• 締切済み

初めて質問させていただきます。

初めて質問させていただきます。 長文になります。 私は高校3年生の女です。 小学生と中学生の弟が二人います。 私が小学生の頃、父親の不倫が発覚し、父親とは別居をしていました。 最近両親は離婚し母子家庭となりました。父は愛人と結婚するようです。 当時別居の理由は金銭的な問題だと聞いていて詳しくは知らなかったのですが、高学年だったので薄々気付いていました。 別居・私の中学入学をきっかけに 母は我慢していたであろう愚痴を言うようになりました。 単純に父の悪口もあれば鬱になった、包丁で手を切ろうとしたなども。 やっぱり自分も両親の子供なので嫌な気持ちでしたがそれでも母は朝から夜まで仕事をして私たちを育ててくれました。 喧嘩も多いですが感謝はしています。 しかし先日、母と友人の会話が耳に入り、母が不倫疑惑が発覚しました。 小声で話していたのではっきりとはわからないですが「結婚はしたくない」「私の方が愛してると思ってたけどやっぱり向こうの方が…」等です。 もし不倫が本当なら相手は分かってます。妻子持ちの人で最近仲が良く毎日のように会うか、連絡をとっています。 前々からもしかして、と思ってましたがショックです。 母は何を考えているのでしょうか? 気持ちが悪くて仕方がありません。 自分があれだけ傷付いたと言っておいて今度は相手に同じ思いをさせるのでしょうか? 同じ空間にいるのも嫌であれからろくに口をきいていません。 友達にはこんなこと絶対に相談できません。友達どころか誰にもできません。 そしてこの事を中学生の弟に言わないべきでしょうか? 支離滅裂で読みにくい文章で申し訳ありません。 いろんな方の意見が聞きたいです。 お願いします。

みんなの回答

回答No.7

初めまして、よろしくお願いします。 すでにもらっている回答者様方の意見でほぼ良いと思うのですが、 男とか女とか言うよりはきっと人間って口で言ってる程心は強くないんだと思います。 本人の心の中って言葉を通してでしかわかりにくいと思います。 大人だから強いとか子供だから弱いとかじゃなくて、大人でも成長して強くなる人も いれば弱い人もいると思うし、置かれている環境によって弱い人が強くなったりと いろいろだと思います。 今の御質問者のお母さんとしては不安で心細くて心の支えが欲しかったように思えます。 人間独りで誰にも頼らず自分の力だけで生きていくのは簡単な事ではありません。 お母さんからすればきっと「子供達の為に・・・」という思いで今までやってこられたと 思いますが・・・。 お母さんが小声で話していたり「結婚はしたくない」「私の方が愛してると 思ってたけどやっぱり向こうの方が…」等という行動は御質問者様きょうだいを常に 気にしていると思います。お母さん自身は自分のやっている事がどういう事かは ちゃんとわかっているように思います。ただ子供に明らかにする状況ではないと 思われていたと思います。 そのタイミングで御質問者様が偶然聞いてしまったという事だと思います。 文章から察すると質問者様はその場から逃避したくて悲しくて心細い状況かと思います。 しかも、御本人の意思と関係無く大人の対応を迫られて混乱されてると思います。 辛いかと思いますが、まず自分の感情から距離を置いてお母さんを理解する為に 話し合いをしてはどうですか?。お母さんの気持ち御質問者様の気持ちいろいろと 話しませんか?。 気持ち悪いから嫌い!って喧嘩するなんて簡単な事です。だいたい悪い事なんて簡単に できる事が多いものです。でも、簡単に出した悪い結果なんて、その先仲直りしたりする のが不可能だったりしんどいだけですよ。まずできるだけの事をしてみませんか?。 その時その時の状況が変化すると思いますし行動を起こすのは御質問者様なので、 御判断はお任せします。   失礼します

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heeroo44
  • ベストアンサー率6% (14/210)
回答No.6

まあ 男女問題には敏感な年頃だと思いますが・・・・ 高校3年生にもなれば、ある程度、世の中の事も分かってきているでしょう。 親子だって別の人格の人間です 将来、いずれ親から独立して離れてしまう訳です お母さんだって、一人の人間、一人の女性なんですよ 今まで、あなた方を育てるために苦労されたと思います ここの所は、目をつぶって置かれたらどうですか? その事には触れずに・・・・ 普通に、お母さんに接してあげるくらいの寛容さを持って欲しいと思います。 まだ弟さん方は、理解が難しい年頃だと思いますので、言ったらいけません

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そうですね、お母さんのしていることは褒められたものではありません、でも下の子が少し大きくなってきて今まで一生懸命やってきたお母さんの心に隙が出来たんだと思います。 その辺を判ってあげましょうね。 その上で君はもう大人に近いからお母さんと良く話し合うのは悪いとは思いません、でも弟さんたちにはもう少し黙っていましょう、後はどうするかお母さんが決めるでしょう。妻子持ちというのは過去の例として余り良い結果にはならない。 君は思っていることを正直に言えばいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u6x
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

お辛いですね。 私は大学1年の時に親の不倫証拠を発見してしまいました。 その時は兄弟には一切言わずに無かったことにしました。 高校生ですし、親を尊敬していらっしゃるのが文面から伝わりました。なので、こう言うと誤解されるかもしれませんが、親もたかが人間。女として自分が1番かわいいのは仕方ないことなのです。 お母様がそれで幸せそうなら聞かなかったことにしてあげるのも手ではないでしょうか。お辛いとは思いますが熱が下がるのを待ってみてはいかがですか。 ちなみに女性は生理が上がると落ち着きますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gig1103
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

46歳の男性です。 高校3年生でいろいろ経験されていて大変ですね! おねえさんというのも有って、たくさんの我慢や負担をされていることでしょう! おかあさんは、離婚して病気になったりしながらも女でひとつで3人の子どものことを考え、 精一杯この何年間かは生きてこられたと想像できます。 だから、その点だけはおかあさんに感謝してほしいと思います。 あと、不倫疑惑が事実だとすれば、おかあさん自身が苦しんだことを、今度は違う方にそういう苦しみを味あわせるかもしれないと・・・正直なにを考えてるのか?わからないことでしょう! でも、おかあさんがなぜ不倫(事実だとすれば)に陥ってしまったか?本人でないので詳しくわかりませんが、私が想像するに離婚して、自殺するほど苦しんで・・・そうした寂しさや苦しさのなか支えになる人が現れて、その人がたまたま既婚者だったってことだと思います。 おかあさんも母親であるという一方でひとりの『おんな』であるってことだと思います。 あと、中学生の弟には今は言わない方が良いと思います。 最後に、『許せない』、『気持ち悪い』って感情があるときは無理ですが、女同志だからいつかこのことを腹をわって話せる日が来れば、おかあさんのこと少しは理解できることができるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigsara
  • ベストアンサー率7% (5/65)
回答No.2

不倫が決定的な訳じゃないのに 弟に言う言わないの問題じゃない(笑) 暴走しすぎ。

blah3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 弟には黙っておきます。 しかしあの母の台詞を不倫以外に何と受け止めればよいのでしょうか・・・ 母に直接聞くべきですかね・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

一度カウンセラーに行くように勧めましょう。 鬱に良い薬もあります。 卒業するまで、もう少し我慢しましょう。 中学生の弟には言わないほうが良いでしょう。

blah3
質問者

お礼

すみません、言葉が足りませんでした。 母の鬱はもう治っています。 そうですね、弟には黙っておきます。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A