• ベストアンサー

どう思いますか。

お世話になります。長い休みの日など、ヒマがある日にちの時に別の学年の「中学と小学です。」と遊んだりしているのですが、遊んでいて本当に楽しいのか、少し疑問に思ったのです、、、。理由、、、「1」ゲームをやっていても「相手2人、自分、弟」2分の1がなにも話さない、、、。「2」話が少し続かない、、、。など。どう思いますか、、。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.1

暇なときに、別学年の子と遊ぶ場合、楽しいのか?ってことかな。 そんなのは本人たち次第でしょう。 相手二人、自分、弟ってことは4人なわけだ。それでゲームしたいなら 4人対戦ができるものを選ぶとか、外に出て身体動かして遊ぶとか。 話が続かないのは世代が違い趣味が違うから仕方がないかもしれなね。 でも、年上の人はお兄さん(お姉さん?)なんだから、年下の子にあわ せてあげましょうね。 それに、遊んでて楽しいの??って思うのではなくて、どうしたらみんな で楽しく遊べるか?を考えてみようよ。 みんなして、誰か楽しませてくれないかな~って思ってるんじゃつまらないよ。 自分たちで楽しく遊ぶ方法を考えるもんなんだよ。 ちなみに、テレビゲームというのはみんなして画面を見るし、会話など しなくてもできてしまうから、それより、ボードゲームをするほうがいいぞ。 ボードゲームってたのしいの?って思ったらだまされたと思ってやってみ。 そもそもボードゲームってなに?って思うならお父さんに聞いてみようね。

miruku2524
質問者

お礼

そうですね。あなたのいうとおりです。気持ちがすっきりしました。前向きにどうすれば良いか考えなくっちゃ。もうあなたには大感謝です。、、、それとさっきその人たちの家から帰るとき手紙をもらいました。ついさっき読んでみたら、今日は楽しかったよ。昨日もありがとう。「昨日も遊んだ。」って、、、。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A