら、翌日の朝食を少なくするなどと調整すれば大丈夫だそうです。
ちなみに、私は最初の検査後、運良く悩み事も少し解消されつつあり、トレーニングも休憩していました。
で、一ヵ月後に再度「体組織検査」をしてもらったら、筋肉量は増え、体脂肪も体重も少し落ちていました。
「なるべくストレスを溜めない」ということもダイエットには必要な様ですよ。
7キロも落とせた頑張り屋さんなので、たまにはご褒美のつもりでおいしく食べても大丈夫だと思いますよ^^
お礼
こんにちわ^^ ダイエット指導?!そんなものがあったのですね いつも外食したり、もう少し食べたいと思ったとき 「太ってしまう」ということが浮かんできます。 そういうことからしていけないのですね。 私はマイナス思考なのでいつも食べ過ぎるとマイナス思考に思い その時運動したくても時間もないのでまたマイナスに思ってしまいます そうですね、調整していけばいいのですね 今までたくさんのダイエットを研究してやってきましたが 初めて知った内容でしかも私に言いかけてるようだったので 驚きです。 応援ありがとうございます!頑張って行きたいと思います☆ ありがとうございました<(_ _)>