• ベストアンサー

コウモリはどうして逆さづりが好きなのでしょうか?

コウモリは餌を食べるときも、寝るときも逆さづりです。 逆さ吊りになってもたいしたメリットはないように思うのですが、どうしてでしょうか? 姿勢的にとても苦しいとおもいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Flak45
  • ベストアンサー率29% (91/306)
回答No.2

http://www.anipara.jp/column/38.html によりますと、体温調節ができないので洞窟などを好み、洞窟が棲家であるため足が退化して力がないため直立できずにぶら下がるしかないようです。 逆に言えば体温調節機構をもっていれば棲家は洞窟でなくてもよくてぶら下がる必要もないのでしょう。 そうした特性が他の鳥類と食物や棲家を奪い合わないため、種を維持できるのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • russy1
  • ベストアンサー率11% (20/178)
回答No.4

案外こうもりは彼等独特の世界観を持っているので生きやすいのではないでしょうか。子供の頃またぐらから見慣れた景色を見るとまったく別の印象が得られた事を思い出しました。つまり他の生物とは違う世界を持っているのではないでしょうか。#1さんの、こうもりが気絶するというおはなしは驚きでしたが、彼等にとっては世の中がさかさまになったくらいの新しい体験なのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

コウモリは飛ぶ時以外は逆さになり木などにぶら下っています。 コウモリは後ろ足が弱く、立ったり枝に止まったりすることが出来ないので、頑丈な爪を木などに引っかけてぶら下がっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • camearian
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.1

ドラキュラつまり吸血鬼というと、コウモリのイメージですよね? あれはコウモリがとにかく血に飢えていて、ちょっとでも頭から血の気が引くと失神してしまうほど血の気の多い動物だからなんです。なので、いつでも逆さ吊り。こうすれば頭にもいつも血が上っていて、コウモリは快適に感じるのです。コウモリを捕まえる機会があったら、しばらく立てておいてみましょう。ものの1分もすると、コテンと気絶して倒れます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A